「快適且つ高難易度の良作DRPG」
このタイトルを現状で一言で表すと、上記のような言葉がしっくり来る。
様々な要素があり実に快適になっている戦闘ではあるのだが、
その快適な要素に頼ってると事故死とかする、そんな感じです。
グラフィックも全体的に綺麗で、BGMも悪くはないため、
長く遊べそう。
以下、細かい感想。
▼戦闘について

前述したとおり、戦闘は実に快適。
そのキモとなってくるのが「リピート」と「高速実行」。
リピートとはその言葉の示すとおり、全員が前のターンと同じ行動をする。
高速戦闘もその言葉の示すとおりすばやく行動を終了する。
どちらも割りとよく見る要素ではあるのですが、
雑魚戦では「リピート」→「高速実行」を繰り返すだけでサクサク進んでいくので
実に小気味よいです。
逆にボス戦等の強敵相手だとではその辺に頼っていると情報量や戦略が足りなくなってきて
あっけなく死にます。
その辺のメリハリが凄くきいてる。
現状不満点があるとすれば・・・
前衛が死ぬと後衛が勝手に前に出てくるのは・・・とかでしょうか。
しかし、今作は消滅(何回も死ぬと完全に消える。ポイントは回復できる)と言う要素があるため、
死んでしまった仲間を消滅から守っていると思えばなんか納得できたりします。
▼武具

この手のタイトルのキモとなる武具に関しては、かなりのやりこみ要素を内包しているようです。
例えば、世界に1個しか存在しない「ユニークアイテム」と言う要素があるのですが、
このゲームではユニークアイテムも能力値が固定ではありません。
「リセットマラソンか・・・?」と思う方も居るかもしれませんが、
今作では特定のキャラにユニークアイテムを食わせることにより、
再びダンジョン内に再配置されるシステムが搭載されています。
・・・恐ろしいね!(やりこみの底が見えないと言う意味で)
通常の武具やユニークアイテムに付加される能力としては、
良くある「○○ダガー+4」の様な、純粋な武器性能アップの他に
「プレイヤーの能力値アップ」、特殊な効果が付く「刻印」などいろいろあるようです。
その辺はまだあまり遊べてないので今後機会があれば感想書く予定。
そして、ちょっと変わった要素として「待ち伏せ」と言うのがあります。
敵の輸送部隊を待ち伏せして物資を奪うと言う、なんとも主人公らしからぬ行動。
しかしながら待ち伏せすると確実に宝箱がドロップするため、
待ち伏せポイントを通りかかるとついつい待ち伏せしてしまいます。
「やり過ごす」「士気」「危険度」の様ないろいろな制約もあったりしますが、
その辺はまた別の機会に。
と、そんなこんなで現在あまり不満点が無く遊べている剣の街の異邦人。
不満点があるとすれば・・・・キャラメイクのポートレート。
いっぱいあるように見えて、種族ごと、ジョブ毎に見るとあまり数が無いように見えます。
DLCで追加とかもあるようなので、この辺は今後に期待?
と、いうことで
骨太なダンジョンRPGが遊びたいと言う人には結構お勧めできるタイトルとなっていますので、
興味がある肩は是非!
※キャラ育成に関してはまだほとんど触れていない感じなので今回の感想からは割愛。