
なんか笑ってしまったのでご紹介。
記事は続きから。

エルデンリングファッションカタログ2回目。
前回服だったので、今回は鎧をメインのやつ。
続きからどうぞ。


スリムな見た目の鎧姿はなかなか制限が多いのですが、
その中でも結構お気に入りのスタイル。
装備品は以下の通り。
頭:なし
服:指痕の鎧(軽装)
脚:古い魔術師の脚巻き
手:(適当)
キーポイントは古い魔術師の脚巻きで、
これが若干スカートのような見た目になっています。
あと若干ぼろいので、指に握られ抉れた鎧に合います。
指痕の鎧は巨人たちの山嶺の祝福「雪の尾根道」より若干東の
「王に近づいた者の封牢」のボスを倒すことで入手できます。
古い魔術師の脚巻きは若干入手が難しく、
NPC「セレン」のイベントを進めたうえで、
サリアの隠し洞窟のルーサットがいた位置で入手できます。

中は若干黒め。
しかし、見た目的にも持ってて損はない装備なのでおすすめです。

たまにはブログ更新したい気持ちになりました。
エルデンリングを継続プレイ中です。
装備品が多くて飽きない。
いろいろ装備集めて遊んでいるのでせっかくなのでご紹介。
今回は自分の基本装備。
この組み合わせを基本にして、気が向いたら装備を変えている感じです。
続きからどうぞ。


このあまり特徴のない、狭間の地の町娘感が気に入っています。
シンプルで飽きが来ない。
装備品は
頭:市民の頭冠(軽装)
服:市民の服(軽装)
脚:老貴人の短靴
手:(適当)
市民装備はこの服を着ている敵市民からドロップのほか、
服はストームヴィル城の祝福「城門脇の小部屋」に落ちている。
入手が難しいのは老貴人の短靴。
リムグレイブの祝福「宿場跡」の外にいる荷車を引いている団体さんでマラソンをするのがおすすめ。
旗持ったやつのレアドロップになっています。

素晴らしい装備なのでぜひ!!

PS5版「ELDENRING」をプレイしてはや75時間。
まだクリアに至っておりません。
そんな超中毒性、超ボリュームな本作ですが、
売り上げについてもとんでもないことが判明しました。
続きからどうぞ。
バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェア共同開発新作アクションRPG「ELDEN RING (エルデンリング)」 世界累計出荷本数1,200万本、国内累計出荷本数100万本突破!
https://www.famitsu.com/news/202203/16254738.html
PS、Xbox、PCといろいろなハードに展開している本作ですが、
それにしたって発売3週間かからず1200万本という数字はぶっ飛んでいます。
ちなみに超人気を誇ったダークソウルシリーズの(おそらく)最終作「ダークソウル3」は、
発売から4年ほどたった2020年5月に1000万本を突破、
PS5独占タイトルとなった「デモンズソウル」リメイクは2021年9月時点で140万本であったことが発表されています。
既にフロムソフトウェア最大のヒット作になっている本作ですが、
この売上本数がどこまで行くかにも注目ですね。
・・・それはそれとして、本当に楽しいので、3Dアクション無理な人を除いた
全ての人に遊んでほしいなとか思ってしまいます。
ゲームシステムに慣れるまで試行錯誤が続きますが、
敵などを味方として召喚できる「戦灰」を強化して使いこなすと、
割とどうにかなったりします。
そんでほんとに世界が広く、ボリュームがあり、底が見えません。
75時間遊んでいる現在でも、ふらっと入った洞窟等で新しいものがいろいろ見つかります。
というわけで、エルデの王を目指して今日もプレイしますかね・・・!


祝!発売日!
ちなみにここ最近大量に情報が出てきているようですが、
10日くらい前から情報見ないようにしています。
動画は続き!
海外レビューサイトも軒並み高評価で
現時点で97点とかのようなので、ワクワクが止まりません。
もう!
ちなみにここで紹介しているこのロンチトレイラーも見ていません。
きっとワクワクできる動画なのだろうな・・・。
パケ買ったので、amazon待ちです。

毎年のことながら年越しゲームはしてました。
いろいろ買い替えましたし、環境がかなり整いましたからね!
ということで続きから。
子供の頃からずっとつけてるから、なんだか懐かしくなってしまう。
2006末が超悔やまれる。
2000→2001 PS「FF9」
2001→2002 PS2「ICO」
2002→2003 PS2「FF11」
2003→2004 PS2「FF11」
2004→2005 PS2「アーマードコアNB」
2005→2006 PSP「ポポロクロイス」
2006→2007 うっかり寝た (PSP「ヴァルハラナイツ」が有望)
2007→2008 PSP「MHP2nd」
2008→2009 PSP「ディシディアFF」
2009→2010 PS3「Demon's Souls」
2010→2011 PS3「ニーアレプリカント」
2011→2012 PS3版「エルシャダイ」
2012→2013 PSVita「GRAVITY DAZE」
2013→2014 PSVita「討鬼伝」
2014→2015 PSVita「ディスティニーオブスピリッツ」
2015→2016 PS4「bloodborne」
2016→2017 PSVita「SaGa スカーレットグレイス」
2017→2018 PS4「GRAVITY DAZE」
2018→2019 PSVita版「Undertale」&スマ「ポポロクロイス」
2019→2020 スマ「ロマンシングサガRS」
2020→2021 スマ「ロマンシングサガRS」
そして今年はというと…
2021→2022 PS5「Demon's Souls」&スマ「ロマンシングサガRS」
デモンズソウルを基本に、ロマサガもオート戦闘で横に置いておきました。
今年の年越しゲーは・・・きっとELDENRINGでしょう。既に他に思いつかない。