
クリミナルガールズはなんか裏ボスが良くわからない強さだったので、
グランキングダムにスルッと移行。
凄く楽しい。
・・・敵が動く時の待ち時間を省略したい。
記事は続きから。

グランキングダムプレイしたいが・・・
クリミナルガールズがもう少しでプラチナトロフィーなんだ・・・。
記事は続きから。
▼絶体絶命都市新作 11月27日についに動画公開 新作絶体絶命都市の動画公開は、2015年11月27日(金)昼12時に行う予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。

(画像一部略)
http://zettai-zetsumei.jp/newrelease/
・・・ついに!!ついに新作が!!
・・・とはいえ、実は今まで1作もプレイしたことが無いんですよね(´・ω・)
今作は応援の意味もこめてプレイしてみようかしら。
▼PS4「蒼き革命のヴァルキュリア」 ティザーPV公開 なんか良さ気。
続報に期待。
▼ACのディシディア シャントットのプレイムービー シリーズ歴戦の勇者たちと渡り合って戦えるわけだもんな・・・・
そりゃ強いよな・・・

アニメ化もいいけど、結構切実にコミック化して欲しい。
・・・動画は続きから。本編1分くらいです。
行かなきゃ・・・延々と・・・右斜め前に・・・

最近買って積んでいるゲームがたくさんある中、
昔フリープレイで落としたクリミナルガールズをプレイしてクリアしました。
良いゲームだった。
記事は続きから。
▼フラゲメモ・PS4「蒼き革命のヴァルキュリア」
なんと戦ヴァルの新作がPS4に!!・・・と思いきや、割と別物。
システムも割と変えている模様で、開発はシャイニングシリーズのメディアビジョン。
新機軸のシュミレーションRPG?
・PS4「戦場のヴァルキュリア リマスター」
初代戦ヴァルがPS4に。2月10日発売。
折角だから、2と3もリメイクしてセットで売って欲しいところ。
・3DS「パズドラX」
2016年発売。
RPG色を強くして、ボリュームアップ。
ストーリー等は一新。
・その他
-WiiUのぶつもり 32/40点 ネプセハガ30/40点 ネットハイ 34/40点 等
-PSVita「アッパーズ」 4月21日発売
-PS4/PSVita「いけにえと雪のセツナ」 2月18日発売 (SO5の1週間前か・・・)
▼PS4「Bloodborne the Old Hunters」 日本語PV公開 日本語になるだけで結構印象が違う。
フル日本語化されるとのことなので、最初からやり直してみるつもり。
▼PS4/PSV「グランキングダム」 体験版感想 少ししかプレイしていないし、戦争はしていないので簡単に。
・キャラは思った以上にかわいくて、よく動く
・キャラメイクの幅はそんなに広くない
・戦闘はタイミングや位置取りが重要で考えさせられる
・一部の背景がなんかおかしい
・・・と言うことで、買おうと思っています。

何気なくニコニコ動画で見てたらなんか凄い歌詞だった。
動画は続きから。
コメントがにぎわう動画ではないのでしばらくは和訳の歌詞が残っていると思いますが、
すっごく重たい歌詞でした。
特にタイトルにもなっている9.8の使いどころ・・・
私も一応理系ないので「重力加速度だなぁ」とは思っていたのですが・・・。
PSVitaでdeemoをプレイしている時は全く気にしてなくて、
むしろアップテンポ気味の元気な曲と感じていたので、
いろいろな意味で結構な衝撃。
・・・もし、歌詞が消えていたらwiki参照。
wikiは何でも知っている。
http://wikiwiki.jp/deemo/?Nine%20point%20eight・・・しかし、なんというか、deemoにぴったりだけど、正反対な曲だなぁと・・・。
deemoのストーリーも音ゲーらしからぬ重さと衝撃がありましたからなぁ・・・。
プレイしたことない人には是非お勧めしたい。
名曲たくさんです。

ふとした疑問。
適当な雑談は続きから。
PSVRについては、「うおー!発売日楽しみだなー!」
・・・としか考えていなかったのですが、タイトルのとおりちゃんと発売日に変えるのかという疑問が・・・。
これまでのPSVR関連の情報を振り返ると以下のような感じ。
・発売は2016年上期(公式サイトより)
・価格は抑えてインストールベースを確保したい
・PSVRは頭に装着するディスプレイのほかに、処理専用の箱が付いてる
・日経トレンディの2016年のヒット予想5位
・母体となるPS4は現在約3000万台・・・ということで、世界的に大人気となっているPS4に、
結構いろいろなところから注目されているPSVRが2016年上期に発売されます。
そして、PSVRに食いつくようなこの手の新しい物好きユーザーはとにかく発売日に買いたがりがち。
PS4ユーザーの1割が発売日に買いたいと思うだけで300万台の需要が生まれます。
そして問題は、ディスプレイの他に処理箱も必要と言うことでパッケージがデカイ事が予想される。
つまりそんなには在庫を確保しておけないはず。
・・・なーんて、勝手な推測を巡らせていたら、
「もしかしたら超品薄でしばらく買えないのではなかろうか・・・」
なんていうネガティブな気持ちに支配されそうになっていました。
私も新しい物好きで、何が何でも発売日に欲っしい。
楽しみであるとともに、ちょっとだけ不安な気持ちもありますな。
・・・価格次第かな。

よっしゃあ!!
記事・・・とは言えない独り言は続きから。
このグランキングダム、団員を雇う部分についての説明が
常に「一覧から選択する」だったのでキャラメイクできるか不安だったのですが・・・

公式サイトにアップロードされているマニュアルを見たらちゃんとキャラメイクもできる模様!!
「雇用にあたってはユニットの名前や容姿、声をカスタマイズできるので、自分好みに仕上げましょう。」とりあえず安心した!
これで心置きなくプレイが出来そうです。
これまで何度か言いましたが、コツコツプレイが楽しいタイトルだと思いますので、
買うならPSVita版がお勧めです。
まぁ、PS4版買ってもリモートプレイ出来ますけどね。
http://www.spike-chunsoft.co.jp/gk/

以前少しだけ話題になったような気もするゲームサイト。
PSNprofiles
http://psnprofiles.com/レアなトロフィーリストとか見れるので、なんとなく眺めてみました。
それによると私のレア度TOP5が下記の画像の5つ。
なお、PSNで表示されるレア度とは算出方法が違うようなのでその辺はあしからず・・・。

1位はPSVita「真・三国無双NEXT」の共闘トロフィー。
PSVitaを持ち寄ってアドホック通信により共闘をしなくてはならないため、
PSVitaのロンチタイトルには荷が重いトロフィーだった。
せめてオンラインco-opが出来ればよかったのですけどね。
2位はPSVita「Destiny of Spirits」の全エリア制覇トロフィー。
ソーシャルゲーにしてはやりこみがいがあり、世界で100万DL突破とかもしていたのですが・・・
既にサービス終了済み。
googlemapとかの位置情報検地システムをメインに据えたタイトルだったので、
googlemapとかのアプリが一気に消えたタイミングで一緒に終わった。
3位はPSVita「ヴァルハラナイツ3」のクエスト概ね制覇トロフィー。
85%とかだったかな。
めっちゃ時間がかかります。
4位はPSVita「ロードオブアポカリプス」のCCSトロフィー。
カウンターシネマティックシーン・・・という、
なんか画面に出たボタンを間違えずに押すと発動するシステムがあった。
それを100回成功させると貰えるトロフィー。
・・・そんな大変ではなかった気もするが・・・・そこまで続ける気力がもてないタイトルだったのかも。
5位はまたもPSVita「ロードオブアポカリプス」よりソードコレクター。
剣を集めると貰えました。
これもそんな大変ではなかったような・・・。
・・・と言うことで、トロフィーのレアさについては「レア度≠大変さ」。
とるのが大変でも面白くて人気のあるタイトルであれば取得率は上がりますし、
あまり取るのが大変じゃないトロフィーでも、面白くなければトロフィー取得率は下がります。
つまり、自分が持っているトロフィーの中でレア度の高いものというのは
そう話題にはならなかった物の、自分で楽しさを見出してやりこんだタイトルが多くなっているんだと思います。
というか、自分がまさにそう。
ヴァルハラナイツや、デススピ、LoApなんかは何故だかひたすらプレイしていました。
皆さんもレアトロフィーを眺めると懐かしい思い出がよみがえって来るかも知れませんね。

ニーアの情報がいろいろと出てました。
記事は続きから。

2回連続で同じような動画を取り上げるという暴挙。
・・・そのくらい楽しみな作品だったりします。
動画は続きから。