
雰囲気とか、炎の表現とかが素晴らしすぎる。
動画は続きから。
なんかPSVitaにモンハンFGとか来たみたいですが、
同メーカーのこのタイトルでかなり霞みましたな。
PS4ならPSVitaでリモートプレイも出来ますし!
たのしみです。

やっと来たよ!
待たせやがって!!
続きに動画。
「『GRAVITY DAZE』発売以降のチーム動向についてこれまで音沙汰なく、お待たせしてしまいました。
次作に向けて、これまで慎重に地固めを行っていたような状況でありましたが、ようやく全力でアクセルを踏み込める段階に入ってまいりましたので、取り急ぎ東京ゲームショウ2013のタイミングにて「鋭意制作中!」とご報告させて頂きました。
まだまだ具体的な内容に言及できる時期ではありませんが、「ユーザーの皆様の期待されている事を真正面から受け止める」という基本方針で、チーム一丸となり制作に臨んでおります。
たくさんの皆様からのご支援、叱咤激励の声は届いておりますので、これからも厳しくも暖かい目で見守って頂ければ幸いです。
チーム一同これまでにない強い意気込みで臨んでおりますので、どうぞご期待ください!!
クリエイティブディレクター 外山圭一郎 」
http://commu.jp.playstation.com/group/wall/response/list/?gid=863&groupThreadId=6547&pageNo=1
とにかく続編決定がうれしい限り!!
発売時にPSVita本体の限定モデルが出ることにも期待!
絶対買うぜ!

ジャガーさんと山田太郎の参戦が決定しました・・・!
これは・・・!

SCEと共同開発ということもあり、
ただならぬオーラを発し始めた PS4「deep down」。
動画や画像が公開されましたのでまとめてご紹介。




アクションに関しては定評のあるカプコンですし、
画面の美麗さ、迫力と合わさりかなり面白いタイトルになる予感がします。
オンラインながら、ソロプレイも出来るように配慮していると言うのもうれしいところ。
PS4発売と同時にβテストを開始する予定とのことなので、
是非とも参加したい。
![DSC_0281[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20130912214115eff.jpg)
電プレを買いに行ったら、
新型PSVitaが置いてあったので触ってきました。
感想は続きから。
触って、そして画面を見た感触としては
「あれ?思ったより悪くないぞ・・・?」
と言った感じです。
一番の懸念材料はやはり画面が
「
有機ELディスプレイ→液晶ディスプレイ」
に変更になったこと・・・だったのですが、
ぱっと見た感じはあまり差は感じられませんでした。
ちなみにTOP画像の左が新型で、右が現行型です。
拡大するとこんな感じ。
●新型

●現行型

発色の鮮明さを見るとやはり有機ELに軍配が上がりますが、
電池の持ちが1時間アップし、薄くなり、軽量化されたということも考慮すると、
新型PSVitaもじゅうぶん有りだなぁと感じている次第です。
私の好みのタイトルでコラボ本体が発売されたら買ってみようかしら。
ポポロ・・・は無理としても、GravityDazeの続編くらいになれば
オリジナルデザインの本体とか発売されても良い筈!
ちなみにスタートボタンとセレクトボタンはサイズが変更され、
更に若干厚みを持ったことでかなり押しやすくなっていました。
PSボタンもサイズは変更された物の、厚みは無く誤操作防止されている模様。
それにしても本当に薄かった・・・。
薄くなってバッテリーの持ちがよくなるってどういうことだよ。
凄いな。

マップ等も当初の想定よりも手が加えられているっぽい?
動画は続きから。
ふぅむ。
未来から来たトトリとメルルの話もありますし、
かなり楽しみです。
PS4の発売も結構先になってしまったので、
年末年始にじっくりと楽しもうと思います(´ω`)

まじか!
続きから。

未来から来たと言う設定らしいですが・・・・
もう何でもありですな(´ω`)
・・・何でもありついでに、ミミちゃんは来ないのだろうか。

新発表、正式発表、大き目の続報などまとめ。
続きからどうぞ。
▼PSVita「俺の屍を越えてゆけ2」 正式発表! 前々から企画が進んでいることだけは公表されていましたが、
今回めでたく正式発表と相成りました。
2014年夏発売予定。
▼PSVita(/PS3)「戦国無双4」 発表! 
詳細不明。
TGS2013での続報に期待。
▼PSVita(/PS3)「影牢 ダークサイドプリンセス」 発表! 
超久々の影牢新作。
詳細不明。
TGS2013での続報に期待。
▼PSVita版「テラリア」 日本でも正式発表 日本でもPS3で既に発売されているテラリアですが、
PSVita版も正式にアナウンスされました。
待っていて良かった・・・。
64GBメモカの注文も済ませてありますし、DL版買い予定。
▼PSVita「戦艦これくしょん」チラ見せ? 
何かあるのかもしれません。
詳細不明。
▼PSVita「絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode」発表! 
画像を見るに、拡声器が武器のTPSとなるようです。
発売時期等不明。
▼PSVita「ファンタシースターノヴァ」発表! 別記事にて。
http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-3498.html
▼PSVita「ソウルサクリファイス デルタ」発表! 別記事にて。
http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-3496.html

良い雰囲気じゃないですか?
「PS4/PS3/Xone/360/WiiU/PC」の超マルチです。
続きに動画。
レイマンシリーズなどで大活躍しているUBI Art-frameworkという開発ソフトを使っている模様。
個人的にはその点にも注目しています。
・・・UBI Art-frameworkを使った和げーも見てみたいところだが・・・
どっか技術協力とかお願いしてみてくれないかしら。

マルチタイトルも多いですが、
なかなか良い感じにタイトルが揃って来ました。
来年2月発売と言うことを考えれば多すぎるくらいですな・・・。
続きからどうぞ。動画多目。
▼PS4(/PS3)「龍が如く維新!」 (2014年2月22日)
▼PS4(/PS3/PSVita)「真・三国無双7with猛将伝」 (2014年2月22日)
▼PS4(/PS3/PSVita)「NATURAL DOCTRINE」 (2014年2月22日)
▼PS4「ドリームクラブ ホストガール オンステージ」 (2014年2月22日)

DL専用のステージ鑑賞ソフトらしい。
▼PS4(/PS3)「GUILTY GEAR Xrd -SIGN-」 (2014年予定)
動画は以前公開されたPS3版のものです。
▼PS4「リリィ・ベルガモ」 (2014年予定)

ガンホー×グラスホッパーの新作。
オンラインを重視した本格アクション。
PSVitaやスマホ単体でも遊べる要素を考えている。
▼PS4「地球防衛軍シリーズ」 (未定)
詳細不明
▼PS4「機動戦士ガンダムシリーズ(仮称)」 (未定)
詳細不明
▼PS4「アイドルマスターシリーズ(仮称)」 (未定)
詳細不明
▼PS4「ファントムブレイカー:バトルグラウンド オーバードライブ」 (未定)
本作は,2013年2月にXbox 360のLive Arcade専用タイトルとして発売された,8Bit風バトルアクション「ファントムブレイカー:バトルグラウンド」を踏襲しつつ,PS4の性能に合わせてパワーアップせさたものになるようだ。今作で追加される要素や,発売日/価格は今のところ不明なので,続報を待とう。
http://www.4gamer.net/games/232/G023279/20130909075/
▼その他進展のあったソフト ・PS4版「FF14」は2014年2月22日のロンチと同時にβテスト開始予定
・PS4「deep down」は2014年2月22日のロンチと同時にβテスト開始予定
と言うわけで結構いろいろありました。

個人的に今日一番嬉しかった発表(´ω`)
ついに64GBメモカが・・・きました!
合わせて現行メモカも価格改定。
続きから。
書き起こすのが面倒なので、下記画像参照。

全体的に3割程度の値下げとなっています。
そしてここに約1万円の64GBが加わる・・・と!
高いけどまぁしょうがない。
これでより一層快適なゲーマーライフが送れそうです。
正直もう、32GBのメモカのデータ容量カツカツでしたからな・・・(´・ω・)
とりあえず予約が開始されてましたので、
注文確定しておきました。
1年ぶりくらいのアフィ貼り。
・・・効果はないけど(´・ω・)

PSVitaのファンタシースターはしばらく
「ファンタシースターオンライン2」一本で行くと思っていたので、
このタイトルはかなりのサプライズでした。
しかも開発がスターオーシャンのトライエース。
セガは本日(2013年9月9日),「ファンタシースター」シリーズの最新作となる「ファンタシースター NOVA」を発表した。プラットフォームはPlayStation Vitaで,2014年内に発売予定。開発はトライエースが担当する。
「ファンタシースター オンライン2」(PC/PS Vita)と共通の世界観ながら,オンライン要素のない,ストーリーと4人“共闘”プレイに特化したタイトルになるとのこと。なお会場では,本作に登場する超巨大エネミー「ギガンテス」も公開された。
http://www.4gamer.net/games/232/G023268/20130909044/




まさかのトライエース。
トライエースにはいっそのことPSVitaでスターオーシャン2のフルリメイクでもして欲しい。
PS版、PSP版合わせて4~5回はクリアしているけどさ・・・。
話を戻すと、世界観はPSO2と共有になっている模様。
たぶん、PSO2の特典アイテムプロダクトコードが付きますな(´ω`)
ともかく、楽しみなタイトルです。
2014年発売予定。

「龍が如く維新!」はPS4/PS3のマルチタイトルとなったようです。
しかも発売日は2014年2月22日と、PS4のロンチタイトルに!!
続きに一応動画。
公式公開はされていないので、低画質な物です。
「龍が如く」シリーズの最新作「龍が如く 維新!」が,PlayStation 4とPlayStation 3の両プラットフォームで発売されることが発表された。発売日は,PlayStation 4本体のローンチと同日の2014年2月22日となる。
(中略)
また,一部ゲームモードはPS4とPS Vitaとのクロスプレイに対応するとのこと。こちらも続報に期待したい。
http://www.4gamer.net/games/229/G022933/20130909043/
大方の予想通り、PS4/PS3のマルチタイトルとして発売されることが決定しました。
嬉しい誤算としては、PS4のロンチで発売されること!
そして、PSVitaと何らかの連動があること!
PS4で発売されれば通常のタイトルはリモートでのプレイが可能ですが、
発表の仕方から見るに、それ以外にPSVita単体で何か出来る要素を用意している模様。
現状のロンチタイトルを見ると、本タイトルに人気が集中する可能性も考えられますな。
個人的にも買いたいタイトルです。初、龍が如く。

これは・・・!
なかなか良い感じです。
動画は続きから。
初代では乏しかったフィールドの地形的要素が、
今作ではかなり躍動感あふれる具合に仕上がっていますな。
地面を隆起させ、そこに乗ることが出来る魔法(?)もなかなか面白そうです。
・・・あと!
個人的にですが、前作でかなり魅力を感じたストーリーについても、
新シナリオなど搭載されることに期待したいです。
2014年3月発売予定で、TGSにて試遊台設置予定。

PSVitaの新型も発表されました。
所々現行機のが良い部分もあるので、
購入を検討する人はいろいろ比較することを推奨!
記事は続きから。
▼新型PSVita(正統派) 
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2013年9月9日)開催のイベント「SCEJA Press Conference 2013」で,新型のPlayStation Vita「PCH-2000」シリーズを10月10日に発売すると発表した。価格は1万9929円(税込)。カラーバリエーションは6色が用意されている。
初代からの最大の変更点は,ディスプレイパネルが有機ELから液晶になったこと。容量1GBのメモリーカードを内蔵し,本体も20%の薄型化や15%の軽量化が図られている。
また,PS3やPCとの接続に使用するケーブルは,専用のものから,スマートフォンやタブレット端末でお馴染みのUSB Micro-Bケーブルに変更となるという。
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20130909036/
と言うことで最も大きな変更点はやはり有機ELディスプレイから、
液晶パネルに変更となったことですね。
異常に鮮明だったこれまでのPSVitaですが、
それが液晶になってどうなるか気になるところです。
一応現行PSVitaも3Gモデルのみ併売される模様。
価格はこれまで程度。
▼据置型?PSVita 
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは本日(2013年9月9日)開催した「SCEJA Press Conference 2013」で,PlayStation Vitaのシステムソフトウェアを搭載したセットトップボックス「PlayStation Vita TV」(以下,PS Vita TV)を11月14日に発売すると発表した。価格は9954円(税込)。
操作用のDUALSHOCK 3,容量8GBのメモリーカードなどが付属する「バリューパック」も同日に1万4994円(税込)で発売となる。
「PS Vita TV」はPS Vita向けタイトルのプレイに加えて,「ニコニコ動画」「TSUTAYA TV」「Hulu」といった動画サービスに対応。HDMIケーブルでテレビと接続し,大画面でゲームや動画を楽しむことができる。
http://www.4gamer.net/games/990/G999021/20130909038/
まず誰もが思うこととして、
「タッチ操作どうするんだよ!」ですな。
これは現状対応できず、タッチ必須のゲームはプレイできないようです。
買おうとしている人は注意。
一応背面にはカードスロットも付いており、
PSVitaソフトを入れることは可能なようです。
・・・大コケして5000円くらいで投売りされたら買いたい気もします。
ソフトに関してはまた別記事で。

何だこの動画・・・。
コア層がじっくり一人でゲームをするイメージから
めちゃくちゃかけ離れていますな・・・。
しかし、このシェアを使った遊びはかなり興味があります。
可能ならブログとかにも取り入れて遊んでみたい。

来年の2月22日発売とかまじか・・・・。
記事は続きから。
「PlayStation 4 First Limited Pack」
希望小売価格 41,979円(税込)/39,980円(税抜)
「PlayStation 4 First Limited Pack with PlayStation Camera」
希望小売価格 46,179円(税込)/43,980円(税抜)
それぞれ数量限定で2014年2月22日(土)より発売
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は、日本国内で「プレイステーション4」(PS4)と、PS4専用ソフトウェアタイトル「KNACK」をPlayStation Storeからダウンロードできるプロダクトコード、ならびに通常保証期間(メーカー保証期間)に加え1年間の延長保証をセットにした豪華な数量限定商品「PlayStation 4 First Limited Pack」を希望小売価格41,979円(税込)/39,980円(税抜)にて、さらにこの商品に「PlayStationRCamera」を同梱し、お求め安い価格で提供する数量限定商品「PlayStation 4 First Limited Pack with PlayStation Camera」を希望小売価格46,179円(税込)/43,980円(税抜)にて、それぞれPS4の発売と同日の2014年2月22日(土)より発売いたします。
何故海外から約3ヶ月も遅れて発売なんだよちくしょうめ!!
今年の年末年始はPS4を遊びつくす計画が台無しです。
まぁ・・・PS4がなくても欲しいタイトルはたくさんあるのでさほど問題はないですが・・・
しかしなぁ・・・今年中にほしかった(´;ω;`)
価格に関してはまぁ想定内ですな。
デフォルトでソフトが1本ついているのはうれしいところ。
ソフトとかVitaの話は別記事で。

何だこれは・・・。
続きに動画。
いっそのことクッパ討伐クエストとかやらせてもらえませんかね。
あと、マリオ以外にもゼルダの伝説とのコラボもあるようです。
ここまで任天堂色が強くなるとは思わなかった。
ゲームキャラとしてマリオもリンクも”濃い”ので、
良くも悪くも世界観に影響しちゃいそうですな。
吉と出るか凶と出るか・・・。

妄想は開催前じゃないと出来ないので、
折角なので妄想しておきました。
お暇な方は続きから。
とりあえずタイトルからしてPS4のみのカンファではないこと、
つまりPS4/PS3/Vitaのカンファになることが予想されます。
それを勘案した上で、本命、対抗、大穴の3つに分けて、
いろいろと予想したいと思います。
◎本命
・PS4発売日が12月上旬と発表される
・龍が如く維新がPS4/PS3のマルチタイトルで発売
・PS3とPSVitaの今後の発売予定タイトル紹介
・日本でのPS4ロンチ付近ラインナップとして発表されそう
-みんなのDOLF7
-リッジレーサー
-何らかの無双
○対抗
・PS4発売日が11月下旬と発表される
・PSVitaのメモカ値下げ
・龍が如く維新がPS4独占タイトルで発売
・人喰いの大鷲トリコがPS4タイトルとして発表される
・PSVitaフリーダムウォーズの続報が公開される
・PS3の値下げと新モデルが発表される
・日本でのPS4ロンチ付近ラインナップとして発表・・・される気がする
-龍が如く維新
-戦国無双4
-フロムソフトウェアの何か
△大穴
・PS4発売日が来年1月以降と発表される
・PSVitaの新型発表
・PSVitaの更なる大容量メモカ発表
・PSVitaの謎の端子の使い方が判明
・仁王がPS4タイトルとして発表される
・GravityDazeの新作が発表される
・DARKSOULS2のPS4版が発表される
・グランツーリスモのPSVita版が発表される
・日本でのPS4ロンチ付近ラインナップとして発表されたら面白い
-人喰いの大鷲トリコ
-ガストさんの新作
PS4の発売日とロンチ付近のタイトルラインナップが発表されるのは間違いないでしょう。
もちろん、東京ゲームショウも近いので全部出すことはないとも思いますが・・・。
となると論点は、いつ発売されるのか、何が発表されるのかと言うことになります。
発売日に関しては予想に書いてあるとおりで・・・12月3日とか?
ソフトだと、個人的な予想としては無双は間違いなく何か出してくる。
あと、フロムも毎度新ハードに早いうちから取り組みますので
何かしら発表してくる可能性は高いでしょう。
あと、個人的にはPS4関連と同じくらいPSVita関連の情報にも期待していたりします(´・ω・)
ゴッドイーター2発売後に推していけるようなタイトルが発表されてくれるとうれしい。
個人的にも来年の動きが全く読めませんし・・・。
ということで、早くもカンファは明日の15:00~ですな。
楽しみです!

MMORPGは流石に無理かなぁとか考えていましたが、
無事にリモートプレイ対応するようです。
いやっほおおぉおぅ!
記事は続きからどうぞ。
――PS4と言えば、PS Vitaでリモートプレイができることも特徴のひとつですが、『新生FFXIV』も対応しているのでしょうか。
吉田 はい、『新生FFXIV』でもリモートプレイが楽しめます。『新生FFXIV』には、バトルだけではなく、フィールドで素材を集める“採集”、ものを生み出す“製作”など、たくさんのコンテンツがあります。また、パーティプレイができないとゲームが進まないわけでもありません。ひとりでクエストをこつこつプレイすることでレベルが上がります。ほかのプレイヤーとともに行動しないようなときこそ、リモートプレイを使って、リラックスしてゲームを楽しんでもらいたいですね。
http://www.famitsu.com/news/201309/06039232.html
参考に実機でのリモートプレイムービー。
なんかもう、PS4とPSVitaでの連動は本当に夢が広がりますな。
PS4版が出たらプレイしてしまうやも知れません。
開き直ってミコッテとかで!

年内に発売するとされていた13カ国での発売日が決定しました。
・・・特に興味が無いので、続きも適当。
PS4の北米発売日が11月15日、欧州発売日が11月29日なので、
ちょうどその間に入った感じ。
しかしながら現時点の発表だと、Xoneについては年内に発売するのは
11月22日に発売する13カ国だけになっています。
それに対するPS4は年内発売予定が44カ国なので、
普及スピードはPS4が一歩も二歩も先に行っているという感じに。
PS3は360の1年後に発売で日本だと余裕で逆転し、
世界でも最近逆転しましたが、今回はどうなるのだろうか。
とりあえずXoneが日本でいつ発売するのかは見当も付かないので、
日本においてはPS4がかなり頑張るはず。
WiiUも勝手にずっこけてるし。
http://news.xbox.com/

スマホにそこそこ力の入ってそうなモンハンが来ました。
・・・スマホに(´・ω・)
プレイしなくてもわかる情報としては、
スマホには操作キーが無いので、アクション性の有る快適な操作は望めないこと。
3DSでの操作も大概ヒドイと感じましたが、スマホとなると別ゲーですね。
動画では一応3Dのフィールドを移動しているようにも見えますが、
従来のファンが望んでいるゲームではないと言うことだけは断言できますな。
・・・まぁ、カプコンだし予想はついてました・・・

なんかもう、こんなスクエニを見たくなかった。
・・・まぁでも、最近のスクエニはこんなもんか。
記事は続きから。
“完全版”というには、続編の新システムが搭載され、
“廉価版”というには、細部にわたる品質向上が施され、
続編の“体験版”というには、前作の全てが楽しめる。
そう、そのすべてはFor the Sequel=“続編のため”に-。
http://www.jp.square-enix.com/bdfts/
公式サイトをざっと見てみましたが、どこからどう見ても”完全版”です。
しかも、若干イベントの見直しなどはあるものの、
新規マップなどは無い感じ・・・。
・・・個人的に完全版を出すのはいいんじゃないかとも思いますが、
問題は前作所持者向けのバージョンアップ。
>希望小売価格:
>パッケージ版4,990円(税込)
>前作所持者向け優待DL版2,900円(税込)続編で搭載予定のシステムを先取りして載せる・・・というだけで、
2,900円取るのはいかがな物なのか。
2,900円出すなら素直に続編買いますよ(´・ω・)
これなら素直に新マップや新システム等を乗っけた完全版の
パッケージタイトルだけを発売したほうが良かったのではないかなー。
・・・まぁ、新マップ等を作る手間すら面倒だったのかもしれませんけど。
続編として作っているシステムを過去作に載せるだけなら
さほど手間はかからなそうですしね・・・。
「続編作っているから金よこせ!」
そういう思惑がこんなにもストレートに表現された宣伝文句は
過去にも聞いたことがありません。
それをまさかスクエニから聞くことになろうとはなぁ。
時代の変化とは恐ろしい物です。

実際何を買おうか考えるだけでなく、
何かに書いてみる事で見えてくる物も・・・あったり無かったり。
とりあえず列挙。
▼買い確定タイトル
9/3 PSVita版「レイマンレジェンズ(海外版)」
11/14 PSVita版「ゴッドイーター2」
11/21 PSVita版「新ロロナのアトリエ」
12/18 PS3「ドラッグオンドラグーン3」
11月末頃? PS4とロンチタイトル数本
2013年内 PSVita「Tearaway」
▼買い未確定タイトル
9/14 3DS「MH4」
9/26 PSVita版「無双OROCHI2 Ultimate」
10/3 PS3「Rain」
10/10 PS3版「グランドセフトオートV」
11/7 PSVita版「AKIBA'S TRIP2」
ドラッグオンドラグーン3が延期して、10月タイトルがなくなったので
グランドセフトオートかrainを買おうか悩んでいます。
レイマンレジェンズはどうやら日本ではWiiU独占が確定したようなので海外版を・・・。
任天堂ハードのの横スクロールアクション枠はマリオで埋まってると思うのだがなぁ(´・ω・)
まぁ、ストーリーを楽しむタイプのゲームではないので海外版でもたぶん平気。
あとはPS4次第・・・かな!

結構予想外のタイトルたち。
続きからどうぞ。海外含む。
▼PSVita(/PS3)「AKIBA'S TRIP2」 (11月7日発売)

なんか画面からは一昔前の古臭さのような物が漂いますが、
とても興味があります! ゲームとしては上記画像を見たらわかるとおり、脱衣アクションアドベンチャー。
秋葉原の町並みが前作よりもリアルになっているとのことです。
▼PSVita(/PS3)「真・三国無双7/猛将伝」 (11月28日発売)

無双7がなんとPSVitaに。
PS3版発売時に「エンジンを作り直した」と言っていたが、
PSVitaにも良い感じに対応させたのでしょうか。
今後にも期待・・・ですが、
PS4に移行したら普通にリモートプレイが出来るようになりそうですな。
▼PSVita版「VVVVVV」 (未定・海外)
日本で発売してくれるならば是非とも欲しいタイトル。
ニコニコ動画でプレイ動画とか見る限りはかなり面白そうでした。
期待!!
▼PSVita(/PS3)「ガンダムブレイカー」 (10月31日発売)

前々から発売されることは発表されていたが、
PS3版から遅れること数ヶ月、よくやくPSVita版の発売日が決まりました。
・・・逆に何故同時発売にしなかった!!
▼その他Gamescomで発表されたタイトル(つまり海外)
ブログ内で一度取り上げているのでタイトルだけ。
「ボーダーランズ2」
「マインクラフト」
「Fez」
マイクラかテラリアが日本で発売してくれないかなーと切に思う。
=追記=記事作った後に動画が配信されていることに気づいた。
ちくしょう。