
ただただ愕然。
記事は続きから。
現在話題のスクウェアエニックスメンバーズのぶっ飛び規約を抜粋。
第10条 禁止行為及び処分について
1.会員は、本サービスの利用にあたって、以下の各号の行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
1. 不正に入手又は生成した登録メールアドレス、パスワード及びその他会員情報を使用して会員登録する行為
2. 本サービスにおいて利用しうるコンテンツ、スクエニ メンバーズ ポイント等の交換 や、インターネットオークション等を利用した売買、その他の有償取引及び有償取引等に 関連・付随する行為(いわゆるRMT(リアルマネートレード)を含みますが、これに限られません)
3. 弊社、他の会員又はその他の第三者に不利益、損害を与える行為
4. 公序良俗に反する行為
5. 本サービスに対する不満を流布する行為
6. 本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
7. 会員を扇動し、本サービスにかかるサポート運営の負担を増大させる行為
8. スクウェア・エニックス アカウント規約で禁止されている行為
9. 本規約に違反する行為
10. その他弊社が不適切であると判断する行為
2.前項に違反したと弊社が判断した場合、弊社は違反した会員に対して以下の処分をすることができるものとします。これらの処分により利用者に不利益・損害が発生した場合においても、弊社はその責任を負いません。
1. 注意又は警告
2. 書込情報の全部又は一部の公開停止又は削除
3. 本サービスの全部又は一部サービスの利用停止
4. 本サービス内公開記録の変更(マイページ、メッセージ、ブログ記事、ゲームランキング等)
5. 会員登録の削除
6. 有償サービスの全部又は一部の利用停止
第1項の場合において、弊社が何らかの損害を被った場合、当該会員は弊社に対して当該損害の一切を賠償するものとします。
弊社は、本規約違反等に係る通報に基づき事実を調査する場合など、本サービス運営上必要な場合は、会員同士の間で送受信、交換等する情報、データ等について、その裁量により、閲覧、調査等を実施することができるものとします。
http://member.jp.square-enix.com/kiyaku/
不満の流布の禁止・・・。
流布というのは簡単に言えば「世に広めること」ですので、
ツイッターなんかも完全にOUTですね。
ツイッターで「プレイ中に突然強制終了した。ちくしょう!」と書いたら、
アカウント停止措置をくらう可能性があるわけですね。
・・・・本当にばかばかしい。
スクウェアエニックスのこれまでを考えると、
有名なところでは
「FF13はPS3のみで発売です!他では出来ません!
→海外ではXbox360とマルチにします。 →日本でも・・・」
なんて流れもありましたし、最近ではDQ10においても不満や意見をぶつけてきたユーザーに対して、
プロデューサーが”ニート”呼ばわりしたりと、もうユーザーをユーザーと思っていない発言が目に余る。
しかし、私の好きだったSaGaも聖剣伝説ももしもしゲーになってしまった今、
私にとって実はどうでも良いメーカーとなっているのかもしれないなー。
ニーアとか作ったヨコオさんも独立しちゃいましたしね。
・・・・と、たまには不満をぶちまけてみました。
それにしても、あのスクエニがここまで落ちぶれるとはなーというのが素直な感想です。
SFC時代~PS時代にかけて大好きなメーカーだったので意外と寂しいです。
FF,DQといった過去の遺産がなかったらとっくに潰れているんじゃないか?
「FFのスクウェアとDQのエニックスが合併!?いったいどんな凄いゲームが・・・」
なんて思っていた昔が懐かしいです。
- 関連記事
-
現在話題のスクウェアエニックスメンバーズのぶっ飛び規約を抜粋。
第10条 禁止行為及び処分について
1.会員は、本サービスの利用にあたって、以下の各号の行為又はそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
1. 不正に入手又は生成した登録メールアドレス、パスワード及びその他会員情報を使用して会員登録する行為
2. 本サービスにおいて利用しうるコンテンツ、スクエニ メンバーズ ポイント等の交換 や、インターネットオークション等を利用した売買、その他の有償取引及び有償取引等に 関連・付随する行為(いわゆるRMT(リアルマネートレード)を含みますが、これに限られません)
3. 弊社、他の会員又はその他の第三者に不利益、損害を与える行為
4. 公序良俗に反する行為
5. 本サービスに対する不満を流布する行為
6. 本サービスの信用を失墜、毀損させる行為
7. 会員を扇動し、本サービスにかかるサポート運営の負担を増大させる行為
8. スクウェア・エニックス アカウント規約で禁止されている行為
9. 本規約に違反する行為
10. その他弊社が不適切であると判断する行為
2.前項に違反したと弊社が判断した場合、弊社は違反した会員に対して以下の処分をすることができるものとします。これらの処分により利用者に不利益・損害が発生した場合においても、弊社はその責任を負いません。
1. 注意又は警告
2. 書込情報の全部又は一部の公開停止又は削除
3. 本サービスの全部又は一部サービスの利用停止
4. 本サービス内公開記録の変更(マイページ、メッセージ、ブログ記事、ゲームランキング等)
5. 会員登録の削除
6. 有償サービスの全部又は一部の利用停止
第1項の場合において、弊社が何らかの損害を被った場合、当該会員は弊社に対して当該損害の一切を賠償するものとします。
弊社は、本規約違反等に係る通報に基づき事実を調査する場合など、本サービス運営上必要な場合は、会員同士の間で送受信、交換等する情報、データ等について、その裁量により、閲覧、調査等を実施することができるものとします。
http://member.jp.square-enix.com/kiyaku/
不満の流布の禁止・・・。
流布というのは簡単に言えば「世に広めること」ですので、
ツイッターなんかも完全にOUTですね。
ツイッターで「プレイ中に突然強制終了した。ちくしょう!」と書いたら、
アカウント停止措置をくらう可能性があるわけですね。
・・・・本当にばかばかしい。
スクウェアエニックスのこれまでを考えると、
有名なところでは
「FF13はPS3のみで発売です!他では出来ません!
→海外ではXbox360とマルチにします。 →日本でも・・・」
なんて流れもありましたし、最近ではDQ10においても不満や意見をぶつけてきたユーザーに対して、
プロデューサーが”ニート”呼ばわりしたりと、もうユーザーをユーザーと思っていない発言が目に余る。
しかし、私の好きだったSaGaも聖剣伝説ももしもしゲーになってしまった今、
私にとって実はどうでも良いメーカーとなっているのかもしれないなー。
ニーアとか作ったヨコオさんも独立しちゃいましたしね。
・・・・と、たまには不満をぶちまけてみました。
それにしても、あのスクエニがここまで落ちぶれるとはなーというのが素直な感想です。
SFC時代~PS時代にかけて大好きなメーカーだったので意外と寂しいです。
FF,DQといった過去の遺産がなかったらとっくに潰れているんじゃないか?
「FFのスクウェアとDQのエニックスが合併!?いったいどんな凄いゲームが・・・」
なんて思っていた昔が懐かしいです。
- 関連記事
-
映画で大ゴケした時にSONYが仏心を出さずに
そのまま潰れていれば伝説のメーカーとして
永遠に美化されてたかもしれませんね
まあDQは何だかんだで続いてるでしょうけど
ファミ通にも堂々とオンラインサービスをやってくって言ってるくらいだし
全てのゲームを完全オンラインゲームorソーシャルゲームに統一しそうだな
確か今年で合併して10年になるんだっけ?
これを機会にスクウェアとエニックスに別れて
もと通りになればいいのに。
いや、これは大企業だからこその対応だと思いますよ。
おそらくは極端な先導を行った者のみの処罰だと考えられますが、低いレベルで明文化することで、一様の振り幅を保っていると思われます。
会社利益と利用者へのサービス、クレームとの板挟みになっている企業側の苦労も推し量るべきかと。
それよりも、不満を煽動するやり方をすればするほど、
締め付けは厳しくなっていくということを知るべきだと思います。
スクエニはゲーマー的には最近本当にいいところなしのメーカーになってきているので、
締め付けにより更にユーザーが離れていく可能性が・・・。
・・・まぁ、任天堂のようにゲーマー以外を相手にしていこうと考えているんですかね。
最近では唯一凄いなぁと感じているFF14がどうなってしまうのか心配ですな
それよりも、最近のゲームメーカ自体そういう傾向ですよね。
ユーザーより企業ブランドを守る感じで。
だから、ゲーム性を重視する著名人たちはどんどん独立していきます(;´Д`)
まあ、それで楽しいゲームを出して貰えれば、プレイヤーとしては充分いいのですが。
楽しかった時代のゲームは結果的にスクエニ(スクエア時代?)っていう企業名で開発、発売しただけであって、スクエニだから楽しいってわけではないですからね。
ドラクエ10だなw
同じ事を言ったとしても、「不満」「意見」「希望」のどれに分類するかは
受け取った側によると思うんですよね。
ユーザをニート呼ばわりする人がプロデューサーなら
少なくともDQ10は、すべて不満に分類されそうですね。
「サービスに対して何も言えないなら課金やめる」って人が増えたりして。
※ツイートはこちら
コメントの投稿