
PSVitaで「GE2RB」「マインクラフト」「デススピ」を3つ平行してプレイしていると、
なかなか記事の更新が出来ません・・・(´・ω・)
それはそうと、日本においてはPSVitaの勢いが止まらず。
本体売り上げ比で見ると、こんなにタイトルが出まくったハードってほかにないのでは・・・。
記事は続きから。
▼PSVita「メイQの地下ニ死ス」
コンパイルハートの謎のカウントダウンサイトは、
PSVita向けのダンジョンRPGだった模様。
http://www.compileheart.com/countdown/20150219/ 3月26日発売号の誌面にて詳細が発表。
2月26日更新のティザーサイトで少しは情報が出る?
とりあえず、魔界1番館の流れを汲む作品の模様。
▼PSVita「東京ザナドゥ」
日本ファルコムのザナドゥは大方の予想通りPSVita。
アクションRPGっぽい模様。
グラフィック的には閃の軌跡系統。
2015年発売予定。
▼PSVita「RayGigant」
このカウントダウンサイトのやつ。
http://newtitle04.bngames.net/ エクスペリエンス×バンナムのダンジョンRPG。
開発はエクスペリエンス。
主人公3人。
エクスペリエンスは自社パブリッシングもしつつ、
角川やバンナムなどとも上手い具合に仕事をしていますな。
特にPSVitaにおいてかなりのスピードでソフト発売しているような。
2015年夏発売。
と言うことで、今週のゲーム紙にてPSVitaに注目タイトル3作品発表。
メイQが少し気になるなぁ。
ダンジョンRPGとしては、
キャラメイクと育成の自由度の情報が速く欲しいところです。
エルミナージュシリーズのフェイスロードの様なシステムとか、
クラシックダンジョンシリーズの自分でドット打つタイプのゲームとか出ないかなぁ・・・・。

技術展示会のようなところで幸いにもOculusを体験することが出来たので簡単に感想。
短めだけど、続きから。
今回体験できたのは、そこそこの広さのフィールドを歩き回ると言うもの。更に、
「コントローラで移動するタイプ」
「実際に歩く(足踏み)タイプ」
の2種類を体験させてもらった。
以下、それぞれのパターンで感想。
▼コントローラタイプ 個人的にはやはりコントローラで移動するほうがしっくり来た。
頭を向けた方向を見ることが出来るのだけれども、
その精度がかなりよくて、没入感は相当の物だった。
ヴァーチャルとリアルが良い具合に融合し、
技術力もそれに伴っている理想の形に思えた。
▼足踏みタイプ ダイエットには良いのかも知れないと思った。
・・・だけでは感想がちょっと寂しいのでもう少し書くと、
かなりの人が酔って体調を崩してた。
あと、行きたい方向を向いて歩かなくてはならないので、場所もとるしなんか面倒。
首だけで方向を操作しようともしましたが、後ろのほうには行けないので
結局体ごと後ろを向いたりとか・・・・とにかくなんかしっくり来ませんでした。
ゲームセンターでガンシューティングとかするときはかなり使えそうですけどね!
と言うことで体験してみると没入感が本当に凄い。
池とかにも突っ込めたのですが、入る時は少しばかり躊躇してしまいました。
まさに頭でわかっていても本能が錯覚をしてしまっている感覚。
PS4のモーフィアスの発売がかなり待ち遠しくなる体験でした。
しかしここから酔いを無くすのは相当難しいのではないだろうか・・・・。

うむむ。
続きから。
公式サイトがリニューアルされ、
早期購入特典や全体の簡単な概要が公開されています。
http://www.marv.jp/special/game/3ds/popoboku/index.htmlしかし牧場物語と融合したことにより、現状を見る限りシリアスさが完全に抜け落ちていると言うか・・・
いやまぁ、そういった情報はこれから出てくるのかもしれませんが。
今までのポポロクロイスはかわいい絵柄の割にストーリーは重くて、
なんというか、良い具合に重厚なファンタジーになっていたのですが・・・
今回は公式サイトを飾る物も家畜や農作物ですからね(´・ω・)
ファンとしてはなんだか微妙な違和感があったりします。
・・・しかし!!!!
新作が出るということ自体が計り知れないレベルで嬉しいのもまた事実。
もし次があるとすれば牧場物語とのコラボとかではなく、普通のRPGの新作として出して欲しいところです。
同じくPS2時代を最後に新作が発売されていなかったSaGaも新作を発売することですしね!

買いたいゲームだらけで煙が出そう。
雑談は続きから。
▼買い確定タイトル
2/19 PSVita版「ゴッドイーター2」
2/26 PS4版「DQヒーローズ」
3/19 PS4「FF零式」
3/26 PS4「ブラッドボーン」
4/9 PS4版「ダークソウル2 SCHOLAR OF THE FIRST SIN 」
4/23 PSVita「さよなら 海腹川背 ちらり」
5/21 PS4「ウィッチャー3」
6/18 3DS「ポポロクロイス牧場物語」
5月予定 PSVita「艦これ改」
2015年予定 PSVita「SaGa2015(仮)」
今までの記事だと、買い確定の後に「検討中」とかもあったりしたのですが、
6月までのタイトルで半年くらい遊べそうなのでこれ以上買っても遊ぶ時間がありませんな・・・。
そういった意味ではダークソウル2はPS3版でかなり遊んだので後回しになってしまいそう。
ブラッドボーン→ダークソウル2と連続して遊ぶと人間性が失われかねませんしねw
・・・そして、フリプを含めた積ゲーが大量に・・・

1ヶ月ぶりくらいの新イベントです。
記事は続きから。
『世界対抗雪合戦!』
新世界に雪がつもり、いよいよ「世界対抗雪合戦!」の開幕です!
世界各地から集まった雪のスピリッツたちとの寒いバトルに凍えよ!
■開催期間
2015年2月12日(木)15:00 ~ 2月26日(木)06:59 ※日本時間
■出現ボス
曜日毎に出現するボススピリッツが異なります。
【月曜】 雪女、ポリアフ、ジャックフロスト、スノーマン
【火曜】 雪女、ポリアフ、ジャックフロスト、スノーマン
【水曜】 ジャックフロスト
【木曜】 雪女、ポリアフ、ジャックフロスト、スノーマン
【金曜】 ポリアフ
【土曜】 雪女、ポリアフ、ジャックフロスト、スノーマン
【日曜】 雪女
(編注:公式の表記がわかりにくいので改変)
http://www.jp.playstation.com/op/players/dos/ja/events/raidevent_013.html


画像は、雪女、ジャックフロスト、スノーマン。全てネットで拾った物です。
ポリアフだけは見つからなかったけども、
明日はポリアフの日なのですぐに手に入るはず。手に入ったら更新します。
相変わらずスピリッツポイント不足ですが、
今回のイベで1体につき800ほどポイントが手に入るので、少しだけ不足が解消しそう。
・・・今回は育てたいスピリッツがいねぇなぁ・・・。
---追記---
ポリアフさんの画像を追加。
なかなかのスキルではないかい?

こうやって違いをしっかり明示してくれるタイトルはありがたいですな。
記事は続きから。
http://www.dragonquest.jp/heroes/とまぁ、なんかいろいろ書いてありますが
一言で言えば「PS4の方が見た目が豪華になって、動きも滑らかです」と言ったところでしょうか。
PS3版は敵がいっぱい出たときに見えなくなる事を認めているのもなんとなく好感が持てますな。
グラフィック云々よりも、敵のポップアップが嫌いな私にとってみれば
この違いはかなり大きい・・・・というか、
PS4持っているので別に悩む必要なんてないんですけどね(´ω`)
今後もPS4/PS3タイトルに関しては積極的にこういった違いを示して欲しいところです。
・・・しかし、DQと言う性質上、これだけ「PS4の方が良いですよ」と言ったところで、
PS3版のほうが売れる気がするなぁ。

発売されてしまうのか・・・。
PVは続きから。
PVのどこを切り取っても衝撃映像満載なこのタイトル。
一応タイトルは「純愛ババア学園~転校生は100万歳~」で、
2月中にスマホ向けに配信開始されるらしいです。
それにしても、何故みんなこうも強そうなんだ。

河津氏より新キャラらしきイラストがツイッターにて公開されました。
続きから。
ということで、後姿のみですが頭にハートの髪留めを付けた
かわいらしい女の子の後姿が河津氏のツイッターより公開されました。
そしてそれよりも注目すべきは左下に記載してあるSDキャラ。
過去作でもそうでしたが、今作でもリアル等身ではなく
3頭身くらいのキャラになりそうです。
・・・ミンストレルソングの時のように、顔だけ微妙にリアルなのはよしてくださいね!


RやSRのスピリッツをドロップするのは大変うれしいのですが、
出現スピリッツがなかなか複雑なムー大陸。
折角なので登場スピリッツをまとめています。
とりあえず公開できる物にはなりましたのでご紹介。
デススピやってる人じゃないと見ても何も面白くないのでご了承を。

画像クリックで拡大。
目玉となるスピリッツはいろいろあるのですが・・・・
個人的に下記の5種類に注目。
①ヤマトタケル(金/R):コスト2.5ながら、金ATK+30%を持つ凄いスピリッツ。
②伏儀(水/R):カワイイけど男。初撃70%upと、敵全体の属性変換(10秒)。
③関帝(火/SR):全属性ATK+30%と、単体2倍撃を持つ。しかも高攻撃力。
④大将軍(闇/SR):恐らくバランス型ステータス。技は一斉攻撃。闇のSR自体少なく手に入りにくいため貴重。
⑤ネルガル(火/R):高攻撃力。支援スキルが味方の属性変換。火の味方属性変換て少ないんだ。
ほかにも、超高火力のマケマケ(木/SR)や、鳴神、児雷也と言った新スピリッツもあり・・・
難易度が高いこともあり遊びつくすのは時間がかかりそうです。
備考欄など、気が向いたら更新予定。