
PS5/PS4「超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters」になんか惹かれてる。
発売日も2022年4月21日ということで、
2022年2月25日発売の「ELDENRING」で猛った心を癒してくれるんじゃないかなと…。
続きに雑談と新PV。
良いなと思っている理由は以下の3つ。
▼キャラモデリングが新しく良くなってる 過去作のPV等と比べるとよくわかるのですが、
キャラモデルに物理演算?らしきものがしっかり働くようになっています。
今作のキャラを見てから過去作のキャラを見ると、動きが硬い。
▼PS5版をちゃんと用意してる PS4版をPS5で遊べばいいじゃんという人もいるかもしれませんが、
PS5持ってると、PS5版が無いだけで買う気がかなり減ります。
逆に言えばPS5版がちゃんと用意されているだけで、見る目はだいぶ優しく…。
▼アクション性高そうな戦闘 なんとなく・・・なんとなくですが、最近のFFっぽい印象を受けます。
FF15は序盤しかやってないので何とも言えませんが、
FF13とか思い出します。
この戦闘方式はかなり好み。
ということで、買い予定です。

ネットワークテストとはいえ、結局8時間ほどプレイして、
いろいろわかって、面白さがぐんぐん増してきているところにこの仕打ち(普通に期間が過ぎただけ)。
エルデンリングロス中です。
続きに少しだけ感想。
今回のエルデンリングのネットワークテストをプレイして感じたのは、
ボスクラスの敵の多さ。
ともすれば全体の印象が薄くなってしまうオープンワールドのフィールドに対し、
いろいろな所にボスクラスの敵を配置することで、
マップの密度や印象を強めていた。
(フロムらしく、中ボスクラスの敵はどんな存在だかよくわからないが。)
チュートリアルステージを出てすぐの街道にいたボス「ツリーガード」に苦しめられた人も多いのでは。
・・・自分はいったん保留し、武具を強化してから挑みましたが。
とにかく戦闘が楽しかったので、この方針は個人的に大歓迎。
あと、武器の強化が少し変わってた。
おそらく強化による派生は無くなってて、戦技等をつける”戦灰”によって属性が変化する感じ。
なので、強化素材自体はシンプルに。
マルチプレイに関しても、
サインを出す”目印”のようなものが追加され、
マルチプレイがしやすくなっているように感じた。
・・・そんな感じで、いろいろわかって楽しくなってきていたところでした。
2022年2月25日まで我慢するのすごくしんどいです。
思う存分あの世界を堪能したいです。
2/25以降少し休みを取ってやりこむ事にします・・・。

チュートリアルステージから外の世界に出た瞬間の胸の高鳴りはなかなかです。
ネットワークテストの規則により、動画や画像が出せませんので
公式の画像と文字とお絵描きのみになります。
また、比較対象としてはPS4版「ダークソウル3」、PS5「デモンズソウル」になります。
ご承知おきください。
続きからどうぞ。
▼全体の感想 まず全体のプレイ感覚ですが、
「ダークソウル」シリーズをプレイしたことある人なら戸惑う事は無いでしょう。
違うのは「ジャンプ」があること、「しゃがみ」があること、「ガードカウンター」があること、
「敵に見つかっていなければスタミナが減らない」事くらいです。
普段からついついスタミナを気にした走りをしてしまいますが、
その必要はありません。
更に言うと馬に乗っていれば走り放題です。
フィールドは本当に広大。
ネットワークテストでは下のような区切りがあり、どこまででも行けるというわけではありませんでしたが、
それでも2時間ちょっとじゃ底が見えないレベルです。
▼グラフィック、ロードについて グラフィックに関しては正直PS5の「デモンズソウル」をプレイした後だと物足りなさがあります。
PS4世代用タイトルとして開発していたのでしょうがないところではありますが・・・。
PS4「ダークソウル3」なんかをイメージしてもらえれば、間違いないでしょう。
ロードに関しても、PS5版は爆速!・・・とまではいかず、普通に快適なレベルです。
リトライの読み込みが3~4秒?くらい。
ここに関しては特筆する事は無い感じです。
画像:https://www.4gamer.net/games/463/G046388/20211110047/▼戦闘について ネットワークテストではあらかじめ用意されたキャラから選択して始めるのですが、
自分が選択したのは「勇者」。
何か薄着で、バトルアクスをぶんぶん振り回すキャラです。
初期装備でドラゴン(首から上)を召喚してブレスを吐く魔法?が使えたのはびっくり。
FP的に1度しか使えませんでしたが、雑魚が密集しているところでは大活躍でした。
ボスはそこかしこに存在。
弱いのもいれば強いのもいる。
ネットワークテストでもやはり達成感があり記憶に残るのはボスとの戦闘。
ハンマーをぶんぶん振り回すボスがいたのですが、
普通に戦っても全然勝てないので、ほぼパリィのみで倒したり…。20回くらい死にましたが。
やっぱり戦闘が楽しいです。
ということで、あとはネットワークテスト最終日までに何度か遊んでみて、
新しく何か感じたりしたらまた報告します。
https://www.eldenring.jp/

小さい。
続きに写真と性能。

確か6年くらい前に買った外付けHDDの上に乗っている奴が
今回買った外付けSSDです。
公式サイトによると、読み込み430MB/s、書き込み410MB/s。
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EFA0500GBKR.html外付けHDDが100MB/s程度だったことを考えると、
しっかり速度は4倍程度と圧倒的。
値段に関しても、定価こそ500GBで14817円となっていますが、
Amazonでも8909円(記事投稿時点)。
使ってみてわかったのですが、HDDと比較し静音性も半端ないです。
というか、音は聞こえません。
まぁ、8000円出せば2TB程度の外付けHDDが買えることを考えると値段は4倍程度と
高価なものにはなっていますが、所有満足度は結構高いですよ。
一応同じもののAmazonリンク。



ラフの絵ばかりたまる・・・のはまぁいいとして、
PS5版「ELDEN RING」のネットワークテストに当選しました!
続きに証拠。

YES!!
ネットワークテストは今週末(11/12~)なので、
座して待ちたいと思います。
PS5の抽選に50回以上落ちた反動でしょうかね。
テストではどのくらい遊べるんだろう。
とりあえず馬で走り回りたい。

Amazonのブラックフライデーセールの日程が決まりました。
2021年11月26日~12月2日
欲しいものはいろいろあるのですが、すぐ忘れるし、メモとってもそれを無くしがちなので
ここにこっそりまとめておきます。
続きに。
・モニター、またはテレビ (4k120Hzのやつ)
+HDMIケーブル (HDMI2.1の中でも速度の速いやつ)
・タブレットスタンド (Xiaomipad5用)
・KindlePaperWhite (興味があるだけ)
・USB-Cケーブル (買い増しとヨレヨレの買い替え)
・腕時計(依頼の品)
・マットレス(薄いの)
・PS5用SSD(500GBくらい)
XiaomiPad5の満足度が高かったので、
ノートPC買うのはとりあえずいったん保留。
買うのは2年後くらいでしょうかね。