
見れば見るほど、ドラクエ版FF11。
動画は続きからどうぞ。
http://www.dqx.jp/FF14よりFF11のほうが面白いという現状もあるので、
この際10年前のゲームとほとんど変わらない感じであることは忘れて話を進めます。
実際動画を見て、全く期待していなかった分、意外と面白そうに感じるところも。
特に盾役がしっかりと身を盾にして仲間を守れるところ。
FF11では「敵の攻撃をひきつける」事でしか味方を守れませんでしたが、
DQ10ではそれに加え「敵が味方に近づけないようにおさえる」ことが出来るようになったようです。
FF11をはじめた初期は、後衛に向かって走っていく敵を止めようと敵の前に立ちふさがったものです・・・
もちろん、何の意味もありませんでしたが。・・・懐かしいなぁ。
その他のシステムも開発に時間かけているだけあってそつなくまとめられている印象。
FF14初期と同じ過ちはおこらなそうですな。
- 関連記事
-
http://www.dqx.jp/FF14よりFF11のほうが面白いという現状もあるので、
この際10年前のゲームとほとんど変わらない感じであることは忘れて話を進めます。
実際動画を見て、全く期待していなかった分、意外と面白そうに感じるところも。
特に盾役がしっかりと身を盾にして仲間を守れるところ。
FF11では「敵の攻撃をひきつける」事でしか味方を守れませんでしたが、
DQ10ではそれに加え「敵が味方に近づけないようにおさえる」ことが出来るようになったようです。
FF11をはじめた初期は、後衛に向かって走っていく敵を止めようと敵の前に立ちふさがったものです・・・
もちろん、何の意味もありませんでしたが。・・・懐かしいなぁ。
その他のシステムも開発に時間かけているだけあってそつなくまとめられている印象。
FF14初期と同じ過ちはおこらなそうですな。
- 関連記事
-
掛けた年月を考えると詰まらないじゃ許されないんじゃないかな。
初の内製ドラクエでもあるし。
そして多分、FF14と違い日本だけで利益を出さないとならないだろうから。
PC版を出さないなら、WiiとWiiUのみに賭けている事になるね。
(あと微妙に3DSも)
動画がなんか見れなくなっておった…
まぁ、ドラクエだしスクエニだし(?)なんだかんだで面白そうに仕上げるだろうとは思ってたが、問題は結構金がかかるということですな。資金的に3ヶ月くらいはみんなやるのかな?
なんで流行りのアイテム課金にしなかったんだろ。
FF11の頃と違って定額制は厳しくない?
小学生相手にアイテム課金は風当たりが強くなるしね
メインターゲットのおっさんが、オンラインRPGをやるほど時間が取れるのだろうか…。
※ツイートはこちら
コメントの投稿