
発売予定が無いのは、
それはそれで残念な感じ。
続きから。
日本国内でも「任天堂はとち狂ってしまったのか?」といった批判が多く出ていて、それでも新機種だから欲しいという任天堂ファンもいる。それでは日本での発売はいつになるのか。任天堂広報に話を聞いてみると、今回のプロジェクトは欧米などで「本体価格が高い」とされている国限定のものであり、日本での発売は予定していないという。
国内で「3DS」が発売されたのは11年2月でこの時の希望小売価格は2万5000円。11年8月に1万5000円に値下げした。任天堂広報によればこの1万5000円と言うのは現状では市場にマッチした価格であり、売れ行きも好調で13年1月~12月の店頭販売台数は500万台となるのは確実だという。こうした状況で廉価版の「2DS」を投入する必要はないのだそうだ。
http://www.j-cast.com/2013/08/29182534.html?p=all
と言うことは海外向けに練りに練った戦略がコレなのか。
・・・コレならまだ3D特許回避の突貫モデルであってほしかった。
(´・ω・)
とり合えずなんかもうめちゃくちゃです。
DL専用ハードという実験的な意味合いが強かったPSPGoとは違い、
こいつからは安っぽさとセンスの無さしか感じない。

続きに動画。
なにこれギャグでやってるの任天堂。
4月1日は随分前に過ぎちまったぜ。
重量は何故か3DSより重くなっています。
・・・1000円なら記念に買っても良い。
価格は約130ドルらしいです。
![639786b8[1]](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/2013082907205348f.jpg)
3D機能関係の特許で訴えられて、負けていた気がするので、
それの回避バージョンなんだろうか・・・。
急いで作ったにしてもなぁ・・・。

F2Pのスマホゲーとして発表され、そこそこ気になっていたタイトル。
本日のレベルファイブ単独イベントにて、
「スマホ/PS4/PS3/PSVita/WiiU/Xone」の6機種マルチとして
発売されることが発表されました。
動画等は続きから。
PVを見る限りではタッチに特化した以下にもスマホゲーと言う感じですが・・・・
コンシューマ版はどうなるのでしょうかねー。
いつもながら両方の良いとこ取りとなりそうなPSVita版に注目しています。
・・・しかし、スマホ
”ハイスペックモデル”と自ら区切っているあたり、
結構なスペックが必要そうですが・・・。
意外と平気なのかな。
とりあえず、現状だとスマホで本格的なゲームをした場合、
異常に発熱して動作が不安定になる事が多いので、スマホはオススメしません。
PS4版をリモートで遊ぶべきか、PSVita版を遊ぶべきか・・・。

とりあえず謎解きアドベンチャーではなくなったようです。
メインのタイトル画面にレイトン教授居ないけど、
どうなるのか。
動画は続きから。
この動画以外の詳細は不明です。
「7」て何の数字なんだろう。

なんか、2ヶ月くらいかかっちゃいましたがクリアしました。
雑談は続きから。レビューの類ではありません。
「絆」に主眼を当てたタイトルと言うことで、終始落ち着いた雰囲気の本作。
しかし戦闘においては「感染者」等との攻防が思いのほか激しく、
手に汗握りました。
・・・まぁ、感染者よりも「人」のほうが怖いんですけどね(´・ω・)
戦闘中とか、「絶対に見つけてぶっ殺してやる」とか平気で言ってくるんですよ。

あと、今回の記事もいつも通り簡易レビューのようにしようと思ったのですが・・・、
・・・・何ていうか、言葉で表現するのがものすごく難しい。
とりあえずゲームの出来に関しては私が言うまでもなく、
全てにおいて最高峰のクオリティになっています。
気を抜くと本物と見間違えかねないグラフィック。
光の表現の充実により、臨場感が半端では無い世界観。
ロードはゲームを始めるときだけ。
息づかいまで聞こえてきそうなキャラクターの仕草。
私は「中級」にてプレイしたのですが、
ゲームバランスについても良い感じだと思います。
30回くらいはゲームオーバーになりましたが・・・。
となるとやはり論点はストーリーに。
・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・。
・・・実に、複雑な感じのストーリーでした。
何ていうか、こう、ハッピーエンドでもバッドエンドでも無い感じ。
この辺はもう個人個人の受け取り方によるのでしょう。
・・・すみません。
ともかく、わたしは、ジョエルもエリーも大好きです。

コアな注目を集めていたタイトルがお手ごろ価格のDLタイトルに。
続きからどうぞ。

テンション上がる!!
動画は続きから。
個人的には「ほとんどのタイトルをPSVitaでリモートプレイ可能」と言う点が、
とても魅力的です。
・・・WiiUにも最初はそんな魅力を感じていた物でした・・・(´・ω・)

サクサクと他の人のプレイが見れて、
サクサクとプレイ動画がアップロードできる感じですな・・・。
動画は続きから。
うちのブログでも、私が実際にプレイした動画等を上げる機会が増えるかもしれませんな。
そう考えると、PS4がゲーマーにもたらす変化はかなり大きいのかもしれません。
・・・まぁ、過去にはのびのびBOYとかもYoutubeアップロード機能付いてましたよね(´ω`)

PSVitaに
・Fez
・マインクラフト
・ボーダーランズ2
が発売されることが発表されました。
続きに動画等。
▼Fez youtubeのPSVitaアカウント公式動画です。
良い感じ。
▼マインクラフト ほか、PS4とPS3にも配信されることが発表されています。
MSとの契約が切れたのですかね?
▼ボーダーランズ2 現地時間の2013年8月21日,Sony Computer Entertainment Europeは,Gearbox SoftwareのFPS「Borderlands 2」を,PlayStation Vitaに向け発売すると発表した。
http://www.4gamer.net/games/229/G022972/20130821003/
また、公式ツイッターより、
発売は2014年であることが発言されています。
あと、あまり関係ありませんが、
海外でも日本同様に値下げされることが発表されました。
上記タイトル群の発表と合わせて盛り上がった・・・のだろうか?
とりあえず朝更新できるのはここまで(´・ω・)
他に気になるところがあれば夜頃更新します。

海外の発売日が発表されました。
記事は続きから。

たんぶろは本日8/19で8周年となります。
ありがとう8周年!
続きに雑談と、ちょっと予定。

全力で批判記事を書いていた時期もありました・・・。
記事は続きから。
◎プレイ中
・モバプロ
・モバプロスカウト ソーシャルゲーへの批判的な心が和らいだのがこのシリーズ。
特に最も最初に始めて、いまだに続けているモバプロに関しては、
個人的にかなり気に入っています。

適正打順、守備位置、選手の衰退など様々な要素が絡み合っており、
なかなか頭を使う・・・。
いろいろ工夫すれば課金しなくてもリーグ3位くらいにはなれるのも長く続いている理由かも。
スカウトのほうは、選手育成ゲー。
育てた選手をモバプロに連れてきて活躍させることが出来るので、
なかなか熱中できます。
△一時期プレイしていた・大乱闘手塚オールスターズ ピノコが思いのほかかわいかったのでプレイしていました。

・アイドルマスターシンデレラガールズ いおりんが可愛かったので(以下略

ちなみにプレイを止めた理由は、伊織のカードが増えなかったから。
・パズル&ドラゴンズ 説明不要ですな。
なんか敵が強くなってきて、やる気がなくなりました。
・ドラゴノア なんか、Sレアカードを飴のように配り始めたので、
やる気がなくなりました。
・進撃のバハムート カードを集めて進化させるのが面倒になったから。
・進撃の巨人 なんかサービスが終了したから。

積みゲーの神様・・・。
こんな私を許してくれますか・・・。
積みゲーの基準は以下の3つ。
(1)中盤までに放置、もしくは買ったけど未プレイ
(2)すぐにやる気はおきない
(3)1000円以上で買った
要約するけど、やる気満々で買ったソフトのみで、
最初から適当な気持ちで買ったソフトは除外と言う感じです。
それでは・・・どうぞ。
▼PS3 (計8本)
・ワンダと巨像 (PS2版はクリア)
・グランツーリスモ5
・ロロナのアトリエ
・白騎士物語 光と闇の覚醒
・ゴッドオブウォー3
・アンチャーテッド2
・3Dドットゲームヒーローズ
・アーマードコア5
▼PSVita (計4本)
・地獄の軍団
・トトリのアトリエPlus (PS3版はクリア)
・メルルのアトリエPlus (PS3版はクリア)
・リトルビッグプラネット
▼PSP (計12本)
・ポータブルアイランド
・英雄伝説 空の軌跡 SC
・英雄伝説 空の軌跡 3rd
・極魔界村
・アーマードコア3ポータブル (PS2版はクリア)
・アーマードコアLRポータブル (PS2版はクリア)
・ディスガイア
・英雄伝説 朱紅い雫
・FFタクティクス
・クロニクルオブダンジョンメーカー
・イース フェルガナの誓い
・ゴッドイーター
▼PS2 (8本)
・どこでもいっしょ トロと流れ星
・キングスフィールド4
・ダーククロニクル
・アンリミテッドサガ
・聖剣伝説4
・みんな大好き塊魂
・A.C.E.3
・メタルギアソリッド2 (後にVita版買う)
▼PS (5本)
・ブレスオブファイア4
・クロノクロス
・ベイグラントストーリー
・FFタクティクス
・moon
▼3DS (1本)
・レイトン教授と奇跡の仮面
▼Wii (3本)
・ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
・オプーナ
・メイドインワリオ
▼GC (1本)
・メタルギアソリッド ツインスネーク
▼N64 (1本)
・ヨッシーストーリー
▼DS (7本)
・ゼルダの伝説 無幻の砂時計
・コンタクト
・ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート
・世界樹の迷宮2
・聖剣伝説DS
・どきどき魔女神判2
・えいご漬け
▼GBA (1本)
・マリオ&ルイージRPG
▼SFC ※たぶん無いと思う
全部で51本・・・。
これに適当に買ったソフトを含めると、
PS系は大体倍くらいになります。
特に初代PSはクソゲー漁りを趣味としていた時期があったため、
適当な物を数えると初代PSのみで30本くらいは積みゲーがある感じです。
逆に任天堂系のはほとんど決まったタイトルしか買わないため、
そう大きくは変わらず。
・・・俺はなんと言う罪を犯してしまったのか・・・。
ネタが無かったからと言って、数えてしまったことを後悔(´・ω・)

・・・け、決して既にネタ切れになっているわけでは・・・。
お部屋は続きから。
![005[1]](https://blog-imgs-59-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20130817231837d90.jpg)
これが現在のメイン本棚×3。
相当にごちゃごちゃしているように見えますが、これでもそこそこ整理しているつもりなんです。
カーテンの脇からミミちゃんが見えるのはご愛嬌。
![006[1]](https://blog-imgs-59-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20130817231837225.jpg)
これがサブ本棚。
存在意義の9割は「はじめの一歩を収納するため」です。
まさか100巻越えても終わりが全く見えてこないとはなぁ・・・。
ファンとしてはうれしい気持ちのが多いですけどね!
後は割とトロとクロがいます。
雑ですがお部屋は以上!!

続きに写真と雑談。
まずはゲーム関連のみ。
![003[1]](https://blog-imgs-59-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20130817224956fdc.jpg)
上の2枚の写真がゲーム棚。
3年前に公開した頃と大きくは変わってはいないはずです。
※3年前の記事
http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-2155.html大きく変わったのはPSVitaの発売により、PSPソフトを奥の棚に追いやったこと。
奥の棚に入っていた初代PSのタイトルは下の段に下りてきました。
・・・もう余裕はあまり無い(´・ω・)
3年前の記事では下の段の余裕は結構ありました。
![007[1]](https://blog-imgs-59-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20130817224955555.jpg)
そしてこれが据置ゲーム環境。
テレビと一人用ソファで集中してゲームします。
テレビ台兼ゲームラックに関しては、向かって右側にPS3、
真ん中にゲームキューブとドリキャスが入っています。
PS4は向かって左側に入れる予定。
ちなみに携帯ゲーム機に関しては寝ながらやることが大半。
幸せのひと時です(´ω`)
あと、細かい話ですが、PSVitaのタイトルは全てパッケージから出し、
専用ケースに入れて寝床の横に置いてあります。

便利ですが、ソフトの数が増えてきたのでどこに入れたかわからなくなってきました。
ケースに書いておこうかしら。
と、ゲームに関してはこんなところ。
次はその他。

折角次世代機が控えているタイミングなので妄想記事。
・・・Gamescomが控えているので、そこでまた状況が変わるかもですが。
続きからどうぞ。
▼PS3→PS4 PS2の絶好調を受け継ぐことが出来ず、発売当初は苦戦を強いられたPS3。
PS3は今でこそ人気タイトルも増え、好調になってきましたが、
やはり当初負った傷は完治出来ていない印象です。
そして今年ははやくもPS4の発売に!!
海外に関して言えばこれ以上無い盛り上がりを見せているので、
少なくともPS3よりも勢い良く軌道に乗るんじゃないかと思うのですが、
日本は良くわからんのですよね(・ω・`)。
と言うのも、未だ日本向けのPS4タイトルが全く見えてこない。
いつ出るかわからないFF15とKH3くらいでしょうか。
恐らく日本でも年末商戦に合わせて発売する物と思われますが、
現在のソフトの不明瞭っぷりから見るに、スロースタートになりそうです。
・・・それとも、東京ゲームショウに何か大きな弾を用意しているのだろうか・・・。
▼360→Xone 日本ではほぼ完全にマーケットが消失した360。
それを受け、Xoneの発売優先度も、日本は低くなってしまっています。
1年先行して発売した360ですら、こんな状況になっているのに
PS4より発売が後になったらどうなってしまうのかは火を見るより明らかです。
そして、現在までの情報だと、PS4よりも後の発売になることは確実そうです。
うむむ。
▼Wii→WiiU WiiUは唯一既に発売しているものの、スペックに関しては次世代機と呼ぶことは出来ません。
そして、現状ですと思ったよりもはるかに売れていません。
このまま行けばGCやN64と同様の任天堂専用機コースになるかと思われますが・・・
任天堂のコアなゲームを愛すユーザーが減ってしまってきているような気もします。
Wii、DSの時にとった徹底的なライトユーザー路線が、ここに来て響いている状態ですな。
■まとめ 日本に関して言えば、据置機の地位は全体的に若干下がってしまいそう。
しばらくはこれまで通り3DS等携帯機が市場の中心となりそうですな。
逆に据置が中心の海外はPS4がスタートダッシュをかけそうな印象ですな。
結果として、海外と日本の格差がより一層広がりそうです(´・ω・)
以上!!

長期間にわたって更新を重ねる継続記事については拍手数が自然と多くなりますので、
番外編として別記事に。
続きからどうぞ!

6拍手以下は数が多すぎるので、7拍手以上を対象としました。
続きからどうぞ!

最新作が時代劇に。
記事と動画は続きから。
時代劇と言うと、PS3で発売された「龍が如く見参」を思い出しますな。
あれもPS3の第1作目でしたので、
「このタイトルはPS4なのではないか?」
と言う憶測がネット上で駆け巡っています。
このタイトルをPS4のロンチ付近に持ってこれれば、
双方にとって利点が多そうですが・・・真相や如何に。
・・・しかしタイトル的に、
詳細は東京ゲームショウまでおあずけかなぁ。

すげえ・・・「ルパン」らしさがしっかりとあります。
動画は続きから。
それにしてもとっつぁんのモデルの完成度が半端無い。

良いニュースなのか、悪いニュースなのか・・・。
記事は続きから。
具体的には、Xbox Oneには筐体各部の温度を測る機能が備えられており、常に監視を実施。規定の温度より高くなったときには自動的に冷却する措置が発動するとしています。
冷却の方法については、ゲームの処理を一時的に低負荷のものにし、プレーヤーにデータセーブ(保存)を促す措置が採られるものとみられます。
http://ggsoku.com/2013/08/xbox-one-no-more-redring-of-death/
巨大なACアダプターを外に出してなお、こんな機能が。
排熱に関してはMSはXbox360で痛い目を見ているので、改善されてるとは思うのですが・・・。
(1)改善した結果がこの自動冷却機能なのか
(2)純粋に排熱は改善されているが、念のため機能をつけたのか
・・・はてさて、どっちなのでしょう。
もしこれが上記(1)だった場合、夏場は処理は重くなるしセーブは促されるはで、
結構いらいらするかもしれませんな(´ω`)
・・・まぁ、いつ日本で発売になるのかは不明のままですが。

今更ながらヴァルハラナイツ3。
間に討鬼伝とか、ドラゴンズクラウンとか入りましたが、
どうにかやりきりました。
続きに雑談。
数々のナイツ(ヴァルハラナイツを愛す者たちの愛称)を面倒くさがらせたであろう
延々と100階層もあるコピペダンジョン。「原初の樹」。
なんかもう、とにかく面倒でした。
ただひたすらに面倒!!

マップが見れないので詳細はわかりませんでしたが、
基本の構造は5~6パターンしかなかったんで無いのこれ?
一応、77階とか特定の階層には専用の構造を用意はしてあったものの、
順路が違うだけで景色は変わらないため、似たような所をひたすらうろつく感じに・・・。
これ系のダンジョンは、敵の配置や専用のユニークなドロップアイテムを
多数配置するなりして飽きを防ぐ物なのですが、そんな配慮はほぼゼロ。
武具系をドロップしない魔物系の敵が8割を占めるので、戦闘ももはや面倒。
武具系を落とす人間系の敵を多く配置してくれたらまた印象は変わったのでしょうけども・・・。
・・・まぁいいか!とにかく達成だ!!お疲れ様!!
大体4時間くらいでした。
あと、ついでにトロクロのクエストもやってみました。
こっちは面白かった。


配信タイミングが微妙でしたので、まだやっていない人がいましたら是非。
とりあえず、恐らく出るであろう次回作が楽しみです(´ω`)

これは是非日本でも発売して欲しい・・・!!!
動画は続きから。
かわいくて、一緒に遊べるペット。
余裕でしゃべるペット。
大冒険に出かけるペット。
・・・なんかもう、シミュレーションゲームではなく、
アクションアドベンチャーの様な勢いですなw
日本の声優陣がこの吹き替えをどうやるか、ものすごく聞いてみたいので、
日本での発売も是非!!!

またもや1年以上ラクガキまとめをサボっていました。
半年分いっきにまとめ。10枚。(変なのとかは除く)

うむ。
かわいいな。
記事は続きから。
巷では初代ロロナのアトリエと、今回の新ロロナのアトリエの比較画像が
主人公のロロナばかりなので、たんぶろではくーちゃんで比較。

左が新ロロナのくーちゃんで、右が初代ロロナのくーちゃん。
もともとがチンチクリンだったからか、ロロナほどは違いがわからないクーデリア。
違いが良く感じられるのは髪の毛と手、それと服のメリハリでしょうか。
しかしなんていうか、初代は初代でかわいいな。
・・・ほか、良い感じの画像抜粋。


全ての画像を見たい方は下記URLからどうぞ。
http://www.4gamer.net/games/228/G022828/20130806084/・・・しょうがないことだとは思うが、
フィールドとかはやはりちょっと粗いなー。

これがモンハンの怖いところ・・・。
雑談は続きから。
どこからどう見ても他のゲームの進歩に追いついておらず、
1作目からずっと見た目含め同じようなゲームとなってしまっているモンスターハンター。
3DSに移ったことで、置いてけぼり感はかなり顕著に。
※クリックでちょっと拡大ゲームはグラじゃない・・・とは言いますが、グラフィックもゲームの大事な一要素です。
特にシビアなハンティングアクションにおいては、画面から得られる情報と言うのはとても大事。
そんな中で何故いまだモンスターハンターが支持されているかと言えば、
この記事のタイトルのとおり、人間関係的な部分が意外と大きいと思うのです。
もちろんそれだけではなく、世界観やアクションの奥深さも人気の要因となっているでしょう。
特にこの攻撃の駆け引きなどに関しては、
ハンティングアクションでNo.1の地位は守っていると感じています。
(操作性は3DSに移行したことで台無しですが)
話は変わりますが、個人的にゲームを判断する上で最も重要視しているのは、
タイトル全体がかもし出す世界観と、チャレンジ精神です。
モンハンの世界観は好きですがマンネリ感が凄いと感じていますし、
タイトル自体が完全に守りに入っていってしまっていると感じているので・・・(以下略
・・・それでも、誘われたら買っちゃうかもしれないのがモンハンだったりするのです。

2013年9月~11月の要注目タイトルまとめ。
続きからどぞ。
▼PS3
・9/5 パペッティア
・9/12 AKB1/149 恋愛総選挙(Vita版発売済)
・9/19 フェアリーフェンサー エフ (ねぷっ!?)
・9/26 無双OROCHI2 Ultimate
・9/26 英雄伝説 閃の軌跡
・9/26 アルカディアスの戦姫
・9/26 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 ハッピーエンド
・10/10 サカつく プロサッカークラブをつくろう!
・10/10 テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック
・10/17 BEYOND:Two Souls
・10/17 聖闘士星矢 ブレイブ・ソルジャーズ
・10/24 ティアーズ・トゥ・ティアラ2 覇王の末裔
・10/24 実況パワフルプロ野球2013
・10/24 戦国無双2HD
・11/20 モンスターハンター フロンティアG ビギナーズパッケージ(360版済、U版12月)
・11/28 ローゼンメイデン ヴェヘゼルン ジー ヴェルト アップ
・10/31 ドラッグ オン ドラグーン3 →12月に延期(´・ω・)
▼PSVita
・9/5 Killzone: Mercenary
・9/26 無双OROCHI2 Ultimate
・9/26 英雄伝説 閃の軌跡
・10/10 サカつく プロサッカークラブをつくろう!
・10/10 ダンガンロンパ1・2 Reload
・10/24 実況パワフルプロ野球2013
・10/24 戦国無双2HD(DLのみ)
・10/31 超次次元ゲイム ネプテューヌ Re;Birth1(ねぷぷっ!?)
・11/14 ゴッドイーター2
・11/21 新・ロロナのアトリエ-アーランドの錬金術士-はじまりの物語
・11/28 ローゼンメイデン ヴェヘゼルン ジー ヴェルト アップ
・11/28 クリミナルガールズInvitation
▼PSP
・9/5 うたの☆プリンスさまっ♪ MUSIC2
・10/24 実況パワフルプロ野球2013
・11/14 ゴッドイーター2
▼WiiU
・9/26 ゼルダの伝説 風のタクト HD
・10/24 ソニック ロストワールド
・10/31 Wii Fit U
▼3DS(DS含)
・9/5 エルミナージュ ゴシック 3DS REMIX ~ウルム・ザキールと闇の儀式~
・9/14 モンスターハンター4
・9/26 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ
・9/26 ダンボール戦機ウォーズ
・10/12 ポケットモンスター X/Y
・10/17 戦闘中 伝説の忍とサバイバルバトル!
・秋予定 デビルサバイバー2 ブレイクレコード
・10/24 ソニック ロストワールド
・11/7 メタルマックス4 月光のディーヴァ
・11/21 ワンピース アンリミテッドワールド レッド
・11/28 初音ミク Project mirai 2
▼Xbox360
▼マルチ等
・9/5 PS3/360「DEAD OR ALIVE 5 Ultimate」
・9/26 PS3/360「アーマード・コア ヴァーディクトデイ」
・10/10 PS3/360「グランド・セフト・オートV」
・10/31 PS3/360「バトルフィールド4」
・11/14 PS3/360/U「 コール オブ デューティ ゴースト(字幕版)」
・11/21 PS3/360「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」
・11/28 PS3/360/U「アサシン クリード 4 ブラック フラッグ」
=ルール=
・据え置きと携帯機はマルチと判断しない。PSVitaは立ち位置が独特のため、両方と分けて考える。
・取り上げるのはシリーズとして売れているタイトルと、なんか気になるタイトル。
・超大型タイトルは赤字の太字
・大型タイトルはオレンジ
・管理人の趣味でとても期待しているタイトルは水色
=8/10雑感= FF、モンハン、ポケモン、ゴッドイーター、GTA、パワプロ...と
注目タイトルが異様に多い超豊作の期間になっていますな。
個人的買いは、アトリエ、DOD3、ゴッドイーターの3本になりそう。