PS4はコンセプトと概要は発表されたものの、
価格はもちろんのこと、見た目なども発表されておらず、不明点は多い。
そんないろいろの事について、妄想で雑談。
▼価格について 性能の一部が発表されただけでも、尋常ではないパワーが垣間見えたPS4。
そうなると気になってくるのはやはりお値段。
特に、PS3発売時に初期価格が約6万円とかなりやらかしたSCEなので、
今回も値段に注目が集まるのは必然ともいえると思います。
情報はほぼゼロのため妄想と推測するしかないのですが、
PSVitaの時に「ある程度普及出来そうな価格を設定した上で、ハードの仕様を決めて行った」
と確か言っていました。
そして、PS4とPSVitaは平行して開発を行っていたとの事・・・。
となると、PS3を除く過去の据置PS初期価格が39,800円であることから、
たぶんその価格なんじゃないかと思ったりしますが・・・
・・・今回本体に搭載されることが発表された8GBのGDDR5(メモリ)だけで、
それ超えそうな気もするんですよね。
発売までまだ10ヶ月近くあることと、大量発注を駆使してもかなり厳しそうな値段です。
とはいえ、恐らくまた10年間働くハードを目指していると思うので、
妥協せずに性能を突き詰めてあることに期待したいですな。
・・・
個人的には、49,980円まで可!(PS3も5万で買いましたし)
▼デザイン 大方の予想に反してコンセプトデザインすら発表されなかったPS4。
初期PS3はかなり大きかったが今回は・・・
ということで、勝手に妄想しました。
まずソフトを出し入れする部分。
これは現PS3と同様の吸い込み式だと予想。
蓋をパカッと開けるタイプも良いんですが、
近年は縦置きが増えた上、露出する分読み込みレンズが汚れたり、埃等も入りやすいんですよね。
故障時にすぐ取り出せるという利点はありますが、
それを想定してデザインすることは無いだろうと思います。
次に全体的な形ですが・・・
これも今までのPS3やPS2とあまり形を変えては来ないんじゃないかと思います。
あるとすれば「流線型か、四角か」と言った所でしょうか。
個人的な好みとしては四角く角ばっているほうがすきかなぁ。
特にPS3で流線型を多用したので、差別化を図るためにも四角を希望!
ついでにコントローラについたLEDライトもつくんじゃないかと妄想。
安っぽくならないようにお願いしたいところです。

ソフトの出し入れ場所はPS3と同じように少しくぼませて、
角にホコリが溜まりそうなので面取りもお願いしたい。
USB端子はPS4Eyeを微妙に推して来そうな気配があるので最低でも4つは欲しい。
PS4Eye用に、後ろに1つと前に3つとかでも可。
と、妄想したいことは山ほどあるが、
長くなってきたのでこの辺で(´・ω・)