
上記画像でほぼ完結する記事ではありますが、
折角ですので続きに動画を貼り付けておきます。
続きからどうぞ。
このタイミングでこのような動画が公開されると言うことは、
9/1のカンファでは特に何も発表は無いと見てよさそうですな・・・。
そして、2015年にテストと言うことは、
ほぼ確実に発売はBloodborneよりも後になると見て間違いないということに・・・。
その頃はさすがにいろいろとタイトルが充実してきているでしょうし、
結構大きなチャンスを逃したなぁと思いますね。
個人的にはまだ興味を失っていないので、
配信されればプレイしてみるつもりです。無料ですしね。

これだから任天堂は・・・・
記事は続きから。
簡単にNew3DSの概要をまとめると・・・
・右スティック追加(Yボタンの上の小さいやつ)
・CPU性能の強化(より綺麗な専用ソフトが開発可能とか)
・ZR、ZLボタンを背面に追加
・3D立体視調整機能追加
・NFCリーダ追加
・10月11日発売
・値段はほぼ据置
・・・性能は変わっても結局画面解像度は変わらないので、
見栄えはそんなに変わらないかもしれませんが・・・・
これは個人的にはやっちゃならないタイプの新型だと思います。
過去の例で考えると、ワンダースワンなんかがこのタイプでしたね。
最終形のスワンクリスタルの売り上げが伸びず、スワンクリスタル発売から半年程度で事実上の撤退となりました。
New3DSの話題に戻すと、専用タイトルも発売されると言うことなので、
そうなると「3DSを持っているのに3DSのタイトルが遊べない」
というとても微妙な状態が発生しますね。
ゲーム店等でも確実に混乱の元になるでしょう。
そして、ゲーム店といえばここ最近行われていた3DSばら撒きキャンペーン。
本体を買うとソフト1本無料と言うアレですな。
これはもう確実に今回の発表に向けて旧型3DSの在庫処分を行っていたと見ていいでしょう。
買ってしまった人へかける言葉も見つかりません(´・ω・)。
・・・こんな微妙なことをするのであれば、来年辺りに新ハードを発表してくれたほうが
数倍さっぱりすると思うのですけどね・・・。
今後任天堂から発売されるゲームハードに関しては
「突然値下げされるから買うタイミングが難しい」の他に
「突然バージョンアップ版が発売されるから買うタイミングが難しい」が追加されることになります。
長い目で見れば決してプラスになることだとは思いませんが・・・・
近い将来ハードは無くなると予想しているのでしょうかね?
=追記 8/30 7:00=
全く認識していなかったのですが、調べたらDSiも専用パッケージタイトルがあったようです。
・・・・1本だけ(´・ω・)シカモサードカラ
New3DSもほとんど専用タイトルは無く終わるのかもしれませんな。
ついでに、DSiの時は2年半くらいで次のハード(3DS)が発売されています。
と言うことで、2017年の3月とかに新ハードが発売されるのかも入れませんな。

ポポロクロイスシリーズのキャラクターデザイナー
福島先生が新規のポポロクロイスイラストを描くのって何年振りでしょうか・・・。
それだけでなんか感動してしまいます。
記事は続きから。
"トロピエ"と"クロガミ"!? 「プレイステーション®といっしょ」企画第9回、【ポポロクロイス物語といっしょ】大紹介!
今年1月より大好評展開中! プレイステーション®20周年と『どこでもいっしょ』15周年のダブルアニバーサリー企画「プレイステーション®といっしょ」。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の人気ゲームのキャラクターと、「どこでもいっしょ」シリーズのキャラクター「トロ」がイラストで共演する夢のコラボレーション企画です。
懐かしいタイトルから話題の最新タイトルまで、それぞれのアーティストたちが、「もし、そのタイトルの世界にトロがいたら?」というテーマで描き起こしイラストを制作しています!
第9回を迎えた今回のコラボでは、「ポポロクロイス物語」シリーズのハートウォームな世界にトロがお邪魔しちゃいました!
(中略)

(以下略)
http://commu.jp.playstation.com/blog/details/20140822_psissyo.html
ポポロのコラボ商品は10月頃の発売を予定しているとの事で、
現在その詳細は未定になっています。
とりあえず、「全種類買う」とここに宣言しておくとしますかね!
http://ebten.jp/ps/(通販サイト、ポポロ商品はまだない)
個人的にはピノン世代も大好きなので、
そっちのイラストも見たかったなぁ。

きた・・・!
とはいえ、ほぼ情報なし。
一応、記事は続きから。
ティザーサイトも公開。
http://ryu-ga-gotoku.com/newtitle/しかしながら、タイトルと「8/28(木) 18:00更新」の文字のみ。
もし、木曜発売のゲーム雑誌に合わせているのであれば火曜にはなんとなく中身がわかる?
・・・しかし、18:00更新と言うのもちょっと引っかかるなぁ。
例年通りであれば、東京ゲームショウのセガブースでクローズドシアターが出されるのかな?
PS4/PS3のマルチタイトルと言うのは生粋のゲーム好きとしては若干物足りなくも感じるが、
現在の日本のゲーム市場を見ればそれも致し方なしと言ったところでしょうか。

見ているだけでワクワク。
ボスらしき敵も映っているので、ネタバレを過剰に気にする人は見ないこと推奨。
動画は続きから。
ボスが終始奇声をあげているのが怖い(´;ω;)


ちょっと前に話題になった2次元を動かすツール「えもふり」。
興味があったので少しいじってみました。
続きから。
この「えもふり」がどんな物かを簡単に説明すると・・・
目、眉、輪郭、口、前髪等を細かくフレーム分けして描いて、
それをpsdファイルに変換し、えもふりに読み込ませて動きをつける。
psdファイルが謎の人も居るかもしれませんが、
画像出力の際に選べる形式のひとつだと思ってもらえれば大体問題ないです。
jpgとか、pngとかと同系列。
本来はしっかりと色を塗ったりして作るえもふりですが、
今回はお試しということで線画のみでテスト。

・・・結構満足!!(マニュアル見ながら作業時間1時間くらい)
今度時間があったら色塗ったりいろいろ試してみたい所存です。

テンションあがる!
プレイ動画は続きから。
一番下のは携帯電話で取ったのか、縦長の動画になっています。
しかし、今回紹介する中では一番長い動画。
本当に、デモンズやダークソウルを髣髴とさせるつくりですな。
今回は守りよりも攻めを重視していると言うことで、
攻め大好きな自分としてはそれも楽しみなポイントになっています(´ω`)

現実世界で、こんな島を旅したいです。
動画は続きから。
以前のPV等だとかなりパズルゲー的な側面が推されていましたが、
今回のPVは雰囲気を全面に推し出していますな。
早くプレイしたい!
・・・発売日未定!

謎の新作ではありますが、
ファンには待望の新作となったようです。
動画は続きから。
ホラーゲー。
PS4にはなんかホラーとかゾンビが多いように感じますな。
雰囲気はかなり良い感じです。
以下、ネタバレ動画。
体験版をクリアすると流れる動画のようです。
・・・私はホラーゲー苦手なのでプレイしていませんが(´;ω;)
毎度ながら、魅せ方が最高に上手い。

意外と需要がありそうなPSVita版のマインクラフト。
新PVが公開されたのでご紹介。
コツコツ作るタイプのゲームは携帯機でしたい自分にとっては、待望のPSVita版。
(※スマホ版は本体の発熱によりあきらめた。操作もしにくかったし。)
なかなか配信日が公開されませんが・・・・・
同時配信されるであろうPS4版は現在最終チェック中(※海外)とのことなので、
結構すぐに配信されるかも?
日本語化データはPS3版で作ってあるでしょうしね。
・・・とは言え、テラリアもあまりやり込めずにいる現状、
マインクラフトがでても満足にプレイできるかどうか・・・(´・ω・)
まぁ、とりあえずDLしておいてのんびりとプレイしたいタイトルではありますな。

いやっはぁああ!
個人的に最もサプライズの新作が発表されました。
動画は続きから。
日本では決して流行ったタイトルではありませんが、
本ブログでは2013年のゲームオブザイヤーに選出させていただいた傑作タイトル。
動画を見ているだけども、今回の新要素となる飛行とかライトとかかなり楽しそうです。
特に空を自由に滑空しているのは凄くテンションがあがりました。
現状発売日は未定。
絶対日本でも発売していただきたいタイトルです。

GC2014のカンファレンスより。
ほかにも気になる情報はたくさんありましたがとりあえずこれだけ。
動画は続きから。
暗い・・・。
けど凄く面白そうです。
ほかの情報に関しては夕方以降気が向いたら記事にする予定。

早速体験版プレイ。
2回プレイし、2回目は体験版最後のボスも倒せたので感想。
続きから。
プレイして感じたのは
「かなりファンタシースターオンライン2だな!」
と言う点。プレイ感覚はかなり近いです。
体験版のみのプレイではありますが、違うと感じたのは以下の2点。
(1)動作の安定性 オンラインではなくなっているので、全体の動作が安定している様に感じました。
ロードも気になるのは起動時くらいです。
(2)グラフィックは若干綺麗に、派手に 今回の体験版の最後に出てきたデカいボスに象徴されるように、
全体的に派手さは増している様に感じました。

・・・とまぁ、そのくらいです。
と言うのも体験版ではチュートリアルを除けばプレイできるクエストは1つしかなく、
しかも10分という制限時間つき。
もちろんセーブ等も出来ませんし、キャラクリエイトも出来ません。
あ、でも制限時間内にボスを倒すことは一応可能でした。
しかし、ボスを倒しても倒していないこと前提でクエストが進行するのは何とも・・・(´・ω・)
容量はかなり大きかったんだけどなぁ。

発売日は11月27日とまだまだ先なので致し方ないところもあるかもしれませんが、
クエストはせめて3つくらい用意してほしかったなあ。
まぁ、今回のクエストで巨大ボスと戦えたのでその点は満足ですけどね(´・ω・)
あ、体験版も一応マルチプレイに対応はしているようです。
とりあえず、全体を通して楽しかったです。

情報を見る限り結構様々な要素が入り乱れている本作。
基本無料ながら・・・結構楽しめそう?
記事は続きから。
「JUDAS CODE」配信日のお知らせ
株式会社トライエースは、8月21日(木)より、「JUDAS CODE(ジューダスコード)」(http://judas-code.jp/) を配信開始します。
(中略)
■アクションパート
アクションパートでは、自分の身を障害物で隠しながら、隙を見て武器を構えて攻撃します。また、手榴弾を投げたりします。カバーオブジェクトが破壊されたり、敵が投げてきた手榴弾を投げ返したりなど、とっさの機転が勝敗を分けるスリリングなアクションをお楽しみいただけます。
基本武器はアサルトライフル系、サブマシンガン系、ハンドガン系、ロケットランチャー系に分かれ70種類以上をご用意。グレネードや空爆といった様々なスキルも30種類以上ございます。これらを戦況によって使い分けることが勝利のカギとなります。
さらに、毎月1回アップデートを予定しており、追加配信されるシナリオミッションや期間限定イベントはもちろん、高スコアでもらえる「スコア報酬」や称号獲得チャレンジの「階級ミッション」、トライエースお馴染みの「高難易度ミッション」など多数用意しており飽きることがありません。
■多人数カードバトルモード
【多人数カードバトルモード】は1週間の間に、毎日相手チームを変えて8人vs8人で戦うコンテンツです。【ストーリーモード】でミッションクリアした際の報酬などを使って、他のプレイヤーとチームを組んでミッションに参加します。チームで力を合わせてスコアを稼ぐことで、限定カードなど豪華な報酬を入手出来ます。
http://www.4gamer.net/games/268/G026885/20140811012/


アクションパートは一般的なTPSではなく、ザ・ハウスオブザデッド方式のようですな。
移動は自動で、ガンアクションのみ操作。
上記説明を見る限りでは武具やスキルが豊富にあるようで、
なかなかにやり込めそうです。
そして個人的に気になったのはこのタイトルが自社パブリッシングタイトルっぽいこと。
今まではスクエニ、セガ、コナミ等が販売を担当していましたが、
今回は配信タイトルと言うことで、全てトライエースが担当しているようです。
結構珍しい。

待ってた!
記事は続きから。
2.5次元パズルアクションゲーム『FEZ』配信日、価格決定!!
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア※1(SCEJA)は、PlayStation 4、PlayStation 3、PlayStation Vitaダウンロード専用タイトル『FEZ』を、2014年8月20日(水)に日本国内に向けて発売いたします。
http://www.4gamer.net/games/268/G026894/20140811057/

日本配信決定の情報以降随分と音沙汰の無かったFezですが、
無事に配信日が決まった様で何より。
・・・それにしても、いつもながら急ですな(´・ω・)
また、配信日同日より期間限定でフリープレイで提供されるとのことです。
太っ腹と言うかなんというか!!
フリープレイでなくて、値引きで500円程度にするだけで結構売れそうな物ですけどね。
とりあえず楽しみ!

各所で詳細は語られているので、
要点のみ引っこ抜いてまとめ。
続きから。
▼PSVita/3DS「戦国無双クロニクル3」 2014年発売予定
数ある無双タイトルの中でかなり評判の良いクロニクルシリーズ。
今作からPSVitaでも発売へ。
キャラエディットや武将数もかなり増加。新システムも。
▼PSVita「ハイスクールD×D ニューファイト」 夏配信予定 基本無料ゲーなRPG。
バトル後に服を破壊する?ミニゲーム有り。
▼PS4/PS3/Xone/360/PC「バイオハザードHDリマスター」 11月27日発売
1作目がHDリマスター化。
PSタイトルのリマスター程度であればPSVitaも含めてほしかったが、
カプコンだしなぁ・・・
▼3DS「新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士」 冬発売予定 声優が豪華で、物語重視な世界樹の迷宮新作が発表。
▼PS3/PSVita「実況パワフルプロ野球2014」 秋発売予定
ついにPSP版無くなる。
更にほぼ批判しかなかったサクセスの課金要素も排除!やったね!
サクセスには栄光ナインなどが。
▼PS3/PSVita「エクスブレイズ ロストメモリーズ」 2015年予定
ブレイブルーのプロデューサーが原案のやつ。
続編かつ、完結編。
▼PSVita/PSP「討鬼伝 極」 引継ぎ体験版配信決定! 発売2週間前くらい(つまり来週)に配信してくれると嬉しいんだけどな(´・ω・)

なんか、スマホで展開していたケイオスリングスを
Vitaでも本格的に展開し始めるようです。
記事は続きから。
『ケイオスリングスIII』・『ケイオスリングス III プリクエル・トリロジー』発売決定のお知らせ
株式会社スクウェア・エニックスは、シリーズ最新作となる RPG『ケイオスリングスIII』をスマートフォン向け、『ケイオスリングスIII プリクエル・トリロジー』を PlayStation Vita向けに、2014年10月16日同時発売することを決定いたしました。
(中略)
なお、さらなるゲーム情報は8月7日(木)に『ケイオスリングスポータルサイト』にて公開予定です。
http://www.4gamer.net/games/267/G026728/20140804038/


PSVita版に関しては個人的には過去作全部入りを想像しているのですが・・・
以下の点から、ちょっとした議論になっているようです。
【3だけの可能性もある派】
・今回のリリースに過去作が全部入っている旨の説明文がない。
・PSVita版もタイトルに「Ⅲ」が入っている。
【全部いりの可能性が高い派】
・タイトル画像のリングが4つある(初代、ω、2、3)
・タイトルにトリロジーが入っている
・Vita版のが価格が高い(スマホ2800円/Vita4300円)
・・・推論はいろいろ飛び交っていますが、
リリースの通り8/7には恐らく詳細が判明するようなので、
引き続き貢献活動等してのんびりと待つことにします(´ω`)

思ったより早かった。
記事は続きから。
『ファンタシースター ノヴァ』、「バトル体験版」の配信日が8月12日に決定!
株式会社セガは、2014年11月27日に発売を予定しているPlayStation®Vita専用ソフト『ファンタシースター ノヴァ(以下PS NOVA)』の体験版を、2014年8月12日「PlayStation®Store」にて配信することを決定しました。
今回配信するのは、本作の特長である超巨大エネミー“ギガンテス”アグリオスとのバトルを楽しんでいただける「バトル体験版」になります。歯ごたえのあるアグリオスボスとのバトルだけでなく、物語の舞台となる“惑星マキア”のステージの雰囲気やキャラクターのカットシーンも併せてお楽しみください。
http://psnova.sega.jp/info/
また、注意書きからいくつか判明した要素も。
>※「バトル体験版」は、ギガンテスとのバトル部分のみをお楽しみいただく体験版です。
> キャラクタークリエイト機能、ストーリーの進行、拠点機能等は実装しておりません。
> プレイヤーキャラクターはサンプルキャラクターからご選択いただきます。拠点方式のようです。
ファンタシースターオンライン2みたいのを想像しておけば間違いない?
オフラインなのでもう少し狭いかな。
>※本体験版をダウンロードするには1,180MB以上の空き容量が必要になります。体験版容量は結構大きめ。
討鬼伝極のアクション体験版が800MB程度でしたので、
約1.5倍の容量ですな。
しかもあっちは一応拠点も収録されていたので・・・。
1マップがかなり広い?それともボイス等が多い?
ともかく8月12日が楽しみですな。
今回「バトル体験版」と銘打ってあるので、引継ぎ体験版とかも期待できそう?