
PS4に対して、現段階での情報もひと段落してきたところで、
かいつまんで雑談。
暇な人のみ続きからどうぞ。
PS4はコンセプトと概要は発表されたものの、
価格はもちろんのこと、見た目なども発表されておらず、不明点は多い。
そんないろいろの事について、妄想で雑談。
▼価格について 性能の一部が発表されただけでも、尋常ではないパワーが垣間見えたPS4。
そうなると気になってくるのはやはりお値段。
特に、PS3発売時に初期価格が約6万円とかなりやらかしたSCEなので、
今回も値段に注目が集まるのは必然ともいえると思います。
情報はほぼゼロのため妄想と推測するしかないのですが、
PSVitaの時に「ある程度普及出来そうな価格を設定した上で、ハードの仕様を決めて行った」
と確か言っていました。
そして、PS4とPSVitaは平行して開発を行っていたとの事・・・。
となると、PS3を除く過去の据置PS初期価格が39,800円であることから、
たぶんその価格なんじゃないかと思ったりしますが・・・
・・・今回本体に搭載されることが発表された8GBのGDDR5(メモリ)だけで、
それ超えそうな気もするんですよね。
発売までまだ10ヶ月近くあることと、大量発注を駆使してもかなり厳しそうな値段です。
とはいえ、恐らくまた10年間働くハードを目指していると思うので、
妥協せずに性能を突き詰めてあることに期待したいですな。
・・・
個人的には、49,980円まで可!(PS3も5万で買いましたし)
▼デザイン 大方の予想に反してコンセプトデザインすら発表されなかったPS4。
初期PS3はかなり大きかったが今回は・・・
ということで、勝手に妄想しました。
まずソフトを出し入れする部分。
これは現PS3と同様の吸い込み式だと予想。
蓋をパカッと開けるタイプも良いんですが、
近年は縦置きが増えた上、露出する分読み込みレンズが汚れたり、埃等も入りやすいんですよね。
故障時にすぐ取り出せるという利点はありますが、
それを想定してデザインすることは無いだろうと思います。
次に全体的な形ですが・・・
これも今までのPS3やPS2とあまり形を変えては来ないんじゃないかと思います。
あるとすれば「流線型か、四角か」と言った所でしょうか。
個人的な好みとしては四角く角ばっているほうがすきかなぁ。
特にPS3で流線型を多用したので、差別化を図るためにも四角を希望!
ついでにコントローラについたLEDライトもつくんじゃないかと妄想。
安っぽくならないようにお願いしたいところです。

ソフトの出し入れ場所はPS3と同じように少しくぼませて、
角にホコリが溜まりそうなので面取りもお願いしたい。
USB端子はPS4Eyeを微妙に推して来そうな気配があるので最低でも4つは欲しい。
PS4Eye用に、後ろに1つと前に3つとかでも可。
と、妄想したいことは山ほどあるが、
長くなってきたのでこの辺で(´・ω・)
- 関連記事
-
PS4はコンセプトと概要は発表されたものの、
価格はもちろんのこと、見た目なども発表されておらず、不明点は多い。
そんないろいろの事について、妄想で雑談。
▼価格について 性能の一部が発表されただけでも、尋常ではないパワーが垣間見えたPS4。
そうなると気になってくるのはやはりお値段。
特に、PS3発売時に初期価格が約6万円とかなりやらかしたSCEなので、
今回も値段に注目が集まるのは必然ともいえると思います。
情報はほぼゼロのため妄想と推測するしかないのですが、
PSVitaの時に「ある程度普及出来そうな価格を設定した上で、ハードの仕様を決めて行った」
と確か言っていました。
そして、PS4とPSVitaは平行して開発を行っていたとの事・・・。
となると、PS3を除く過去の据置PS初期価格が39,800円であることから、
たぶんその価格なんじゃないかと思ったりしますが・・・
・・・今回本体に搭載されることが発表された8GBのGDDR5(メモリ)だけで、
それ超えそうな気もするんですよね。
発売までまだ10ヶ月近くあることと、大量発注を駆使してもかなり厳しそうな値段です。
とはいえ、恐らくまた10年間働くハードを目指していると思うので、
妥協せずに性能を突き詰めてあることに期待したいですな。
・・・
個人的には、49,980円まで可!(PS3も5万で買いましたし)
▼デザイン 大方の予想に反してコンセプトデザインすら発表されなかったPS4。
初期PS3はかなり大きかったが今回は・・・
ということで、勝手に妄想しました。
まずソフトを出し入れする部分。
これは現PS3と同様の吸い込み式だと予想。
蓋をパカッと開けるタイプも良いんですが、
近年は縦置きが増えた上、露出する分読み込みレンズが汚れたり、埃等も入りやすいんですよね。
故障時にすぐ取り出せるという利点はありますが、
それを想定してデザインすることは無いだろうと思います。
次に全体的な形ですが・・・
これも今までのPS3やPS2とあまり形を変えては来ないんじゃないかと思います。
あるとすれば「流線型か、四角か」と言った所でしょうか。
個人的な好みとしては四角く角ばっているほうがすきかなぁ。
特にPS3で流線型を多用したので、差別化を図るためにも四角を希望!
ついでにコントローラについたLEDライトもつくんじゃないかと妄想。
安っぽくならないようにお願いしたいところです。

ソフトの出し入れ場所はPS3と同じように少しくぼませて、
角にホコリが溜まりそうなので面取りもお願いしたい。
USB端子はPS4Eyeを微妙に推して来そうな気配があるので最低でも4つは欲しい。
PS4Eye用に、後ろに1つと前に3つとかでも可。
と、妄想したいことは山ほどあるが、
長くなってきたのでこの辺で(´・ω・)
- 関連記事
-
プロセッサ構成に
消費電力と発熱を抑えようという意図がはっきりみえるので
冷却構造&電源容量は初代PS3よりかなり抑えられそうですから
わりと現実的な値段かもしれませんよ
あとはハードウェアだけで黒字出そうとする販売モデルを
どうするつもりかですね。
Vitaだけをみると赤字販売に踏み切ったようなので
ハード赤、事業全体で黒、に回帰してくれている事を願うばかりです。
よしださんが「安いパーツで性能を出すことには自信がある」と言っていたので期待したいところ。
Vitaの値下げは日本だけ。同じくよしださんいわく「為替レートにより欧米での値下げはありません」ということで、あべさんのおかげ(国民が自民党を選んだおかげ)。
民主党政権のままだったら今回の値下げはありえなかった。猪木さんキャンペーンの時はそもそも値下げの選択肢がなかったことがわかる。
ぼくも39,800円に1票。
高くても僕は買うつもりでいますが普及を考えれば39,800円でスタートして欲しいですね。
このスペックでこの値段は相当凄いと思いますが。
PSEyeは確か専用のポートが背面にあったはずです。多分トルネにも対応しないし、つなぐ物が無いので前面2ポートあれば良いんじゃないでしょうかね。
新し物好きのオッサンとしては互換性はいらんから39800でお願いしたいですな、吉田氏の話では今までのロンチと違ってソフトも豊富そうなんで悩みそうだなあ。
俺も互換性はいらんから39800円あたりが良いな。
各装備もPS3の時から大分安くなっていると思う。
それにPCに近い構成なら、Sony内部で作ってたり調達が楽だったりが考えられるからね。
当たり前ですがソフトも買わなきゃいけないのでそれも考えると39980円がギリですかねー
コントローラーだけでも7000円とかしそうですが
PS4 Eyeは必須じゃ無さそうですけど…う~ん(^_^;)
まぁ、一回値下げ来るまで待つかもです
和ゲー好きとしてはまだまだVitaやPS3で充分っぽいですし
PS3は互換を積んだから高くなったのでは。
とすれば、高くて49800円。
39980円が希望。
29980円なら…みんな、奪い合いだ(笑)。
ディスクによる互換なしは大英断。その分純PS4の性能にコストを注力しながらコストを抑えられるから。
互換ありの設計なら、発表されたスペックは普及価格帯では無理だった。
確定情報と聞いて心底うれしかった。
まだ確定していない付属周辺機器にもよるけれど、4万円が数字の印象の境目になるように思う。
A列車9V2の移植依頼だけは金使って欲しいな
現行機では動かせない筆頭みたいなもんだし
残念ながら29980でも奪い合いになるか怪しい
その点WiiUはいい試金石になった
娯楽がすでに多方面に及んでるので
限られた環境を持つ限られたメンツで限られた遊びしか提供できないと認識されてる家庭用機に
そんな訴求力はもうないとおもう
PS4で携帯が何年も先行してるSNSでの遊びが
ようやく本格稼動するようなので、この点の認知度にかかってる。
正直据え置きゲーム機を並べて遊ぶことは無いのでどんな価格でもすぐには買いませんね
ロンチに龍が如くが発売されるなら心を動かされそうですが
WiiUなんて「直前機」を引き合いに出して試金石とか言われてもねぇwwショボさを見抜かれてただけでしょww
PS4が29980円だったら、発売日に自分用とプレゼント用に2台は買いますね。
私の理想はカメラ有り44980円、無しで39980円。
デュアルショック4は6500円、ソフトの価格はPS3と変わらず、です。
あとWiiUとは比較する必要は無いと思います。
WiiUのライバル機はPS3と360だ。WiiUをバカにするな。
価格に関しては、互換性を省いた分安くなるのでしょうが、如何せんスペックがそれなりに凄いですよね。
自分のブログでも色々書いてみたのですが、7~8万円代のパソコンくらいのスペックなので、ちょっと怖い・・・。
デザインは個人的にはApple TVみたいにシンプルになればいいなと思いました(´∀`*)
あれだとディスク入れられないですが。
互換は別になくてもいいかな
PS2で初代PSのソフトを遊んだかというと、そうでもなかったし
価格は安いに越した事はないですが、あんまり安いと逆に不安w
伝統価格の39800円がいいですねえ
特に荒れずにこんだけコメントが続くと何かうれしいです。
コメントありがとうございます。
私もPS3でPS2を遊んだかと言われればそうでもないので、実は特に無くていいのかも・・・。
何故かゲーム棚置いてあるゲームキューブとドリキャス片付ければ場所も問題ないですしね!
確かに本体価格は四万切る位が丁度いいかもですな。
まぁ、幾らでもロンチに2本ばかし気になるのがあったので
買っちゃう予定ですが…
次箱とロンチの食いつき次第でしょうが、うまくPS4が普及すれば開発のしやすさと相まって優良なソフトやバカゲーが出てきてくれる…はず…
※ツイートはこちら
コメントの投稿