
これはぜひ読んでほしい。
続きに雑談。

いつのまにやら。
記事は続きから。
先日行われたsony IR day。
そこでの発表も合わせ、これまでの情報をかいつまんでご紹介。(ソースは下記URL)
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/irday/https://gigazine.net/news/20190524-ps4-ps5-cross-gen-multiplay/https://vrw.jp/psvr/post-2276/(1)PS4との強力な互換(マルチプレイも可) PS4互換は大歓迎。(ハードの置き場所の関係で)
ただ、マルチプレイは処理速度で有利不利が出てしまうから難しいかなーという印象。
PS4タイトルのマルチプレイの場合は、PS4に処理合わせるのかな?
(2)PS4の10倍?ともいわれる処理速度 CPUやGPUがパワーアップしているのはもちろんのこと、
今回ついにSSDを搭載するということで、処理速度が一気に上がっています。
(3)ディスクは継続 なんだかんだ物理メディアは強い。
しかし、PSVitaなどで使われたゲームカード類はなかなかコストが下がらず、
かといってDLのみとなるとまだまだ敷居は高いので妥当なところかなと思います。
オンラインでなくても遊べるというのは大事。まぁずっとネットにはつながってますけどね。
(4)その他 ・レイトレーシング対応
・8K対応
・3Dオーディオ対応
・現行のPSVRは使える
・発売は2020年以降
ということで、思ったよりもいろいろな情報が出てきている次世代PS。
現在の情報だけだと「パワーアップしたPS4」という印象しかありませんが、
多分まだまだ隠し玉があることでしょう。
とりあえず時々噂だけは出てくる新しいMoveコントローラには期待したい。
現行のやつもう10年くらい経っていますしね(*'ω'*)
あとはソフトですが…早くても秋のParisGameWeekあたりでしょうかね?
それとも年明け2月頃PSMeeting?
・・・なんだかんだ作ってはいるであろうFF16に期待しています。
だから何なんだという感じなので、
適当な記事にしておきます。
続きに簡単なスペックとか。雑談とか。
▼スペックCPU: ryzen5 2600
グラボ: GTX1660ti
メモリ: 16GB
媒体: SSD+HDD
クーラー: 水冷
その他: だいたいantec製
前のノートパソコンにだいぶガタが来ていたので、
今回はいろいろ無理のない構成のデスクトップPC。
最近突然の真夏日が襲ってきていますが、超静かです。
本当はもっといい構成(RTX2700とか)いろいろ考えていたのですが、
近年どんどん改良改良の新製品が出まくっていたため、抑え目のスペックに。
・・・とはいえ、じゅうぶんです。
前のPCでは起動も3分くらいかかってたのが、今は10秒くらいになったし。
異常な放熱もなくなりましたしね。
今はスカイリムにMOD入れて遊んでいたりします。