
今回の東京ゲームショウで一番の収穫だったかもしれないTorqueL。
簡単に試遊感想。
続きから。
このゲームは簡単に説明すると、
左スティックで本体を操作しながら、○×△□ボタンを押して
何か良くわからない物を伸ばし障害物を避けながらゴールを目指すゲーム。
本体が四角く囲まれているのですが、
それぞれの辺が各ボタンに対応しているため思い通りに動かすのは相当難しいです。
常にくるくる回ることになりますし。
プレイ感覚はなかなかに独特な物で、
良くわからない何かを伸ばすと、伸ばした先端が回転の支点となるため、
結構無茶な動きも出来ます。
それによって、何かいろいろな動きを試したくなるタイトル。
試遊時に説明してくれたスタッフのお姉さんも
「プレイする人によっていろいろな動きでクリアしていくんですよ~」
なんて言ってましたし。
1ステージが短くサクサク進められるので、
操作や動きを最適化するタイムアタックがかなり盛り上がりそうなタイトルだなぁと感じました。
ちなみに試遊で30ステージ近くまで行きました。
短いステージだと10秒くらいでクリアできます。
買い予定!
あまり関係ないですが、
プレイの操作によってBGMも一緒に揺らぐのがなんか良かった。
- 関連記事
-
このゲームは簡単に説明すると、
左スティックで本体を操作しながら、○×△□ボタンを押して
何か良くわからない物を伸ばし障害物を避けながらゴールを目指すゲーム。
本体が四角く囲まれているのですが、
それぞれの辺が各ボタンに対応しているため思い通りに動かすのは相当難しいです。
常にくるくる回ることになりますし。
プレイ感覚はなかなかに独特な物で、
良くわからない何かを伸ばすと、伸ばした先端が回転の支点となるため、
結構無茶な動きも出来ます。
それによって、何かいろいろな動きを試したくなるタイトル。
試遊時に説明してくれたスタッフのお姉さんも
「プレイする人によっていろいろな動きでクリアしていくんですよ~」
なんて言ってましたし。
1ステージが短くサクサク進められるので、
操作や動きを最適化するタイムアタックがかなり盛り上がりそうなタイトルだなぁと感じました。
ちなみに試遊で30ステージ近くまで行きました。
短いステージだと10秒くらいでクリアできます。
買い予定!
あまり関係ないですが、
プレイの操作によってBGMも一緒に揺らぐのがなんか良かった。
- 関連記事
-