
たぶん荒れる話題なので、
全体的にマイルドにいろいろな可能性を探りつつ雑談。
続きから。
最近ちょっと話題のニンテンドーアカウントとバーチャルコンソール(VC)の仕様。
発売日に買ってアンバサされた3DSが不調になり、WiiUも買っていない自分としては
「NXの情報が公開されたら合わせて調べてみようかな」程度だったのですが、
あまりにも各所で話題になっているので少し調べて見ました。
ゲーム機で遊ぶゲームに関して
ニンテンドーアカウントを簡単にまとめると以下のような感じ(画像)。

今までは左のように単純に本体IDと各種タイトルが紐付けされていたのが、
これから(現在)は上位にニンテンドーアカウントが新設され、
ゲームのダウンロードなどをPCやスマホから指示できるようになった。
上記の何が不便なのかと言うとゲームタイトルが結局は本体IDに結び付けられている点。
今までどおりハードを変えようと思ったらデータの引越しが必要になるのだ。
PSNのイメージ図も書いてみたので比較して見て欲しい。

アカウント概念の違いが一目瞭然だと思う。
ここまでがおさらいで現在騒がれているVCについての話題はと言うと・・・
「VCの持ち越しは不可能」
と言うことらしい。
それが本体紐付けによる副産物なのか、
そもそも内部データ的に
「スーパーマリオワールド(WiiU)」
「スーパーマリオワールド(3DS)」
と別物になっているかは定かではないが、とりあえず出来ない。
まぁ、しかし順序だてて考えてみればデータの引越しは本体ごと行うのだから、
ほかのハードでダウンロードしたタイトルを別のハードでもダウンロード・・・と言うのは無理くさい。
長くなってきたので今回詳しくはは触れないが、
故障時や紛失時のことを考えると糞アカウントであることは間違いない。
- 関連記事
-
最近ちょっと話題のニンテンドーアカウントとバーチャルコンソール(VC)の仕様。
発売日に買ってアンバサされた3DSが不調になり、WiiUも買っていない自分としては
「NXの情報が公開されたら合わせて調べてみようかな」程度だったのですが、
あまりにも各所で話題になっているので少し調べて見ました。
ゲーム機で遊ぶゲームに関して
ニンテンドーアカウントを簡単にまとめると以下のような感じ(画像)。

今までは左のように単純に本体IDと各種タイトルが紐付けされていたのが、
これから(現在)は上位にニンテンドーアカウントが新設され、
ゲームのダウンロードなどをPCやスマホから指示できるようになった。
上記の何が不便なのかと言うとゲームタイトルが結局は本体IDに結び付けられている点。
今までどおりハードを変えようと思ったらデータの引越しが必要になるのだ。
PSNのイメージ図も書いてみたので比較して見て欲しい。

アカウント概念の違いが一目瞭然だと思う。
ここまでがおさらいで現在騒がれているVCについての話題はと言うと・・・
「VCの持ち越しは不可能」
と言うことらしい。
それが本体紐付けによる副産物なのか、
そもそも内部データ的に
「スーパーマリオワールド(WiiU)」
「スーパーマリオワールド(3DS)」
と別物になっているかは定かではないが、とりあえず出来ない。
まぁ、しかし順序だてて考えてみればデータの引越しは本体ごと行うのだから、
ほかのハードでダウンロードしたタイトルを別のハードでもダウンロード・・・と言うのは無理くさい。
長くなってきたので今回詳しくはは触れないが、
故障時や紛失時のことを考えると糞アカウントであることは間違いない。
- 関連記事
-