
ネットワークテストとはいえ、結局8時間ほどプレイして、
いろいろわかって、面白さがぐんぐん増してきているところにこの仕打ち(普通に期間が過ぎただけ)。
エルデンリングロス中です。
続きに少しだけ感想。
今回のエルデンリングのネットワークテストをプレイして感じたのは、
ボスクラスの敵の多さ。
ともすれば全体の印象が薄くなってしまうオープンワールドのフィールドに対し、
いろいろな所にボスクラスの敵を配置することで、
マップの密度や印象を強めていた。
(フロムらしく、中ボスクラスの敵はどんな存在だかよくわからないが。)
チュートリアルステージを出てすぐの街道にいたボス「ツリーガード」に苦しめられた人も多いのでは。
・・・自分はいったん保留し、武具を強化してから挑みましたが。
とにかく戦闘が楽しかったので、この方針は個人的に大歓迎。
あと、武器の強化が少し変わってた。
おそらく強化による派生は無くなってて、戦技等をつける”戦灰”によって属性が変化する感じ。
なので、強化素材自体はシンプルに。
マルチプレイに関しても、
サインを出す”目印”のようなものが追加され、
マルチプレイがしやすくなっているように感じた。
・・・そんな感じで、いろいろわかって楽しくなってきていたところでした。
2022年2月25日まで我慢するのすごくしんどいです。
思う存分あの世界を堪能したいです。
2/25以降少し休みを取ってやりこむ事にします・・・。
- 関連記事
-
今回のエルデンリングのネットワークテストをプレイして感じたのは、
ボスクラスの敵の多さ。
ともすれば全体の印象が薄くなってしまうオープンワールドのフィールドに対し、
いろいろな所にボスクラスの敵を配置することで、
マップの密度や印象を強めていた。
(フロムらしく、中ボスクラスの敵はどんな存在だかよくわからないが。)
チュートリアルステージを出てすぐの街道にいたボス「ツリーガード」に苦しめられた人も多いのでは。
・・・自分はいったん保留し、武具を強化してから挑みましたが。
とにかく戦闘が楽しかったので、この方針は個人的に大歓迎。
あと、武器の強化が少し変わってた。
おそらく強化による派生は無くなってて、戦技等をつける”戦灰”によって属性が変化する感じ。
なので、強化素材自体はシンプルに。
マルチプレイに関しても、
サインを出す”目印”のようなものが追加され、
マルチプレイがしやすくなっているように感じた。
・・・そんな感じで、いろいろわかって楽しくなってきていたところでした。
2022年2月25日まで我慢するのすごくしんどいです。
思う存分あの世界を堪能したいです。
2/25以降少し休みを取ってやりこむ事にします・・・。
- 関連記事
-