
3月初旬に発売したニンテンドースイッチ。
今日で概ね2ヶ月程度経ったが、これまでの変遷はどんなもんだろうか。
続きから。
日本に限って言えば、現状ハードはよく売れている。
2~3週目くらいの売上の落ち込みが半端なかったが、
その後の週に関しては持ち直し、そこそこ高い数値で推移している。
※初週:33万 翌週:6万 その後4万台強で安定中
WiiUやPS4は2万台くらいまで一旦落ち込んでいたことを考えれば大健闘といえるだろう。
しかし、いかんせんソフトが充実してこない。
生粋のニンテンドーファン視点になれば、ロンチでゼルダがあって、先日マリオカートも発売されているので
そこそこ満足できるハードでは有ると思うのだが、
それでは結局WiiUと同じ末路しか待っていない。(WiiUを成功と思っている人は居ないだろう)

ハードが発売して間もないので、ソフトが発売されないのは仕方がないところだが、
「ある程度大きなソフトが発表されない」というのが非常にネックとなっている。
仮にニンテンドースイッチが数年後を見据えた高性能機(かつてのPS3みたいなね)だったら
「気長に待つか」
という気も湧いてくるのだが、据置ハードは比べるまでもなく、
携帯機としてみた場合でも抜きん出て性能が良いとは言い難い。
つまり、初動で躓いたらそのままジリ貧になる可能性が非常に高いハードである可能性が高い。
そのへんは任天堂も理解しているようで、先日北米において
本体90万台に対し、ゼルダの売上が92万本というミラクルを巻き起こしていた。
バカか。
(念のため、本体同梱でもない限り、非常に高いアタッチレートでも50%程です)
・・・・閑話休題。
まぁ、それほどまでに垂直立ち上げが必要だと思っている可能性は高い。

そして、現状のゲーム好きの様子を見る限りHD振動もさほど活躍していないし、
ジョイコンの存在意義に関しても別に必要性を感じられていないご様子。
ニンテンドースイッチ発売時から私の意見は一貫しているのだが、
シンプルな携帯機として発売してくれないだろうか。
そして、クレードルとか外して価格を1.5~2.0万円くらいに抑えれば
メインハードとはならずとも、2台目のサブハードとしては結構活躍しそうな気もするのだが・・・。
WiiUが不調だったおかげ(?)もあって、
潜在的にマリオカートやらスプラトゥーンしてみたい層もいるでしょうしね。
(私もその一人)
という事で、現状はまだ未知な部分が多いというほかないですな。
とりあえず、売上本数とかに数字のマジックを使ってやらかしたりとか、
そういうのは今後一切信用できなくなるのでやめてほしい。
(まぁ、過去の3DSアンバサでほとんど信用出来ないところまでは来ていたが・・・)
- 関連記事
-
日本に限って言えば、現状ハードはよく売れている。
2~3週目くらいの売上の落ち込みが半端なかったが、
その後の週に関しては持ち直し、そこそこ高い数値で推移している。
※初週:33万 翌週:6万 その後4万台強で安定中
WiiUやPS4は2万台くらいまで一旦落ち込んでいたことを考えれば大健闘といえるだろう。
しかし、いかんせんソフトが充実してこない。
生粋のニンテンドーファン視点になれば、ロンチでゼルダがあって、先日マリオカートも発売されているので
そこそこ満足できるハードでは有ると思うのだが、
それでは結局WiiUと同じ末路しか待っていない。(WiiUを成功と思っている人は居ないだろう)

ハードが発売して間もないので、ソフトが発売されないのは仕方がないところだが、
「ある程度大きなソフトが発表されない」というのが非常にネックとなっている。
仮にニンテンドースイッチが数年後を見据えた高性能機(かつてのPS3みたいなね)だったら
「気長に待つか」
という気も湧いてくるのだが、据置ハードは比べるまでもなく、
携帯機としてみた場合でも抜きん出て性能が良いとは言い難い。
つまり、初動で躓いたらそのままジリ貧になる可能性が非常に高いハードである可能性が高い。
そのへんは任天堂も理解しているようで、先日北米において
本体90万台に対し、ゼルダの売上が92万本というミラクルを巻き起こしていた。
バカか。
(念のため、本体同梱でもない限り、非常に高いアタッチレートでも50%程です)
・・・・閑話休題。
まぁ、それほどまでに垂直立ち上げが必要だと思っている可能性は高い。

そして、現状のゲーム好きの様子を見る限りHD振動もさほど活躍していないし、
ジョイコンの存在意義に関しても別に必要性を感じられていないご様子。
ニンテンドースイッチ発売時から私の意見は一貫しているのだが、
シンプルな携帯機として発売してくれないだろうか。
そして、クレードルとか外して価格を1.5~2.0万円くらいに抑えれば
メインハードとはならずとも、2台目のサブハードとしては結構活躍しそうな気もするのだが・・・。
WiiUが不調だったおかげ(?)もあって、
潜在的にマリオカートやらスプラトゥーンしてみたい層もいるでしょうしね。
(私もその一人)
という事で、現状はまだ未知な部分が多いというほかないですな。
とりあえず、売上本数とかに数字のマジックを使ってやらかしたりとか、
そういうのは今後一切信用できなくなるのでやめてほしい。
(まぁ、過去の3DSアンバサでほとんど信用出来ないところまでは来ていたが・・・)
- 関連記事
-
Nintendo_ Switchのコンセプトをご存知ですか?「いつでも、どこでも、誰とでも」ですね。任天堂はゲーム好き相手だけに商売してる訳ではないですよね。ライト層と呼ばれる普段ゲームから離れてる人達にもゲームの楽しさを知っていただけるように努力されてます。質問なんですが、そのゲーム好きからのHD振動の評判や、Joy-Conの存在意義も見当たらない等書かれていましたが、ライト層からのHD振動に関する評判はどうして記事の中に入れないんですか?ゲーム好きの方々だけの評判や意見だけが全てなんでしょうか?Joy-Conはお裾分けプレイ等の複数人でゲームを共有できる点が自分的には1番の特性だと思ってますが、記事を書かれた方やゲーム好きの方々は任天堂スイッチで複数人プレイ(オンラインや1人用ゲーム除く)をされたのでしょうか?複数人プレイをされてるのならJoy-Conが始めから2つ付いてくる任天堂さんの意図が分かると思うんですが、まさか分からなかった訳ではないでしょう。意義が無いと思い込んでるのは、単にその特性を活かせてないと思うんですが...。まぁ、ゼルダ等の1人用ゲームしか買われてない、もしくはこのブログ?記事?が主観的な観点からの憶測、推測や考察なら反論のしようがないのですが(笑)
改行が無いとすげぇ見難いのは
分かりました(´・ω・`)
Nintendo_ Switchのコンセプトをご存知ですか?
「いつでも、どこでも、誰とでも」ですね。
任天堂はゲーム好き相手だけに商売してる訳ではないですよね。
ライト層と呼ばれる普段ゲームから離れてる人達にもゲームの楽しさを知っていただけるように努力されてます。
質問なんですが、そのゲーム好きからのHD振動の評判や、Joy-Conの存在意義も見当たらない等書かれていましたが、ライト層からのHD振動に関する評判はどうして記事の中に入れないんですか?
ゲーム好きの方々だけの評判や意見だけが全てなんでしょうか?
Joy-Conはお裾分けプレイ等の複数人でゲームを共有できる点が自分的には1番の特性だと思ってますが、記事を書かれた方やゲーム好きの方々は任天堂スイッチで複数人プレイ(オンラインや1人用ゲーム除く)をされたのでしょうか?
複数人プレイをされてるのならJoy-Conが始めから2つ付いてくる任天堂さんの意図が分かると思うんですが、まさか分からなかった訳ではないでしょう。
意義が無いと思い込んでるのは、単にその特性を活かせてないと思うんですが...。
まぁ、ゼルダ等の1人用ゲームしか買われてない、もしくはこのブログ?記事?が主観的な観点からの憶測、推測や考察なら反論のしようがないのですが(笑)
読みやすくしてみました。返信ありがとうございます。
凄く早口で言っていそうですね。
意見としていただいておきます。
おお、管理人さん?(間違えてたらごめんなさい)自ら返信ありがとうございます。
口下手なので早口でわかりやすく喋ってみたいです(笑)
管理人さん(仮)がコメント欄を見てくださってるのでもう一つ質問させてください!
>>とりあえず、売上本数とかに数字のマジックを使ってやらかしたりとか、
そういうのは今後一切信用できなくなるのでやめてほしい。
これの数字のマジックを行ったリソースや証拠を明確に教えていただければ嬉しいです。
まぁ、今もやってないけどこれからもやめてね。って解釈もできますが(笑)
今までやってたから今後はやめてほしい、みたいなことリソースなしor憶測で書いてるということは流石にないですよね(´ー`*)ウンウン
妊娠必死すぎて見てて辛いっス
ゴキちゃんも相変わらず元気そうでなにより(笑)
※6
あ、リソースあったら教えてね!
任天堂の信者とかじゃ無いけど理不尽に叩く記事とか、あたかもやってました的な証拠無しの文章は見てて気持ちいいものじゃないから。
まぁ嘘っぱちの記事じゃ無いことを証明して欲しいな(笑)
何が人をそこまで突き動かすのか。
興味深いですね。
コメントは消さずに置きます。
是非参考にしてください!
証拠がないと理不尽な嘘の記事ってことですよね?
それを証明するリソースが欲しいって言ってるだけだと思うんですが、いかがでしょう?
別に任天堂の記事だろうがPSの記事だろうが根拠の無い文章が嫌いなだけです。
リソースあったんですか?
仕事でやってるわけじゃないので、
そのリソースとやらは自分で探してみてください。
参考:
http://japanese.engadget.com/2017/04/14/switch-2/
ちなみに、言うとすればソースです。
熱くなられていたようなので指摘しようか悩みましたが、
リソースは「資源」という意味なので
今後使用する際はお間違えなく。
また、熱くなられているようでしたので、
一旦コメント禁止措置を取らせていただきます。
GW明けには解除します。
もっさん様色々とお疲れ様です
誰が改行して投稿し直せと言うたんや(´・ω・`)
周りが見えなくなってしまうのですかね・・・
ともあれ、誰からもなんの反応も無いよりはマシかもしれません。
今回の方はあまり悪口とかそういう感じでもありませんでしたし。
ID変更して書き込んできたらspmode全体を規制しなくてはならないのでやめてほしいところですが・・・
本文中の「バカか。」は何に対しておっしゃっているのでしょうか。ゼルダの売上数?マスコミ?
このブログ主の主張や考察はツッコミどころが多すぎだけれど、ゼルダの販売本数部分に関しては、本気で思ってるのか?って、疑いたくなるなぁ。
複数買いだの要因は色々とあるとは思うが、一番はハードが手に入らなくて、ソフトだけ先に購入したのが大きな要因だろうね。俺もそうだったし。
>バカか
両方ですかね。
>次の人
id変更までしてご苦労様です。
面倒ですがspmode全体を一旦規制しておきます。
ソフトだけ先に購入する人がそんなにいるなんて凄いですね。
┐(´д`)┌
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>new2DS
その辺に関しては正直あまり考えていなかたので、
現在意見を聞かれると、たぶんほぼ同意見です。
まぁ、いつまで3DSシリーズ引っ張るつもりだよとは思いますけどね。(2011年2月からだから6年以上は経ってる)
newの名を冠しているとはいえ、2DSの9800円に対し、14980円と相当値上げ状態なのも気になるところ。
イタチの最後っ屁の様な存在になるんじゃないかと思います。
最初のコメントでいきなり
ちょっとこういう長文を
どういう表情で書いてるのか
想像すると怖いですね
大体クレームとか、怒ったりするとき、
人は追い詰められて我を忘れています。
その時に一呼吸おいて現状を客観視できれば良いのですが、
そう出来ない人も多いですよね。
私もそうです。
だからたぶん、追いつめられたような、怒ったような複雑な表情をしていたと思います。
何やらこのblogにしては米欄が伸びてますね
ところで数字のマジックって例えばどんなのがあります?
是非今後の知識として知っておきたいです
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>コメントが伸びてる
こんな事で伸びてほしくないんですけどね(´・ω・`)
数字のマジックに関しては、
一般論的にあり得ない出来事だったので
「異常事態ですね」
と言っているだけです。
詳しくはgoogle先生にでも聞いてください。
あと、普通にブログ書きたいので
この記事は以下コメント禁止とします。
お疲れ様です
※ツイートはこちら
コメントの投稿