
SFCでいちばん好きだったタイトル
「ロマンシングサガ3」が(おそらく)ロマサガ2と同様にリマスターされることが発表されました。
・・・これ以上の情報もないので、続きに雑談。
ロマサガ2は過去に配信された携帯電話版の要素を追加したりしていましたが、
ロマサガ3には追加要素無いのかな・・・なんて思ったり。
まぁ・・・ロマサガ2まだクリアしていないんですけども(´・ω・`)
ちなみにSFC時代含めてなんでだか1回もクリアしたことがありません。
ロマサガ3は主人公が多いこともあって4~5回はクリアしたんですけどね。
・・・というわけでロマサガ3楽しみ : )
追加要素が全く無かったら少しつらいけども。
スクウェア・エニックスは、RPG『ロマンシング サガ 3』を、iOS/Android/PS Vita向けに制作することを発表しました。配信日、価格は未定です。
1995年の発売から、22年を経て今なお愛され続ける不朽の名作『ロマンシング サ・ガ 3』が、初のリマスター化。オリジナル版のイメージを保ちながらも、キャラクターをはじめ、背景やメニューなどすべてのグラフィックを一新します。
スマートフォン、PS Vita向けに操作性の最適化を図り、いつでもどこでもお手軽に冒険することができます。
http://dengekionline.com/elem/000/001/492/1492780/

ねぷの新作が、発表されましたね。
続きから。

お絵描きツールは昔買ったクリスタがあったので、
インストールしたらかなり相性が良くてガッツポーズ。
液タブがいらなくなりそうな勢いです。
そして、PS4にねぷ新作が発表されましたね。
「新次元ゲイムネプテューヌVIIR」
VR対応かつ、今年発売予定ということで、
四女神オンラインまだクリアしていないけど、買い予定です。
と言うわけで、引き続きタブレットいじり。
ゲームのパフォーマンスをもう少し上げたい・・・

かなり独特なウィンドウズタブレット。
「photon2」
使いこなせればいろいろできそうです。
続きに雑談。

性能などの詳細はネットで調べていただくとして、
上の絵に描いた通り、注目の点は以下の4つ。
・AMD製のAPUを搭載
・デジタイザーを搭載しており、液晶タブレットのようにも使える
・価格が安い(25000円ほど)
・それ以外は全体的に無難な構成
解像度はこの価格帯のタブレットとしては多めの1920×1200。
メモリは4GBと、尖った特徴がありつつも明確な弱点はない構成になっています。
今回の記事のTOP絵もこのタブレットで描きましたが、とりあえず書けます。
しかしながら、やはりタブレットはタブレット。
そんなに期待してはいけません。
出来そうで出来なかったことも書いておきます。
・ブラウザゲーは重いものが多い
・液タブとして使った時のペンの反応はそこそこ
・本格的に使おうとするとマウスがほしくなる
・付属のキーボードは小さいサイズに合わせるためところどころ無理がある
・性能に対して解像度が高すぎる?解像度を落とすと何となく安定する
ということで、なんか、もう一歩感が全体的に強いです。
とりあえずコストパフォーマンスがかなり高いことと、
かなりの多機能であることは間違いがありませんので、
こういった総合タブレットの購入を検討している人の入門機としては最適と思われます。
あと、上の写真のようにタブレットアームに装着するとYoutubeとか超捗る。
これに関しては大満足。

コーエー関連タイトルは基本PS4版がベースになっているだけあって、
PSVita版とPS4版を比較すると結構違いが目立つ。
PS4を買おう!
動画と比較は続きから。
まずはPS4版の動画。
キャラモデリングの精巧さ、空気感などかなり完成度が高いのが見て取れます。
続いてPSVita版。
PSVita版も単体で見れば決して悪いできではなく、
むしろキャラモデリングなんかはしっかりしていると思うのですが、
比較するとやはり色々気になりますね。
個人的にやはり違いなぁと思ったのは下記の3つ。
①表情、衣服などのモーション
②陰影(光の表現)
③フレームレート今回動画をじっくり見てわかったのは、PS4版の動きの細かさ・・・。
岸田メル氏が「フェチが詰め込まれてる」といった発言をしていましたが、
スカートの揺らめく様等を見ていると「こういうことか・・・」と納得してしまいますね。
そういった意味でも、PS4版がやはりおすすめですかね。
とは言え、携帯機の手軽さというのもやはり捨てきれないため、
買う人はどちらを買うべきかよく悩んで買っていただきたい。
私は無双スターズを買う予定なのでブルーリフレクションは様子見予定です(´・ω・`)スマヌ

風邪から年度末への高速バトンタッチ。
もう嫌。
雑談は続きから。
それはそれとして、最近ゲームが賑わっている気がします。
特に中規模タイトルにヒット作品が多い。
PS4「グラビティデイズ2」
PS4「四女神オンライン」
PS4「仁王」
PS4等「ニーアオートマタ」
PS4「Horizon」
Nスイッチ「ゼルダの伝説BotW」
どれも今年発売ながらシリーズトップレベルの売上を出していたり、
かなりの高評価を得ていたり、
勢いのあるタイトルになっている。
・・・つまりは、プレイしきれていないのが現状。
生粋のゲーム好きとしては全てをしっかりと遊びたい。
しかしながら、良いゲームがたくさん出るのは嬉しいことでは有るのだが、
その間隔があまりにも近いことと、
年度末であることによりいつも以上にプレイできていないというのが現状だ。
ゲームは豊作なのに、そうじゃない時期よりゲームができない。
心が折れそうです。
それだけです。
もっさんです。