
うむ。良い感じ。
簡易的な感想は続きから。
引継ぎ不可という悲報に若干の落胆はしましたけども、
折角なのでフリーダムウォーズの体験版プレイしてみました。
体験版を40分くらいプレイしただけではありますが・・・
「かなりクオリティは高い」と感じました。
グラフィック、マップ、世界観、武具ドロップ・・・どれも良い感じ。
合成音声部分が多いので、結構普通に名前を呼んでくれるのも結構楽しい。
ということで、以下ちょっと細かい感想。
▼まず武具。
武具の仕様に関してはなんともいえないが、公式サイトを見ると以下のように書いてある。
戦場で手に入れた武器や資源を元に武器を自分の戦闘スタイルに合わせて強化・改良(合成)し、より難しいボランティアに挑むことになる。
武具を拾って、改良をする形なのかな?
体験版をやっただけでも同じ名前で性能が違う武器がいくつも落ちてきたので、
結構ランダム性も高そう。この辺は好みが別れる?個人的には好み。
体験版では剣と銃という基本的な武器しか使えなかったが、
動画を見る限りかなり多彩な武器があるようなので、その辺もかなり楽しみ。
▼次に茨アクションについて。
このタイトル特有のアクションである茨ですが、
使用の制限がかなり少なく移動でもバンバン使っていけた。
通常移動もダッシュし放題なので別段遅いとは感じなかったが、
茨移動に慣れてしまうと、ついついどんな時でも茨を使いたくなってしまう(´ω`)
反面、市民を担ぐと茨が使えないのがかなりつらい。
▼最後に付属する都道府県要素。
私はやはり愛する群馬県に所属。
オンラインランキングを見てみると・・・12位!?
未開の地と馬鹿にされていますが、思ったより高い。
しかも12位とは・・・なんか10位以内を目指して頑張れるちょうど良い位置ですな。
なんか燃えます。
当たり前ですが対人戦はまだ実装されていないので、
対人戦が実装されるとまた一層燃えそうですな。
というわけで、見事期待に応えてくれた感じのフリーダムウォーズ!
発売が楽しみ。
体験版の通常配信は6月12日となっているので、
興味がある人は是非やってみて欲しい。
- 関連記事
-
引継ぎ不可という悲報に若干の落胆はしましたけども、
折角なのでフリーダムウォーズの体験版プレイしてみました。
体験版を40分くらいプレイしただけではありますが・・・
「かなりクオリティは高い」と感じました。
グラフィック、マップ、世界観、武具ドロップ・・・どれも良い感じ。
合成音声部分が多いので、結構普通に名前を呼んでくれるのも結構楽しい。
ということで、以下ちょっと細かい感想。
▼まず武具。
武具の仕様に関してはなんともいえないが、公式サイトを見ると以下のように書いてある。
戦場で手に入れた武器や資源を元に武器を自分の戦闘スタイルに合わせて強化・改良(合成)し、より難しいボランティアに挑むことになる。
武具を拾って、改良をする形なのかな?
体験版をやっただけでも同じ名前で性能が違う武器がいくつも落ちてきたので、
結構ランダム性も高そう。この辺は好みが別れる?個人的には好み。
体験版では剣と銃という基本的な武器しか使えなかったが、
動画を見る限りかなり多彩な武器があるようなので、その辺もかなり楽しみ。
▼次に茨アクションについて。
このタイトル特有のアクションである茨ですが、
使用の制限がかなり少なく移動でもバンバン使っていけた。
通常移動もダッシュし放題なので別段遅いとは感じなかったが、
茨移動に慣れてしまうと、ついついどんな時でも茨を使いたくなってしまう(´ω`)
反面、市民を担ぐと茨が使えないのがかなりつらい。
▼最後に付属する都道府県要素。
私はやはり愛する群馬県に所属。
オンラインランキングを見てみると・・・12位!?
未開の地と馬鹿にされていますが、思ったより高い。
しかも12位とは・・・なんか10位以内を目指して頑張れるちょうど良い位置ですな。
なんか燃えます。
当たり前ですが対人戦はまだ実装されていないので、
対人戦が実装されるとまた一層燃えそうですな。
というわけで、見事期待に応えてくれた感じのフリーダムウォーズ!
発売が楽しみ。
体験版の通常配信は6月12日となっているので、
興味がある人は是非やってみて欲しい。
- 関連記事
-
新規ipはもっと発表から発売まで時間掛けた方がいいと思う
http://www.famitsu.com/news/201305/23033578.html
コレ初報が去年の5月だから、俺は時間掛け過ぎだと思ってたんだが
↑の人はどの位が「発表から発売まで時間を掛けた」事になるのかね?
※ツイートはこちら
コメントの投稿