最近の記事
相互リンク更新情報(ゲームニュース系)
相互リンク更新情報(2ch等)


整理中




ゲーム雑談 『無料ゲームの影響』 

モバゲーや無料オンラインゲームに代表される
「基本利用料無料」のゲームたち。

無料でゲームが出来るというのはユーザーとしてはとても良い事だけど、
長い目で見てたらどうなの?

って事をうだうだ考えてみた。

続きからどうぞ。

まぁ、何事にも良い面と悪い面があるよねって事で、ざっくり良い面と悪い面を。

良い面
無料ゲームと言うことで、今まであまりゲームに興味が無かった人がゲームを始めるきっかけになる。

悪い面
無料でゲームをするということが普通になってしまい、
1タイトルに5,000~8,000円程のお金を出すことに抵抗を感じてしまう。


やはり安いものが標準になって行ってしまうと思うんですよね。
特に不景気だとその傾向が強い。

「ゲームしたいけどお金が・・・無料ゲームで辛抱するか」

そんな感じで無料ゲームに人が流れ、
結果としてフルパッケージのゲームが売れなくなってしまう可能性もある。

その傾向が強いのがいわゆる”ライトユーザー”で、
昔からゲームと生活を共にする”コアユーザー”にはあまり影響が無いかもしれない。

しかし、母数が圧倒的に多いのはやはり”ライトユーザー”で・・・。
如何にライトユーザーに”面白そう”と思ってもらえるかを日々考えているメーカーも多いわけで。
そんなメーカーにはこの無料ゲームってのは頭の痛い存在なんじゃないかと思います。

コアユーザーはメーカーが頭を悩ます以前に、自分好みの面白そうなゲームは勝手に調べて食いつきますからね。
常に面白そうなゲームを探しています。
・・・常にゲームと共にいます。

時代の流れとはいえ、従来通りのゲームに頑張ってもらいたいです。


-追記-
話は変わりますが、イギリスがまさにこんな感じになっているみたいですね。
不景気なこともあって安いカジュアルゲームや、無料ゲームに人が流れ、
PS3や360、Wiiと言ったコンシューマーゲームが全般的に不振。

「ゲームから離れなかっただけでも良し」と思うか、
「無料ゲームに流れてしまい今後が不安」と思うかはそれぞれだと思いますが・・・。

個人的には後者。
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2640138.html

ブログパーツ
関連記事
ブログパーツ
[ 2010/05/06 00:12 ] ゲーム総合 | TB(0) | CM(0)

※ツイートはこちら



コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://galmossan.blog20.fc2.com/tb.php/1935-910f8427