
本体の元気がないわりに、ソフトばかりやけに売れるなぁなんて考えていたPSVitaですが、
PSNでの売り上げは更に凄いことになっていたようです。
記事は続きから。
海外大手ゲームサイトのjoystiqより一部抜粋。
「デジタルビジネスは現在急速に成長している。」と、吉田プレジデントは言う。
「公式な数字は出せないが、Vitaのデジタルコンテンツの売り上げは毎月のように最高記録を更新している。そしてそれはPS3よりも大きい。何故なら全てがデジタルで買えるからです。」
http://www.joystiq.com/2013/02/21/yoshida-ps-vita-digital-purchases-beat-ps3-each-month/
適当な翻訳なのと、結局公式なデータ定時はないのでアレですが、
文面を見る限りPSVitaのPSNでの売り上げは驚異的なスピードで成長しているように感じます。
特に既に世界で7000万台以上売れているPS3よりも、400万台程度しか売れていないPSVitaの方が
上というのは完全に想定外でした。
また、日本でも最近コアなタイトルがDL、パッケージ含め異様に売れ、ちょっと話題に。
何ていうか、今のところPSVitaのタイトルは世界的にドカッと売れたような物は無いものの、
いろいろ安定して売れている印象ですな。
欲しいものは躊躇なく買う、コアというか、
物欲に素直なユーザーがPSVitaにかなりの数集まっているのでしょうか。
(自分を含めて)
2/28に本体の値下げがされるため、
今後は物欲に素直なコアユーザーの比率も少しずつ下がっていくのだとは思います。
しかしSCEJにはこういったユーザーが初期のPSVitaを支えていたんだという事を忘れずに、
そんな人たちを大事にして欲しいところです。
(自分を含めて)
既にPSVitaでのPS4リモートプレイや豊富なタイトルラインナップなど、
楽しみが相当あるので、これ以上用意されると金銭的にかなり厳しいですがね!
・・・・・
というわけで大容量メモカ早く用意してくれ!出来たら128GBくらいあるとうれしい。
(本体価格よりも高くなりそうだが、それもまた良し)
- 関連記事
-
海外大手ゲームサイトのjoystiqより一部抜粋。
「デジタルビジネスは現在急速に成長している。」と、吉田プレジデントは言う。
「公式な数字は出せないが、Vitaのデジタルコンテンツの売り上げは毎月のように最高記録を更新している。そしてそれはPS3よりも大きい。何故なら全てがデジタルで買えるからです。」
http://www.joystiq.com/2013/02/21/yoshida-ps-vita-digital-purchases-beat-ps3-each-month/
適当な翻訳なのと、結局公式なデータ定時はないのでアレですが、
文面を見る限りPSVitaのPSNでの売り上げは驚異的なスピードで成長しているように感じます。
特に既に世界で7000万台以上売れているPS3よりも、400万台程度しか売れていないPSVitaの方が
上というのは完全に想定外でした。
また、日本でも最近コアなタイトルがDL、パッケージ含め異様に売れ、ちょっと話題に。
何ていうか、今のところPSVitaのタイトルは世界的にドカッと売れたような物は無いものの、
いろいろ安定して売れている印象ですな。
欲しいものは躊躇なく買う、コアというか、
物欲に素直なユーザーがPSVitaにかなりの数集まっているのでしょうか。
(自分を含めて)
2/28に本体の値下げがされるため、
今後は物欲に素直なコアユーザーの比率も少しずつ下がっていくのだとは思います。
しかしSCEJにはこういったユーザーが初期のPSVitaを支えていたんだという事を忘れずに、
そんな人たちを大事にして欲しいところです。
(自分を含めて)
既にPSVitaでのPS4リモートプレイや豊富なタイトルラインナップなど、
楽しみが相当あるので、これ以上用意されると金銭的にかなり厳しいですがね!
・・・・・
というわけで大容量メモカ早く用意してくれ!出来たら128GBくらいあるとうれしい。
(本体価格よりも高くなりそうだが、それもまた良し)
- 関連記事
-
自分はなんだかんだでDL版10本以上買ってますw
メモカは大容量の早く欲しいですね~
私も趣味に関しては迷ったら買い、別に中古で売れなくてもいいや、というスタンスなので正直結構買ってます。個人的にはVitaには知名度の低い良作が多いので頻繁に買い物しちゃうのですが…
そもそも中古で売るという発想が無いからDL販売に抵抗が無いし・・。
PS3とVitaは基本DL版を購入し、PSPのゲームはDL版が販売したら買う感じだし。
そんな感じなので、まあ・・大容量のメモカが欲しい。
VITAに関しては取り回しの簡便さからパッケージの方が扱い易い気はするがね。
ロードの問題もUMDではなくなり快適に。
メモリーカードの取り扱いがネックになりDLよりネット通販予約加えて特典付きの方が安いそして易いと。
メモリーカードの容量に関しては交換が不便でなければまだ良かったのだがね。
トルネやらオールインワンなハードにしては足らなすぎる。
PS4とVitaが同じタイミングで設計開始・並行設計されたということでわくわく。
PSPが発売された当時、移植ばかりでニッチなツールだった。その後PS3で開始されたアドホックパーティあたりから状況が一変。おかげでPS3も売れる始末。初代PSPとPS3を買った自分としてはただただ驚く変貌だった。
PS4とVitaでどのような時代がつむがれるのか。リアルタイムで体験できることがたのしい。
手軽に手が伸ばせてDL版でソフト替えずに遊べるVitaの特徴でしょうか
なんつーか、やっぱソフト入れ替えるのって面倒ですし
iPodで大量のCD分を一度に扱えるようになった感じに近いのかな?
それまではカーステレオでもCD10枚チェンジャーとかあったぐらいですからw
メモカスロットに挿して二股三股にするアダプター出ないかなw
大容量のメモリーカードも良いけど本体と一緒にメモリーカードも値下げして欲しかった。
※ツイートはこちら
コメントの投稿