
PS4「Bloodborn」 クリア。
続きにちょっとだけ感想。
とりあえず一周プレイしてみて持った感想は、
「骨太3Dアクションとして全てが綺麗にまとまっている傑作タイトル」。
欠点らしい欠点は見当たらず、ただひたすらに熱中してプレイできました。
強敵との戦闘、新しい武器を手に入れたときの興奮、ロストの喪失感・・・。
以下に、ちょっと細かい感想。
▼戦闘 「攻め」に重点を置いたバトルシステムで、
とっさの判断がかなり求められる戦闘。
ダメージを受けてから一定時間以内に攻撃すると回復する”ゲイン”システムも相まって、
「攻めるか!?退くか!?」を常に考えながら戦う必要があります。
そして何より驚いたのはアイテム使用には何と3ボタンも割り当てられていること。
△が回復薬専用、□とタッチパッドは好きなアイテムを割り当て。
タッチパッドは画面を開いた後に選択しなくちゃならなかったから帰還アイテムくらいしか使わなかったな。
あと、戦闘に関しては個人的に判断に悩む点がひとつ。
それは後半のボスの歯ごたえがイマイチだった点。
自分のプレイヤースキルが限りなく上昇したのかもしれないが 後半のボスはほとんど死ななかった。1発撃破のボスも多い。
決して歯ごたえがなかったわけではないのだが、
なんというか、絶望感が足りなかった。
個人的絶望感のピークは「血に渇いた獣」と「ガスコイン神父」でしたし(´・ω・)
▼武具 武器は基本的に「仕掛け武器」となっており、
L1ボタンで変形します。
しかも似た武器が全くないと言う潔い仕様。
しかしながら、そのためか武器の種類自体は少なく
それがイマイチ物足りなかった部分もともなっている。
中でも最も気になったのは炎属性の武器とか1つも手に入らなかった事だ。
実際あるのかどうかはわからないが、武器ステータス画面に炎属性があるにもかかわらず
1周して1つも手に入らないのはいかがな物か。
・・・とまぁ、細かい文句もあったりするが、
現時点で最もオススメ出来るPS4タイトルであることは間違いありません。
気になったら是非!!
最後にクリア時ステータス等。

クリア時間:約35時間
メイン武器:右/トニトルス 左/大砲
生まれ:生まれるべきではなかった
と言うことで、今作も脳筋でした!
- 関連記事
-
とりあえず一周プレイしてみて持った感想は、
「骨太3Dアクションとして全てが綺麗にまとまっている傑作タイトル」。
欠点らしい欠点は見当たらず、ただひたすらに熱中してプレイできました。
強敵との戦闘、新しい武器を手に入れたときの興奮、ロストの喪失感・・・。
以下に、ちょっと細かい感想。
▼戦闘 「攻め」に重点を置いたバトルシステムで、
とっさの判断がかなり求められる戦闘。
ダメージを受けてから一定時間以内に攻撃すると回復する”ゲイン”システムも相まって、
「攻めるか!?退くか!?」を常に考えながら戦う必要があります。
そして何より驚いたのはアイテム使用には何と3ボタンも割り当てられていること。
△が回復薬専用、□とタッチパッドは好きなアイテムを割り当て。
タッチパッドは画面を開いた後に選択しなくちゃならなかったから帰還アイテムくらいしか使わなかったな。
あと、戦闘に関しては個人的に判断に悩む点がひとつ。
それは後半のボスの歯ごたえがイマイチだった点。
自分のプレイヤースキルが限りなく上昇したのかもしれないが 後半のボスはほとんど死ななかった。1発撃破のボスも多い。
決して歯ごたえがなかったわけではないのだが、
なんというか、絶望感が足りなかった。
個人的絶望感のピークは「血に渇いた獣」と「ガスコイン神父」でしたし(´・ω・)
▼武具 武器は基本的に「仕掛け武器」となっており、
L1ボタンで変形します。
しかも似た武器が全くないと言う潔い仕様。
しかしながら、そのためか武器の種類自体は少なく
それがイマイチ物足りなかった部分もともなっている。
中でも最も気になったのは炎属性の武器とか1つも手に入らなかった事だ。
実際あるのかどうかはわからないが、武器ステータス画面に炎属性があるにもかかわらず
1周して1つも手に入らないのはいかがな物か。
・・・とまぁ、細かい文句もあったりするが、
現時点で最もオススメ出来るPS4タイトルであることは間違いありません。
気になったら是非!!
最後にクリア時ステータス等。

クリア時間:約35時間
メイン武器:右/トニトルス 左/大砲
生まれ:生まれるべきではなかった
と言うことで、今作も脳筋でした!
- 関連記事
-
結晶石で火属性にできますよね
まぁ、結晶石使えば出来ますが、
使わずとも火属性の武器がほしかったなぁと。
ほかの属性は全てありますしね。
クリアお疲れ様です!私の絶望ボスはガスコイン先生と芋ガトリングさんと湖の蜘蛛野郎でした。後ボスではないけど隠し街に拉致された時ですねw個人的に最強だと思っているのは犬だったりしますが...
次は聖杯ですね
後半物足りなかったのなら楽しめるかと、色んな意味でw
わたしもクリアしましたよ。
エリアが縦に広く探索がいがあるのは大歓迎なのですが、墓などのひっかかるオブジェクトや光の加減で見つけづらい場所が大量にあるのは気になりました。
なんていうか、探索のためにエリアを作った、じゃなく、エリアを作ってからそこを探索させた、という印象です。
>犬
2~3体で来られると軽くパニックを起こしますよね。
厄介極まりない!
>聖杯
最近やり始めたのですが、
時折モンスターハウス的に敵が多い場所があったり、
天井からスライムが降ってきたりとなかなかに苦しめ(喜)られています。
>エリア
確かに微妙な引っかかり党もありましたが、
その辺も含めて覚えゲーとして昇華していたような気がしなくもないです。
「あそこの隙間は通れない」とか!
体力18でクリアは凄いですね
このゲームはデモンズダーク(2は未プレイ)に比べてダメージをとにかくくらうので自分は体力優先で育成しました
このゲームの不満点はよく言われているロード関係ですね
長いのは良いんですが帰還のアイテムを使っても夢に直接帰らず二度手間になったりロード中ひたすら真っ黒なバックにタイトルの文字だけの寂しい仕様だったり…
せめてデモンズみたいにNPCの一枚絵でもあれば気が紛らわせたのになと
>ロード
確かに1枚絵はほしかったですね。
アイテムやNPCの説明文を読めるだけでもだいぶ違った印象になりそうです。
※ツイートはこちら
コメントの投稿