
知ってる人は知っている、
PS4のディスク自動排出不具合。
私のPS4もそうなりました・・・。
記事は続きから。
通称「ピピピ」と呼ばれる、
ディスクを自動で排出してしまう不具合。
ゲームプレイ中でも、機嫌を損ねるとディスクを吐き出してしまうため
ここ3ヶ月位は難儀していました。
静電気とかが原因とか言われていたため、除電ブラシなどで何度かごまかしながら使っていたのですが、
我慢の限界ということでPS4proを買いました。
![IMG_20171125_170853_1[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20171126125119c4d.jpg)
ばーん。
左が初代で、右がPS4pro。
Amazonで買ったのですが、
PS4「NewみんなのGOLF」
が付いていました。
一応ハイエンドモデルだし、値下げもされにくそうなので、買うなら今がお得かもしれません。
そんで、苦労したのはデータ移行。
![IMG_20171125_170902[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201711261251180ed.jpg)
とりあえず全部移行(計790GBほど)したかったのと、
初代PS4で使っていたSSHDをそのまま使いまわしたかったので、
(1)初代PS4→外付けHDD : データバックアップ5時間
(2)初代PS4のSSHDをPS4proに換装
(3)外付けHDD→PS4pro : データ復元4時間
と、想定を遥かに超えた時間がかかってしまいました。
ともあれ、これでPS4pro+PSVRという、最強コンビが揃ったので
思う存分ゲームしたいと思います。
・・・VRじゃないけど、とりあえずイース8クリアせねば・・・。

先日のゲームイベントで発表された
PS4「Ghost of Tsushima(仮)」。
なんか、時代とかが珍しいと言われていたので簡単に調べてみました。
続きからどうぞ。
PVを見ると分かる様に、時代背景は1274年(鎌倉時代)の対馬。
ゲームとしてよく作られる幕末が1800年代中盤、
戦国無双とかの戦国時代が1500年前後であることを考えると
ゲームとして語られる日本の時代としては結構古い。
(ちなみに中国では有るが、三國無双とかで語られる三国時代は200年代中盤)
1274年の日本で何が起こっていたかというと、
モンゴル帝国と属国が日本に侵略を仕掛けていた時代。
ちなみにWikipediaで実際の対馬侵攻を調べると以下のような文章あり。
10月5日、元軍は対馬の小茂田浜(こもだはま)に襲来。
『八幡愚童訓』によると、対馬守護代・宗資国は通訳を通して元軍に来着の事情を尋ねさせたところ、元軍は船から散々に矢を放ってきた。そのうち7、8艘の大型船より1,000人ほどの元軍が上陸したため、宗資国は80余騎で陣を構え矢で応戦し、対馬勢は多くの元兵と元軍の将軍と思しき人物を射倒し、宗資国自らも4人射倒すなど奮戦したものの、宗資国以下の対馬勢は戦死し、元軍は佐須浦を焼き払ったという。
同日、元軍の襲来を伝達するため、対馬勢の小太郎・兵衛次郎(ひょうえじろう)らは対馬を脱出し、博多へ出航している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E5%AF%87#.E8.BB.8D.E4.BA.8B.E9.9D.A2
上記文章を読む限り、戦場を対馬だけに限定するのであれば悲劇しか無いように思える。
しかし、タイトルを「対馬の亡霊」と考えれば、この時佐須浦を焼き払われた対馬の兵が
復讐に立ち上がるようのも思える。
そして、史実通りになるとすれば日本の勝利となるが・・・・
このあたりがどう描かれるのか期待したいところだ。