
いやはや、たまげた。
記事は続きから。
▼メディアクリエイトの発表 その中で、Vitaの新作タイトル『デモンゲイズ』、『限界凸騎 モンスターモンピース』(ともに2.5万本)の消化率はそれぞれ94.53%、95.59%と非常に高い数値であり、極端な品薄状態によってチャンスロスを生じていることがわかる。
http://www.m-create.com/ranking/
▼デモンゲイズ 皆様の大きなご声援により、累計販売本数5万本(※)を達成いたしました。ご購入いただきましたお客様へ感謝の気持ちを込め、4週連続、毎週週替わりで、スペシャルコンテンツを無料配信します。
※累計販売本数:PS Vitaカード版国内出荷本数とダウンロード版販売数を合算した数値です。
http://www.demongaze.jp/special/campaign_50000.html
▼モンスターモンピース おかげさまで、限界凸騎モンスターモンピースのダウンロード版が5000件を突破しました!
http://www.compileheart.com/news/2013/0130/

デモンゲイズは出荷とDL版で5万本、
モンスターモンピースは実売とDL版で3万本以上となっているようです。
デモンゲイズのメーカーは今まで累計1万本前後の売上で安定していたメーカーですし、
今作でいかに飛躍したかがわかりますな。
しかも新ハード1作目&NewIPというオマケ付き。
速攻で2作目(移植完全版ですけど)が発表されましたが、売れそうな空気を事前に感知してたんですかね。
モンスターモンピースに関しては、なんかもう良くわかりません。
ゲームとして見ても意外と戦略性などが高くて楽しいという話も聞きますが果たして・・・。
・・・考えてみたら開発のコンパイルハートはPS3でもお色気で売り出した割りに、
中のゲーム部分の出来が異常に高かったと評判のアガレスト戦記がありましたな。
また、両タイトルとも(恐らく)DL版の比率がかなり高いという点も注目です。
恐らくはパッケージ版が全国的にほぼ完売状態だったために
DL版の比率が高くなったという側面もあると思いますが、
メーカーとしては機会損失を減らすのにものすごく有効な売り方ですな。
特に売上の読みにくいマイナーなタイトルにおいては効果抜群のようです。
また、マイナーなタイトルを買う人はコアなゲーマーが多いでしょうし、
DL版に抵抗が無いという可能性もあるかもしれませんな。
とにかく、こういった中小メーカーのタイトルが元気なのは
個人的にも今後がかなり楽しみです!
- 関連記事
-
▼メディアクリエイトの発表 その中で、Vitaの新作タイトル『デモンゲイズ』、『限界凸騎 モンスターモンピース』(ともに2.5万本)の消化率はそれぞれ94.53%、95.59%と非常に高い数値であり、極端な品薄状態によってチャンスロスを生じていることがわかる。
http://www.m-create.com/ranking/
▼デモンゲイズ 皆様の大きなご声援により、累計販売本数5万本(※)を達成いたしました。ご購入いただきましたお客様へ感謝の気持ちを込め、4週連続、毎週週替わりで、スペシャルコンテンツを無料配信します。
※累計販売本数:PS Vitaカード版国内出荷本数とダウンロード版販売数を合算した数値です。
http://www.demongaze.jp/special/campaign_50000.html
▼モンスターモンピース おかげさまで、限界凸騎モンスターモンピースのダウンロード版が5000件を突破しました!
http://www.compileheart.com/news/2013/0130/

デモンゲイズは出荷とDL版で5万本、
モンスターモンピースは実売とDL版で3万本以上となっているようです。
デモンゲイズのメーカーは今まで累計1万本前後の売上で安定していたメーカーですし、
今作でいかに飛躍したかがわかりますな。
しかも新ハード1作目&NewIPというオマケ付き。
速攻で2作目(移植完全版ですけど)が発表されましたが、売れそうな空気を事前に感知してたんですかね。
モンスターモンピースに関しては、なんかもう良くわかりません。
ゲームとして見ても意外と戦略性などが高くて楽しいという話も聞きますが果たして・・・。
・・・考えてみたら開発のコンパイルハートはPS3でもお色気で売り出した割りに、
中のゲーム部分の出来が異常に高かったと評判のアガレスト戦記がありましたな。
また、両タイトルとも(恐らく)DL版の比率がかなり高いという点も注目です。
恐らくはパッケージ版が全国的にほぼ完売状態だったために
DL版の比率が高くなったという側面もあると思いますが、
メーカーとしては機会損失を減らすのにものすごく有効な売り方ですな。
特に売上の読みにくいマイナーなタイトルにおいては効果抜群のようです。
また、マイナーなタイトルを買う人はコアなゲーマーが多いでしょうし、
DL版に抵抗が無いという可能性もあるかもしれませんな。
とにかく、こういった中小メーカーのタイトルが元気なのは
個人的にも今後がかなり楽しみです!
- 関連記事
-
モンモンはやっていない人にただのお色気ゲーだと思われてしまうのがもったいないなと思いました。
シンプルだけど頭を使って戦略を練るすごくまともなカードゲームです。対人バトルは特に相手の先を読んで考えて駆け引きをするので盛り上がります。テンポも良くて苦痛にはならないですし。
モンモンと神パラが終わったらデモンゲイズ買ってみようと思います!
デモンゲイズ気になり始めたw
中小が売れるのは良いですね!
この2本は売上もさることながら、ゲーム自体の評判がすこぶる良いんですよね。
私も気にはなっていますが・・・とりあえずPSAll-Starsやってます(・ω・`)
※ツイートはこちら
コメントの投稿