
オープンワールドな狩ゲーとなる「討鬼伝2」
ついに続報および公式サイトが公開されました。
記事は続きから。
とりあえず、公式サイトはこちら。
http://www.gamecity.ne.jp/toukiden/toukiden2/index.html・・・だけでは記事として寂しいので、
雑談と、公式サイトより画像抜粋。

まず気になるのが、オープンワールドに狩ゲーをどう融合させているかと言う点。
公式サイトに以下のような文章があります。
プレイヤーの拠点となる里から戦場まで、世界を一続きのオープンワールドマップで表現。
緑豊かな里を抜けた先に、“鬼”の力で時空がゆがんだ異界が広がります。 異界は危険な「瘴気」に満ちているため、プレイヤーは足場を築いたり、行動経路を工夫したりして、徐々に活動範囲を広げていくことになります。鬱蒼とした森に埋もれる街、溶岩たぎる火山に立つ神殿、天空に浮かぶ城郭など、異形の世界を踏破し、時に人と出会い、時に“鬼”と遭遇するハンティングアクションの新しい形を体験してください 。
上記文によれば、今作にも瘴気による活動限界時間の概念があり、
限られた時間の中で如何に移動・討伐を行うかといった事が重要になるようです。
また、ファミ通によると「拠点を築く」といった概念もある模様。
ソウルシリーズの篝火のような感じなのでしょうか。
制限時間の概念を取っ払って、自由に探索するモードとかあったら嬉しいのですが・・・どうでしょうな。

戦闘では大きな変更点として「鬼の手(鬼を引き倒したりできる)」や「完全部位破壊」が追加。
部位破壊に関してはこれまでの作品では
「破壊したけど色が薄くなっただけで結局は足とか存在しているな・・・」
といった感じだったので完全部位破壊が追加されたのはかなり嬉しいところ。
・・・とまぁ、公式サイトのオープンとともに結構多くの情報が出た討鬼伝2。
動画の配信にも期待ですな。
あと、機種毎の差も気になります。
公式サイトによればクロスプレイも可能そうなので目立つ差はないと思われますが。
- 関連記事
-
とりあえず、公式サイトはこちら。
http://www.gamecity.ne.jp/toukiden/toukiden2/index.html・・・だけでは記事として寂しいので、
雑談と、公式サイトより画像抜粋。

まず気になるのが、オープンワールドに狩ゲーをどう融合させているかと言う点。
公式サイトに以下のような文章があります。
プレイヤーの拠点となる里から戦場まで、世界を一続きのオープンワールドマップで表現。
緑豊かな里を抜けた先に、“鬼”の力で時空がゆがんだ異界が広がります。 異界は危険な「瘴気」に満ちているため、プレイヤーは足場を築いたり、行動経路を工夫したりして、徐々に活動範囲を広げていくことになります。鬱蒼とした森に埋もれる街、溶岩たぎる火山に立つ神殿、天空に浮かぶ城郭など、異形の世界を踏破し、時に人と出会い、時に“鬼”と遭遇するハンティングアクションの新しい形を体験してください 。
上記文によれば、今作にも瘴気による活動限界時間の概念があり、
限られた時間の中で如何に移動・討伐を行うかといった事が重要になるようです。
また、ファミ通によると「拠点を築く」といった概念もある模様。
ソウルシリーズの篝火のような感じなのでしょうか。
制限時間の概念を取っ払って、自由に探索するモードとかあったら嬉しいのですが・・・どうでしょうな。

戦闘では大きな変更点として「鬼の手(鬼を引き倒したりできる)」や「完全部位破壊」が追加。
部位破壊に関してはこれまでの作品では
「破壊したけど色が薄くなっただけで結局は足とか存在しているな・・・」
といった感じだったので完全部位破壊が追加されたのはかなり嬉しいところ。
・・・とまぁ、公式サイトのオープンとともに結構多くの情報が出た討鬼伝2。
動画の配信にも期待ですな。
あと、機種毎の差も気になります。
公式サイトによればクロスプレイも可能そうなので目立つ差はないと思われますが。
- 関連記事
-