
PSVitaの新型も発表されました。
所々現行機のが良い部分もあるので、
購入を検討する人はいろいろ比較することを推奨!
記事は続きから。
▼新型PSVita(正統派) 
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2013年9月9日)開催のイベント「SCEJA Press Conference 2013」で,新型のPlayStation Vita「PCH-2000」シリーズを10月10日に発売すると発表した。価格は1万9929円(税込)。カラーバリエーションは6色が用意されている。
初代からの最大の変更点は,ディスプレイパネルが有機ELから液晶になったこと。容量1GBのメモリーカードを内蔵し,本体も20%の薄型化や15%の軽量化が図られている。
また,PS3やPCとの接続に使用するケーブルは,専用のものから,スマートフォンやタブレット端末でお馴染みのUSB Micro-Bケーブルに変更となるという。
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20130909036/
と言うことで最も大きな変更点はやはり有機ELディスプレイから、
液晶パネルに変更となったことですね。
異常に鮮明だったこれまでのPSVitaですが、
それが液晶になってどうなるか気になるところです。
一応現行PSVitaも3Gモデルのみ併売される模様。
価格はこれまで程度。
▼据置型?PSVita 
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2013年9月9日)開催した「SCEJA Press Conference 2013」で,PlayStation Vitaのシステムソフトウェアを搭載したセットトップボックス「PlayStation Vita TV」(以下,PS Vita TV)を11月14日に発売すると発表した。価格は9954円(税込)。
操作用のDUALSHOCK 3,容量8GBのメモリーカードなどが付属する「バリューパック」も同日に1万4994円(税込)で発売となる。
「PS Vita TV」はPS Vita向けタイトルのプレイに加えて,「ニコニコ動画」「TSUTAYA TV」「Hulu」といった動画サービスに対応。HDMIケーブルでテレビと接続し,大画面でゲームや動画を楽しむことができる。
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20130909038/
まず誰もが思うこととして、
「タッチ操作どうするんだよ!」ですな。
これは現状対応できず、タッチ必須のゲームはプレイできないようです。
買おうとしている人は注意。
一応背面にはカードスロットも付いており、
PSVitaソフトを入れることは可能なようです。
・・・大コケして5000円くらいで投売りされたら買いたい気もします。
ソフトに関してはまた別記事で。
- 関連記事
-
▼新型PSVita(正統派) 
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2013年9月9日)開催のイベント「SCEJA Press Conference 2013」で,新型のPlayStation Vita「PCH-2000」シリーズを10月10日に発売すると発表した。価格は1万9929円(税込)。カラーバリエーションは6色が用意されている。
初代からの最大の変更点は,ディスプレイパネルが有機ELから液晶になったこと。容量1GBのメモリーカードを内蔵し,本体も20%の薄型化や15%の軽量化が図られている。
また,PS3やPCとの接続に使用するケーブルは,専用のものから,スマートフォンやタブレット端末でお馴染みのUSB Micro-Bケーブルに変更となるという。
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20130909036/
と言うことで最も大きな変更点はやはり有機ELディスプレイから、
液晶パネルに変更となったことですね。
異常に鮮明だったこれまでのPSVitaですが、
それが液晶になってどうなるか気になるところです。
一応現行PSVitaも3Gモデルのみ併売される模様。
価格はこれまで程度。
▼据置型?PSVita 
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2013年9月9日)開催した「SCEJA Press Conference 2013」で,PlayStation Vitaのシステムソフトウェアを搭載したセットトップボックス「PlayStation Vita TV」(以下,PS Vita TV)を11月14日に発売すると発表した。価格は9954円(税込)。
操作用のDUALSHOCK 3,容量8GBのメモリーカードなどが付属する「バリューパック」も同日に1万4994円(税込)で発売となる。
「PS Vita TV」はPS Vita向けタイトルのプレイに加えて,「ニコニコ動画」「TSUTAYA TV」「Hulu」といった動画サービスに対応。HDMIケーブルでテレビと接続し,大画面でゲームや動画を楽しむことができる。
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20130909038/
まず誰もが思うこととして、
「タッチ操作どうするんだよ!」ですな。
これは現状対応できず、タッチ必須のゲームはプレイできないようです。
買おうとしている人は注意。
一応背面にはカードスロットも付いており、
PSVitaソフトを入れることは可能なようです。
・・・大コケして5000円くらいで投売りされたら買いたい気もします。
ソフトに関してはまた別記事で。
- 関連記事
-
据置きVita、個人的には激安でお買い得感満載なんですがそんなに微妙ですかね?
タッチゲーは無理とはいっても対応ゲーム表見ると有名どころは殆ど対応してるようですし。
流石にDAZEやシェルノは無理ですが・・・
あとDS4がでればそっちで対応可能になると思ってます。
なにより1万切った価格で家の大画面でVitaが遊べるのは個人的にスゲー嬉しいです。
ソニーのテレビに埋め込んじゃえっと見ながら思いました。
VITA TVには結構度肝抜かれましたね。
特にその価格。
コントローラー、メモカ別売りにしても1万を切ってくるとは驚きです。
タッチが使えないのはやむを得ないですがRPG等では真価を発揮しそうですな。
タッチはポインターが設定出来るみたいですよ。
新型Vitaのアナログスティックの使いごこちが気になります。
PSPの頃のスティックの方が使いやすいんですよね。
やはりワイヤレス環境を押し出してきたな。
スマートフォンでDS3を対応してきた事から予想はしていたが、PSPgoの方式が認められると良いな。
新型VITAは何がしたいのかね・・・いやPS4の連携等を考えると当然とも言える故、初期型VITAは何だったのかね?が正しいのかもしれんが。
まあPSPもTV出力やメモリなど初期型はこんな扱いだったがね。
IGZO液晶ならば面白いがどうせならばSONYの特殊な操作の出来る物を載せているのも有りかね。
Vitaで培ったソフト資産を廉価で据え置きでも遊べるように提供する、加えてサードはまさに1本で携帯も据え置きも開発できることになる。バカでも理解できるぐらいわかりやすいね。
既に持ってる従来の方ではゴロゴロ寛ぎながら、新しいVitaTVでは腰を据えて、と使い分けできそうだしこれは即買おう。
vita TVは海外とかで結構いけそうな予感。
日本でもイケるんじゃないですか、これ。
※ツイートはこちら
コメントの投稿