
開く場合を考えて場所を確保しないと大変なことになりそうなパソコン。
動画は続きから。
ボタンを押すと筐体側面と後方が開き,吸排気のファンが稼働する。閉じる動作もワンプッシュだ。なお,ムービー後半で示しているとおり,前面扉を開くにはワンプッシュでOKだが,閉じる作業は手動となる(※会場の都合上,音声はカットしています)
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20121113089/
最後手で閉める様が何かシュール。
それにしても6ファンとはすげえぜ。
パソコンの性能自体も、第3世代corei-7 3.9GH(最大)、メインメモリ16GB、ビデオメモリ4Gという
モンスターマシンの模様。
まぁ、普通に遊ぶ分には絶対に必要にならない性能ですな。
画質がウリの洋ゲーを画質MAXで快適に遊ぼうとすると必要になったりするんだろうか。
それともマルチモニターでバリバリ作業する時とか?
- 関連記事
-
ボタンを押すと筐体側面と後方が開き,吸排気のファンが稼働する。閉じる動作もワンプッシュだ。なお,ムービー後半で示しているとおり,前面扉を開くにはワンプッシュでOKだが,閉じる作業は手動となる(※会場の都合上,音声はカットしています)
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20121113089/
最後手で閉める様が何かシュール。
それにしても6ファンとはすげえぜ。
パソコンの性能自体も、第3世代corei-7 3.9GH(最大)、メインメモリ16GB、ビデオメモリ4Gという
モンスターマシンの模様。
まぁ、普通に遊ぶ分には絶対に必要にならない性能ですな。
画質がウリの洋ゲーを画質MAXで快適に遊ぼうとすると必要になったりするんだろうか。
それともマルチモニターでバリバリ作業する時とか?
- 関連記事
-
最後のは開きはバネ戻しは手動の新型PS3みたいなものかね。
映画などでは良く在りそうな機能だが、実際には見かけない故に良い仕事してるな。
6連装のファンが・・・なんていうか、ロマンですよね。
実際使ってどうかというよりも、かっこいいです。
うむ、電動で稼働する重量感の様な動きがとても良い。
そう考えるとゲーム機もメガCD~レーザーアクティブ~3DOREAL~PS2などのフロントローディングにも電動による高級感があったとふと思う。
PS3に照らしてみると世間的にはどうでも良い機構だと型の変わるたび削られているがな・・・。
※ツイートはこちら
コメントの投稿