
予想よりはるかに、つらく、険しかった。
雑談は続き。
とりあえず登った山など概要。
登った山 : 日光白根山(2578m)
登山口 : 菅沼 (1730m地点)
時間 : 登山開始7:00~終了15:00
というわけで、標高差は800mちょいくらいでしたが・・・
普段インドアな自分にとっては永遠に山頂につかないんじゃないかとも思える長い道のりでした。
というか、ちゃんと登山するのは初めてです。
![016[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201208262118093b5.jpg)
登山口はそこそこなだらかで、
山頂に近づくにつれてなんだか岩がゴロゴロした感じになってくるので、
疲れてきたところに追い討ちをかける素晴らしい形になっていました。
しかも慣れてないもんだから、下山中にヒザを痛めるというおまけつき。
ちなみに水分は3.5Lほど持っていったのですが、
見事に全部飲みきりました。
そう書くと「気温が高かったんだろ?」なんて思われるかもしれませんが、
標高がそこそこ高いため、基本が20度前後と実に快適!
3.5Lは自分の運動不足の賜物です(´・ω・)
しかし、山頂からの眺めは抜群によかったし、鹿がいたりして、
景色自体はめちゃくちゃ楽しめた。
以下、一部写真。
![023[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120826210624976.jpg)
![008[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201208262106248fa.jpg)
![028[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120826210624d02.jpg)
というわけで、リアルに疲れたので、雑談は以上!
皆さんも山に行くときは相応の覚悟で臨んでくださいね!
東京ゲームショウ直前まではゲームネタはしばらくないですかね(´・ω・)
ちなみに最近「サムライ&ドラゴンズ」をはじめたりしましたが、それはまた別の記事で。
以下、追加写真。(8/27 22:00頃)
クリックで拡大。一部再録あり。
![018[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201208272143046b6.jpg)
![009[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214304d2e.jpg)
![008[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/2012082721430421f.jpg)
![007[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214305873.jpg)
![005[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214305290.jpg)
![024[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214410a03.jpg)
![025[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827220503460.jpg)
![023[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214410821.jpg)
![022[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/2012082721441114c.jpg)
- 関連記事
-
とりあえず登った山など概要。
登った山 : 日光白根山(2578m)
登山口 : 菅沼 (1730m地点)
時間 : 登山開始7:00~終了15:00
というわけで、標高差は800mちょいくらいでしたが・・・
普段インドアな自分にとっては永遠に山頂につかないんじゃないかとも思える長い道のりでした。
というか、ちゃんと登山するのは初めてです。
![016[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201208262118093b5.jpg)
登山口はそこそこなだらかで、
山頂に近づくにつれてなんだか岩がゴロゴロした感じになってくるので、
疲れてきたところに追い討ちをかける素晴らしい形になっていました。
しかも慣れてないもんだから、下山中にヒザを痛めるというおまけつき。
ちなみに水分は3.5Lほど持っていったのですが、
見事に全部飲みきりました。
そう書くと「気温が高かったんだろ?」なんて思われるかもしれませんが、
標高がそこそこ高いため、基本が20度前後と実に快適!
3.5Lは自分の運動不足の賜物です(´・ω・)
しかし、山頂からの眺めは抜群によかったし、鹿がいたりして、
景色自体はめちゃくちゃ楽しめた。
以下、一部写真。
![023[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120826210624976.jpg)
![008[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201208262106248fa.jpg)
![028[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120826210624d02.jpg)
というわけで、リアルに疲れたので、雑談は以上!
皆さんも山に行くときは相応の覚悟で臨んでくださいね!
東京ゲームショウ直前まではゲームネタはしばらくないですかね(´・ω・)
ちなみに最近「サムライ&ドラゴンズ」をはじめたりしましたが、それはまた別の記事で。
以下、追加写真。(8/27 22:00頃)
クリックで拡大。一部再録あり。
![018[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201208272143046b6.jpg)
![009[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214304d2e.jpg)
![008[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/2012082721430421f.jpg)
![007[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214305873.jpg)
![005[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214305290.jpg)
![024[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214410a03.jpg)
![025[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827220503460.jpg)
![023[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120827214410821.jpg)
![022[1]](https://blog-imgs-43-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/2012082721441114c.jpg)
- 関連記事
-
適度に体を動かすことは良いことですよ~
でも登山にハマリ過ぎて遭難するようなことには
ならないよう気をつけて下さいね。
おお、綺麗でいいですね
あまり登らない人だと山に登る度、体力の衰えがわかっちゃって別の意味で肩が重くなります
しかし白根山って初心者向けだったかなぁ
これが登山ブログの第一歩になるとはこの時誰も(ry
画像の景色綺麗ですなぁ。高解像度版も見てみたい
どもです。
現状、登山にはまるという可能性はほぼゼロなのでご安心を!
>白根山
調べてみたところ、そんなに初心者向けではないですね・・・。
いやはや・・・。
>高解像度版
FC2ブログのルールとして、容量500kb縛りがあるので
期待に沿えるかはわかりませんが、
今日中にこの記事に高解像度版の画像を追加します。
※ツイートはこちら
コメントの投稿