![78051420100418_182101_30_big[1]](https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201004230109019e3.jpg)
石の神殿クリア後、イノシシと戯れて死んだ(GAMEOVER)くらいのところ。
やってみた感じ、結構骨太のアクションです。
感想は続きから。
序盤プレイの感想は”良作”。
”すげえ!”って言う感じではないけども、楽しいです。
アクションRPG好きですし!
細かい感想は以下。
▼戦闘 難易度選択があり、自分はノーマルでやっているのだけど、
序盤からボタン連打だけでは難しい難易度。
基本は”攻め”なのですが、要所要所でしっかりと回避もしくは防御しないと、
HPがゴリゴリ削られていきます。
と言うことで、ボタン連打ではなくしっかりとしたアクションが求められることになります。
そうなると操作性などが気になってくるところですが、その辺はしっかりと作られており、
キャラの動きも機敏で、「回避」「ジャンプ」「溜め攻撃」「牽制」「魔法」など基本的なところもバッチリです。
ちょっと動きがガチャガチャしていることもあるけども。ジャンプとか。
あと、複数の敵に囲まれると少しきつい。
▼武具 武具の種類はまだ少ないのですが、ドラッグオンラグーンの武器を結構引き継いでいて、
前作をやったヒトにはなんだか懐かしい。
前作をやってないヒトは”個性的な武器が多い”という感じでしょうか。
また、武器の育成や強化といったシステムはあるものの、
武器の種類自体は30~40種類くらいっぽい。
・・・まぁ、じゅうぶんと言われればじゅうぶんかな。
▼世界観 このゲーム一番の見所!
しかし、現段階では若干戸惑う部分はあったにせよ、絶望感や狂気を感じることはない。
多分・・・物語をどんどん進めていけば・・・。
と言うことで、現時点では感想を書くことすらままならない部分。
音楽はかなり良い感じです。
という感じで、アクションRPG好きならオススメ!
- 関連記事
-
序盤プレイの感想は”良作”。
”すげえ!”って言う感じではないけども、楽しいです。
アクションRPG好きですし!
細かい感想は以下。
▼戦闘 難易度選択があり、自分はノーマルでやっているのだけど、
序盤からボタン連打だけでは難しい難易度。
基本は”攻め”なのですが、要所要所でしっかりと回避もしくは防御しないと、
HPがゴリゴリ削られていきます。
と言うことで、ボタン連打ではなくしっかりとしたアクションが求められることになります。
そうなると操作性などが気になってくるところですが、その辺はしっかりと作られており、
キャラの動きも機敏で、「回避」「ジャンプ」「溜め攻撃」「牽制」「魔法」など基本的なところもバッチリです。
ちょっと動きがガチャガチャしていることもあるけども。ジャンプとか。
あと、複数の敵に囲まれると少しきつい。
▼武具 武具の種類はまだ少ないのですが、ドラッグオンラグーンの武器を結構引き継いでいて、
前作をやったヒトにはなんだか懐かしい。
前作をやってないヒトは”個性的な武器が多い”という感じでしょうか。
また、武器の育成や強化といったシステムはあるものの、
武器の種類自体は30~40種類くらいっぽい。
・・・まぁ、じゅうぶんと言われればじゅうぶんかな。
▼世界観 このゲーム一番の見所!
しかし、現段階では若干戸惑う部分はあったにせよ、絶望感や狂気を感じることはない。
多分・・・物語をどんどん進めていけば・・・。
と言うことで、現時点では感想を書くことすらままならない部分。
音楽はかなり良い感じです。
という感じで、アクションRPG好きならオススメ!
- 関連記事
-