
最近実にいろいろなタイトルを遊んでいます。
「ディスティニーオブスピリッツ」もそのひとつ。
続きに簡単に感想。
PSVitaで配信中の「ディスティニーオブスピリッツ」。
簡単に言ってしまえばよくある基本無料ゲー的なタイトルではあるのだけども、
以下の点により差別化を図っている。
・スタミナ制の廃止
・ターゲットやスキルは戦闘中に任意に変更・発動可能
・ヨーロッパ・アメリカなど地域別に異なるクライアントを配信し
出現スピリッツに差異がある。トレードでコレクションは可能。と言うことで、ボタン連打になってしまいがちなカードタイプの基本無料ゲーに対し、
戦闘中常にプレイヤーに判断を迫ることで適度な緊張感を保持しています。
また、カードランクはC~SRまで4段階あるのですが、
他のタイトルと比較しあまり差が無い。
最低ランクのカードは使用コストも少ないので、
しっかりと育成すれば使えるカードに育ってくれます。
ということで、全く話題にならないディスティニーオブスピリッツですが、
そこそこ楽しく遊んでいます。
このタイトル最大の失敗は、1stコラボタイトルが「ナック」だったことじゃないだろうか(´・ω・)
キャラの収集・育成が主となるこの手のタイトルで、
キャラに全く魅力を感じないコラボは大問題。
通常キャラはちょっと硬派な感じでgood。

そんな馬鹿な・・・
皆様もこんな経験無いですか?
・・・暇な人のみ続きから。

この悔しさを伝えようと・・・!!
・・・
とりあえず、これから怪しい所巡りの旅が始まります(´・ω・)

ゲームのし過ぎにより、ブログの更新がままならない感じになっています。
申し訳無ぇ(´・ω・)
PSVita版の「戦国無双4」をそこそこ遊んだので感想。
続きからどうぞ。
プレイして感じたのは過去にプレイしたPSVita「真・三国無双NEXT」と
結構違うなぁ・・・と。
どう違うかって、まず画面の見せ方が違う。
上が無双NEXTで、下が戦国無双4。


割とキャラが大きく表示され精細なグラフィックを出していた無双NEXTに対し、
今回戦国無双4はカメラをちょっと引き気味にして物量で爽快感をアップさせています。
また、今作では神速攻撃で高速移動しながら攻撃できるということもあり、
グラフィックの綺麗さと、表示の速さのバランスをなかなか煮詰めている感じ。
結果、かなり良いです。あと、本作はPS3とPSVitaで発売されていますが、
ゲームモード「流浪演舞」等でのんびりとプレイするのが楽しいため、
個人的にはPSVita版をオススメ。
もちろん、一層の爽快感を求める人にはPS3版ですけども。
と、今回はこのくらいで。
キャラクリエイト等の細かい内容についてはまた機会があれば!
とりあえず、キャラクリはかなり良い感じです。
歴代の無双の中で恐らくトップレベル。

主にダークソウル2しかしていない週末だったのですけども、
いろいろと発表されていたようです。
続きから。

PSVita「フリーダムウォーズ」。
キャラクリがかなり詳細に出来るようで、
個人的期待値が急上昇中です。
続きにキャラクリエイト動画!
また、PVにはありませんでしたがセリフの音声までクリエイトできるということで、
どんな感じになるのかワクワクしています。
アノ言葉を言わせてみたい!“応答音声セット”
『フリーダムウォーズ』には高品位な音声をしゃべらせることができる音声合成エンジンが搭載されている。アクセサリの音声は全て「Ruby Talk」によってしゃべることになる。またこのアクセサリの音声はカスタマイズが可能。プレイヤーの入力したセリフをゲーム中でしゃべらせることができる。画面は音声の編集画面。メニューにはテキスト入力エリアに加え、アクセント、ピッチなどかなり細かく音声をカスタマイズするメニューが存在している。実際にカスタマイズした際にはどのような音声になるのだろうか。どんなセリフをしゃべらせようかとか、どのような場面でしゃべらせたりしようか、などかなり奥深いカスタマイズが可能そうである。
http://www.4gamer.net/games/215/G021508/20140313024/
RubyTalk公式サイトを見ると、
結構いろいろな声のサンプルがあるけども、
これらの機能をゲーム内でフルに使えるのだろうか。
http://www.hitachi-ul.co.jp/middleware/rubytalk/o_index.htmlとにかく期待ですな!!

なんやかんやでとりあえず「ヴァルハラナイツ3G」クリアしました。
ゲームバランスを中心に感想。
続きからどうぞ。
▼装備について 装備自体の性能のバランスは前作から変わっていない物の、
今作では装備を強化するシステムが登場。
これまでは防御力50~60くらいの防具がそこそこ強くて良い感じだったのですが、
強化により全パラメータ+200等、無茶な強化が出来るようになりました。
しかもパラメータだけではなく、基礎能力の底上げまで可能に・・・。
つまりはほぼ完全に見た目で装備を選んで良い時代に突入。
防具自体の基本性能なんて飾りですよ、飾り(・ω・`)。
・・・それでも、敵は強いけど。
▼パッシブスキル(能力上昇)について パッシブスキルはHPが低い場合のみ攻撃力強化や、
時々まさぐり回数増加などトリッキーな物が増えた。
また、サブかメイン職業が「囚人」の時のみ使える「限界突破」というスキルがある。
これまではこれが有能すぎたためサブ職業に囚人をつけるのが当たり前のようになっていたが、
今作では上記の防具強化により能力をめちゃくちゃ強化できるので、
限界突破は選択肢の一つに格下げ!(それでも強力ではあるが)
それにより、結果としては前作よりも職業選択の自由度が増した結果に!
ジョブも増えたのでいろいろ付け替えて楽しんでいます。
▼アクティブスキル(技・魔法等)について 魔法が弱くなって、技が強くなった。
それにより、前作で猛威を振るった全体魔法連打はあまり使わなくなった。
なかなか良いバランスです。
ということで、前作と比較するとかなり良いバランスになっています。
一緒に育成を始めたキャラでも、育て方是全く傾向が違ってくるのが楽しい。
・・・職業が25もあれば当たり前ですが(´・ω・)
最後にオマケで例の溶ける鎧「ボディペイントアーマー」が溶けるとどうなるか
検証してみた画像。



個人的に待望のキャラクリエイトの詳細が
PVにて大体判明しました。
動画は続きから。
キャラクリエイトだけ見てもかなり細かく設定できるようで好印象なのですが、
それよりも注目はこの要素!

オリジナル画像の登録!!
PVを見た限りは、衣服やキャラアイコン、技使用時の演出に使用できる模様です。
エルミナージュを思い出しますなぁ・・・。
楽しみな作品から、とても楽しみな作品に変わりました。
・・・しかし、ダークソウルが前の週なんですよねぇ。
ううむ。

時間が圧倒的に足りない。
ので、ちょっとだけ雑談。
年度末の忙しい時期に、
欲しいソフトが毎週のように発売される事態となりなかなか時間が(´・ω・)
続きにちょっと遊んだりしているタイトル。
▼PSVita「ヴァルハラナイツ3GOLD」 意外とサクサク進むけども、
追加部分に関しては難易度が結構上がった。
しかしまぁ、前作で樹の頂上まで上り詰めた私にとっては何てことは無い!
逆に通常クリアしたくらいの人だとちょっと厳しいかも。
▼PS4「鬼斬」(βテスト) MMOアクションRPG。
βテストとはいえキーコンフィグすら出来ないのと
前方にしか攻撃できないという微妙仕様だった為すぐにプレイ中断。
そもそもクオリティ自体が低い。
▼PSVita「テラリア」 こつこつプレイ中。
▼PS4「信長の野望・創造」 シリーズに初めて手を出したが・・・
慣れるまで時間かかりそう(´・ω・)
シュミレーションゲーはPSVitaでのリモートプレイに適しているかと思いきや、
字が小さくて結構つらい。
遅延がほぼ無いのでアクションとかの方が向いている印象。
そして・・・
3/6 PSVita「ソウルサクリファイスデルタ」
3/13 PS3「ダークソウル2」
3/20 PSVita「戦国無双4」
と続く・・・・
うれしい悲鳴とはこの事か・・・
何から優先してプレイしようかな。
ということで、もうしばらくブログの更新頻度は下がったままになりそうです(´・ω・)