
念願の性能の良い携帯ゲーム機…ではありますが、
結構癖がありそう。
雑談は続きから。
まず簡単に概要をまとめると、以下のような感じ。
・発売は2021年12月より順次 (日本は2022年以降)
・価格は399~649ドルで、違うのはストレージのみ
「399:64GBeMMC 529:256GB高速SSD 649:512GB超高速SSD」
・APUはPS5/XbXと同世代ながら、GPUは1.6TFLOPS(PS5は10TFLOPS程度)
・画面解像度は1280×800
・タッチパネル、ジャイロ、USB-C、microSDスロット等搭載
・OSはLinuxベースのsteamOS3.0
グラフィック性能はさすがに現世代のPS5等と比較するとだいぶ低い(1/7程度)ですが、
画面解像度を抑えることによってそこをカバーしている感じでしょうか。
(ちなみにSwichは0.5TFLOPS程度)
ただ、解像度が低いといってもPSVITAが960×544、Switchが1280×720ということを考えれば
必要十分というところでしょうか。
最安399ドルでこの性能の携帯ゲーム機が手に入ると思うとだいぶ魅力的ですが、
気になるのはこの「SteamOS」。
PCゲーを売りにしていますが、Windowsではないのです。
一般ピープルにはかなり未知の部分。
ただ、Windowsはゲームに特化しているわけでもないし、おそらくロイヤリティ等も馬鹿にならないはずなので
自前のOSを搭載する恩恵は多いはず。
また、開発陣のFAQでは
「SteamOSはゲーム専用のOSではなく「PCで実行できるものであれば、ほとんど何でもできる」と話しました。」https://news.yahoo.co.jp/articles/43ba7a8550501c3f2ba35f704fd3e27bbb28c012との発言もあり、かなり自由に遊べそうな印象も受けます。
・・・ということで、個人的には「買い」かなぁとは思うのですが、
よほどのゲーム好き以外は若干様子見して使用感等の評判が出そろってから買ってもよいような気がします。
安いものではないですしね。
- 関連記事
-
まず簡単に概要をまとめると、以下のような感じ。
・発売は2021年12月より順次 (日本は2022年以降)
・価格は399~649ドルで、違うのはストレージのみ
「399:64GBeMMC 529:256GB高速SSD 649:512GB超高速SSD」
・APUはPS5/XbXと同世代ながら、GPUは1.6TFLOPS(PS5は10TFLOPS程度)
・画面解像度は1280×800
・タッチパネル、ジャイロ、USB-C、microSDスロット等搭載
・OSはLinuxベースのsteamOS3.0
グラフィック性能はさすがに現世代のPS5等と比較するとだいぶ低い(1/7程度)ですが、
画面解像度を抑えることによってそこをカバーしている感じでしょうか。
(ちなみにSwichは0.5TFLOPS程度)
ただ、解像度が低いといってもPSVITAが960×544、Switchが1280×720ということを考えれば
必要十分というところでしょうか。
最安399ドルでこの性能の携帯ゲーム機が手に入ると思うとだいぶ魅力的ですが、
気になるのはこの「SteamOS」。
PCゲーを売りにしていますが、Windowsではないのです。
一般ピープルにはかなり未知の部分。
ただ、Windowsはゲームに特化しているわけでもないし、おそらくロイヤリティ等も馬鹿にならないはずなので
自前のOSを搭載する恩恵は多いはず。
また、開発陣のFAQでは
「SteamOSはゲーム専用のOSではなく「PCで実行できるものであれば、ほとんど何でもできる」と話しました。」https://news.yahoo.co.jp/articles/43ba7a8550501c3f2ba35f704fd3e27bbb28c012との発言もあり、かなり自由に遊べそうな印象も受けます。
・・・ということで、個人的には「買い」かなぁとは思うのですが、
よほどのゲーム好き以外は若干様子見して使用感等の評判が出そろってから買ってもよいような気がします。
安いものではないですしね。
- 関連記事
-