
PSVita「マリシアスリバース」
今年の秋発売に向け、ついに情報公開が本格化してきました。
今回は新ボス4体と、新アクションが公開。
記事は続きから。
アルヴィオンより2012年秋に発売が予定されているPlayStation Vita用ソフト「マリシアス リバース」の最新情報が公開された。
本作は,PlayStation 3用ソフト「マリシアス」に収録された全6ステージに,後日譚にあたる新章「再誕編」が追加された作品となる。今回は,その「再誕編」のストーリーと,そこに登場する4体のボスの詳細,そして新たなマントの能力を紹介する。どのような敵が待ち構えており,新たなマントの能力が如何なるものなのか,さっそく確認しておこう。
http://www.4gamer.net/games/166/G016670/20120723010/
元記事は割りと長いので、ざっくりとまとめ。
▼新ボス ・鋼の王 : 狂王亡き後、王国を支える上級騎士。
![003[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120730125615ffa.jpg)
・獣の王 : 大陸東方の辺境地の蛮族を統べる王。
![010[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120730125746651.jpg)
・雙の王 : 大陸西方の大帝国を治める双子の王。
・躯の王 : 大陸北方の広大な寒冷地を統べる人外の王。
▼新アクション ・魔弾マント能力強化:魔針(ニードル)
![030[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120730130154e5a.jpg)
・槍マント能力強化:鞭(ウィップ)
![036[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120730130154e3a.jpg)
・剣マント能力強化:鎚(ハンマー)
![039[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120730130153b9b.jpg)
・拳マント能力強化:爪(クロー)
![041[1]](https://blog-imgs-51-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20120730130153158.jpg)
詳細は上記元記事をご覧ください。
それにしてもこのぐらいのゲームだとPS3版と見た目の差はないですな。
すげえ。
あと、気になるのは価格ですかねー。
PS3で発売された前作は800円と超破格値だっただけに、
今作が6,000円とか一般的な価格で発売されると”割高感”が付きまとうことになりそうです。
理想はDokuroと同じくらいの価格(パッケ2000円、DL1800円)くらいなのですが・・・。
流石に夢見すぎでしょうか(´ω`)
ちなみに以前も書きましたが、PS3版は微妙に難しくて、私は積みゲーにしてしまいました。
今回は頑張りたい!!
むしろPS3版を積んだが、今回のモチベーションの高さにつながっている!


2012年9月~11月の注目タイトル。
9月末に上期の決算となるため、9月発売タイトルは相当多い。
また、東京ゲームショウがあるのもこの時期。
注目タイトルは続きから。
▼PS3
・9/13 アクセル・ワールド -銀翼の覚醒-
・9/20 真・三國無双6 Empires
・9/20 エウレカセブンAO ‐ユングフラウの花々たち‐ GAME&OVA Hybrid Disc
・10/11 時と永遠~トキトワ~ <更新>
・10/25 ダークソウル with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION
・11/1 テイルズオブエクシリア2
・11/1 大神 絶景版
・11/1 龍が如く1&2 HD
・11/22 エクストルーパーズ <更新>
▼PSVita
・9/20 リトルビッグプラネット
・9/27 地球防衛軍3ポータブル
・9/27 ダンボール戦機W
・9/27 DJ MAX TECHNIKA TUNE
・9/27 イース セルセタの樹海
・9/27 信長の野望・天道 アドパワー
・10/18 英雄伝説 零の軌跡 Evolution <更新>
・10/25 ストリートファイター X(クロス) 鉄拳 <更新>
・11/15 アサシンクリードIII レディリバティ
・11/15 ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド
・11/29 Fate/stay night[Realta Nua]
・秋予定 マリシアスリバース <更新>
▼PSP
・9/13 アクセル・ワールド -銀翼の覚醒-
・9/20 ファイナルファンタジーIII
・9/20 TIGER&BUNNY オンエアジャック!
・9/20 HUNTER×HUNTER ワンダーアドベンチャー
・9/27 ダンボール戦機W
・9/27 SDガンダム ジージェネレーション オーバーワールド
・10/4 サモンナイト3 <更新>
・10/4 ソールトリガー
・10/25 アイドルマスター シャイニーフェスタ
・10月予定 円卓の生徒 The Eternal Legend
・11/15 サモンナイト4 <更新>
▼Wii
― 特になし ―
▼3DS
・9/13 戦国無双 Chronicle 2nd
・9/13 メダロット7 カブトVer./クワガタVer.
・9月予定 パチパラ3D 大海物語2 With アグネス・ラム
・10/11 ブレイブリーデフォルト
・10/11 プロジェクトXゾーン
・10月予定 ハローキティといっしょ!ブロッククラッシュZ
・11/22 おうちまいにちたまごっち <更新>
・11/22 エクストルーパーズ
・秋予定 AKB48+Me
・秋予定 とびだせ どうぶつの森
▼DS
― 特になし ―
▼Xbox360
・9/20 マジてん ~マジで天使を作ってみた~
・10/11 Fable:The Journey
・10/25 フォルツァ ホライゾン
・11/8 Halo 4
▼マルチ等
・9/6 アサシン クリード エツィオ・サーガ (PS3/360)
・9/6 マックスペイン3 (PS3/360)
・9/6 ロストヒーローズ (3DS/PSP)
・9/13 鉄拳タッグトーナメント2 (PS3/360)
・9/27 DEAD OR ALIVE 5 (PS3/360)
・9/27 スリーピングドッグス 香港秘密警察 (PS3/360)
・10/4 バイオハザード6 (PS3/360)
・10/11 アンチェインブレイズ エクシヴ (3DS/PSP)
・10/18 FIFA13 (PS3/360/PSVita/PSP)
・10/18 ダークサイダーズ2 (PS3/360) <更新>
・10/25 ゾーン オブ エンダーズ HD エディション (はいだらあああ)
・10/25 ボーダーランズ2 (PS3/360)
・11/15 アサシンクリードIII (PS3/360)
・11/15 ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド (PS3/360)
・11/22 CoD:ブラックオプスII(字幕版) (PS3/360)
=ルール=
・据え置きと携帯機はマルチと判断しない。PSVitaは立ち位置が独特のため、両方と分けて考える。
・取り上げるのはシリーズとして売れているタイトルと、なんか気になるタイトル。
・超大型タイトルは赤字の太字
・大型タイトルはオレンジ
・管理人の趣味でとても期待しているタイトルは水色
=6/27雑感= PSVitaタイトルの9/27の集まりっぷり。
バラけろよ!
WiiとDSはソフト事態が全然ない。
対象からはずそうか検討中。
=7/11雑感= 個人的に買うのは
”リトルビッグプラネット、地球防衛軍、イース、ダークソウル、アサクリLR”
予定。Vita好きと思ってくれてかまわない・・・。


このままキャラが増えていけばお祭り感がまして良い感じですな。
しかし、今回はちゃんと発表されたわけではなく、噂なので注意。
続きからどうぞ。
海外大手のNeoGAFに
PS3/PSV「Playstation All-Stars Battle Royale」の新キャラ情報がリークされましたのでご紹介。

画像を見る限り、メタルギアの雷電、LBPのリビッツ、サルゲッチュのカケルなどが見えますな。
画像だと良くわからんのだけど、上はデビルメイクライのダンテとの事。
ヘブンリーのナリコも今回初判明?
左下のクリーチャーは見覚えがあるのだが・・・・なんだっけ。
て思って調べた。

こいつだ・・・。
昔、安いPSゲーを買いあさっていた時に何度も見たことあるぜ。
結局買わなかったが・・・海外だとかなり人気高いっぽい。
日本向けキャラが居るとすれば、発表は日本でこのタイトルが発表される時でしょうかね(´・ω・)
そもそも日本でちゃんと出てくれるだろうか。
他、元記事ではステージなども紹介されているので気になったらどうぞ。
http://www.neogaf.com/forum/showthread.php?p=40386835日本人は日本語だし、日本でもちゃんと出るかな!


ミクダヨーのフィギュアの発売が決定したようなので、
ミクとミクダヨーを比較。
続きからどうぞ。
一応簡単に説明しておくと、ミクダヨーはセガが用意した初音ミク着ぐるみで、
何だかもの凄い威圧感をまとっていたためにいつの間にか独り立ちして人気となったキャラです。
以下、比較画像。

髪型、体型、顔の陰影など若干の違いはあるようですが・・・・
・・・・どっちもかわいいじゃないか!!
ミクダヨーさんは2013年冬発売とのことです。
2013年冬って、2013年1月、2月なのか、2013年12月なのかで随分変わりますよね。
「今冬」「2013年末」と書き分けて欲しいところ。


動画を見ると凄く面白そうに見えるが・・・・
PS3/PC「新生FF14」
動画は続きからどうぞ。

これまでに発表された曲の総集編のようになっています。
動画は続きから。
途中、南方研究所さんぽいアニメシーンなんかもあったりして、
これまでボーカロイドに良い多く触れてきた人ほど楽しめそうです。
個人的には最後に流れるアンハッピーリフレインのPVがかなり好み!
http://miku.sega.jp/f/

良い感じ・・・・。
やはり進化を感じ取れるものは、発売が待ち遠しいです。
動画は続きからどうぞ。
ちょいと2~3日程リアルが忙しくて更新できませんでした。
「もしかしたらブログが荒れ放題になっているのでは・・・」なんていう最悪の想定もしていましたが、
そうならなかったようで安心しました。
今回の一件でお気を悪くした方がいましたら申し訳ありませんでした(´・ω・)。


正直もうなにがなんだかわからないよ?
動画は続きから。
ロマサガ3が話題になっていた当時にこれを知っていたらヒーローだったかもしれない・・・・
・・・もしくは狂人として相手にされなかったかもしれない。


PSVita「イース セルセタの樹海」。
かなり久々に動画が公開されました。
続きからどうぞ。

見れば見るほど、ドラクエ版FF11。
動画は続きからどうぞ。
http://www.dqx.jp/FF14よりFF11のほうが面白いという現状もあるので、
この際10年前のゲームとほとんど変わらない感じであることは忘れて話を進めます。
実際動画を見て、全く期待していなかった分、意外と面白そうに感じるところも。
特に盾役がしっかりと身を盾にして仲間を守れるところ。
FF11では「敵の攻撃をひきつける」事でしか味方を守れませんでしたが、
DQ10ではそれに加え「敵が味方に近づけないようにおさえる」ことが出来るようになったようです。
FF11をはじめた初期は、後衛に向かって走っていく敵を止めようと敵の前に立ちふさがったものです・・・
もちろん、何の意味もありませんでしたが。・・・懐かしいなぁ。
その他のシステムも開発に時間かけているだけあってそつなくまとめられている印象。
FF14初期と同じ過ちはおこらなそうですな。



という訳で雑談。
続きからどぞ。
先日書いた、
”
ゲーム雑談 『タイムトラベラーズのPSV/3DSの売り上げ見て思う』 ”
が少し荒れています。
関係が有るのか無いのか、アクセス解析を見るとこれまで全くなかった2chからのアクセスが
一気に増えていたりして。
私個人としては別に荒れたって良いのですが、
記事及びコメントを見たことで気分を悪くした方がいたら真に申し訳ありません。
とりあえずうちのブログ程度であればそのうち勝手におさまると思うので、
様子見ということで記事はそのままにしておきます。
これに懲りずこれからも好き勝手言いたいことを書いていこうと思いますので、
今後とも、たんぶろをよろしくお願いします。
管理人 もっさん
※謝罪記事まで突撃されたら意味ないのでコメントは閉じておきました。
コメント書いてくださった方、申し訳ありません。


実に予想外な感じのミニゲームが収録されるようです。
動画などは続きから。
これまでPSNで配信されていた「Fl0w」「Flower」「Jurney」の3作品と、
おまけのミニゲーム3作品が収録される「Journey Collector's Edition」。
そのミニゲームのうちひとつが上記動画のものなのですが・・・・。
何か予想外(´ω`)
開発陣が24時間で作成したタイトルとのことですが、
わりとバイオレンスなゲームとなっていますな。
・・・・あとは、日本での発売が決まってくれればいいのですが・・・難しいかな。


FF13の派生や続編が発表されたり、
FF14がめちゃくちゃでほぼ作り直しで新生したりと、
新作がなかなか発表されなかったFFですが、
ついに露出が始まる・・・かもしれません。
噂は続きから。
なんかイギリスのゲーム雑誌に載っていたらしいです。
以下、適当翻訳。
・開発はコンセプト段階を含め既に4年
・戦闘はFF12の発展系で、部位を狙うことも可能
・本格的な開発が始まったのはFF13発売後(2010年1月頃)で、
その段階で開発チームは200人以上
・ゲームはオープンワールドで、街は人であふれている
・現行機で発売予定
・スカイリムを凌ぐボリュームを目指している。by和田
http://www.gamefaqs.com/boards/619315-final-fantasy-xiii-2/63450237
これヴェルサスなんじゃないのか・・・と思いましたが、
ディレクターが野村さんじゃなくてFF6,9,12とかの伊藤さんとのことなんですよね。
見事に3の倍数でディレクターやってますな。
あと、E3で公開された新エンジンのDemoを思い出しましたが・・・
このエンジン使うには相当なRAMが必要らしいので、現行機じゃ厳しいでしょう。
ともかく、本当なら楽しみにしたいところです。
あと、そろそろもっとハイファンタジーなFFしたい。


HDでアニメーションなRPGということで注目されていた
PS3「時と永遠-トキトワ-」
プレイムービーを多く含むPVが公開されました。
移動シーンが・・・・(´・ω・)
動画は続きからどうぞ。
http://tokitowa.channel.or.jp/pc/index.html1:40辺りから流れる移動シーンが違和感有りまくりです。
なんというか、究極にぎこちないというか・・・。
戦闘はかつてPS2でアニメーション戦闘シーンを実現していた
「アンリミテッド:サガ」よりもだいぶ滑らかになっています。
・・・あと、戦闘シーン、パンツ見せまくりなんですが、
2Dって規制厳しいんじゃなかったですっけ・・・。
うーむむ。



・・・まぁ、いいか。
イメエポだし。
とりあえず戦闘はラストランカー思い出しました。
ラストランカーも基本面白かったんだけど、なんかあとひとつ足りない感じでした。
今作でその辺が改善されていることを願う!


前面及び背面のタッチ操作や、カメラ、ジャイロなどは当たり前のように対応される
PSVita「リトルビッグプラネット」。
ストーリートレーラーが公開されたのでご紹介。

おなじみピンクの悪魔。
ニコニコにいい感じのメドレーが投稿されていたのでご紹介。
続きからどぞ。
20周年スペシャルコレクション本日発売済。
ちょっと欲しい気もするけど、Wiiが部屋にないからなー。
それにしても、カービィは色褪せませんね(´ω`)


PSV/3DS/(PSP)のマルチタイトル
「タイムトラベラーズ」の売り上げが判明。
なんともいえない感じ。
雑談は続きから。
メディクリとebの売り上げが両方判明しましたが、
結果はなんともいえず微妙な感じ。
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20120718061/とりあえず画像ではメディクリ版(4Gamer)を載せましたが、
ファミ通版でも数百本差でPSVita版のほうが売れていました。
まぁ、この辺まで来ると誤差範囲なので、パッケージ版は3DSとPSVitaがほぼ同数売れたという結果に。
更に、PSVita版は平均してパッケージの2割程度DL版も売れているとのことなので、計1.1万本程度でしょうかね。
ちなみにそれぞれの本体普及台数は、
3DS本体が650万台程度売れているのに対し、PSVita本体は未だ80万台程度です。
こういう結果を目の当たりにすると、
超大型タイトルとかでなければ、普及台数なんてほとんど意味ないんだなーと思っちゃいますな。
・・・というか、3DSは新規タイトルが売れなすぎる。
任天堂タイトルとドラクエ辺りが遊べれば十分なユーザーが集まっていることが予想できます。
Wiiと同じような感じになってしまうのでしょうかね(´・ω・)
しかしまぁ、ランキング全体に目を向ければ3DSタイトルが数多くランクインしており、
現状主力になっていることも事実ではあります。
ランクインしているのは定番タイトルと任天堂タイトルばかりですけれど。
=追記7/29=一部すっごく細かいところ修正。
あと、2週目以降は3DS版がジワ売れ・・・・するかと思いましたが、
2週目の順位もPSVita版が3DS版を上回りました。
上記の通りこれにDL版もあるので・・・・。
※ブログ運営に支障をきたしますので、
今後、この記事へのコメントは禁止します。


スマブラは良い意味でパーティーゲーでしたが、
「PS All-Stars Battle Royale」はかなり格ゲー寄りっぽいです。
動画は続きからどうぞ。
見た感じなんかぽっちゃりプリンセス強そう。
それにしても、トロとパラッパがかなり異質な感じですな。
デフォルメ感的な意味で。
平八は普通にかっこいい。


PS3とPSVitaで発売予定の
「PlayStation All-Stars Battle Royale」
新たにinFamousの主人公”コール”と、
ジャック&ダクスターの”ジャックとダクスター”が参戦しました。
動画は続きからどうぞ。
とりあえず現状のキャラまとめ。
・クレイトス (GOD OF WAR)
・パラッパ (パラッパラッパー)
・プリンセス (ファットプリンセス)
・スライ (スライクーパー)
・Sweet Tooth (Twisted Metal)
・Radec (KillZone)
・ネイト (アンチャーテッド)
・ビックダディ (BIOSHOCK)
・トロ (どこでもいっしょ等) ※補助キャラにクロ
・平八 (鉄拳)
・ジャック (ジャック&ダクスター) ※補助キャラにダクスター
・・・やはり日本だとマイナーと言わざるをえないメンツですな(´・ω・)。
途中でみんなのGOLF的なステージもありましたが、もしかしたらあの鈴木さんが・・・。
・・・どうやって戦うんだよって話ですよね。
あと誰が来るのでしょうなー。


調合システムの見直し、依頼関係の見直し、
イベント立ち絵の廃止などなど、かなり進化した今回のアトリエ。
PS3「アーシャのアトリエ~黄昏の大地の錬金術士~」
とりあえずきりがいいところまでプレイしたので感想。
続きからどうぞ。

プレイした全体の感想としては
「しっかりと正当進化した名作」といったイメージです。
中でも必見なのは「グラフィックの美麗さ」でしょうか。
キャラモデリング、背景の美しさなどが高レベルで見事にまとまっています。
草も相当生えていますよ(´ω`)
以下、細かい感想。
▼世界観 根底に流れる世界観はこれまでのアトリエシリーズよりも若干シリアス・・・なのですが、
プレイしてみるとなんとも言えず落ち着く「いつものアトリエ」の雰囲気です。
そこがアトリエの良い所なんですけどね。
また先に述べたように、グラフィックがかなり美しくなっていて、
繊細な雰囲気を演出しています。
町はメイントなる町1つと、サブが4つくらい。
どの町も決して広くはありませんが、それぞれ個性があって良い感じです。
また、町の人の大半がクエストを発注したり、イベントにかかわったりするので、
無駄がない感じ。
▼調合 調合は今まで通りの”どのアイテムを投入するか”のほかに、
”どの順番でアイテムを投入するか”という要素も加わり、奥深さが増した感じ。
しかしながらアイテムの劣化などの要素が一部廃止されており、
複雑すぎて混乱するようなことはありませんでした。
またアイテムの採取もスピーディーに行えるようになっており、かゆいところに手が届いています。
▼武器・防具 何気に大きく変化したのがこの武器防具要素。
これまでのアトリエではよい素材を集めて丹念に武器防具を調合していましたが、
今作では特定の敵が武器防具を落とすようになりました。
そして、敵が落とした武具は「未鑑定」状態となっており、
砥石や染料を使って鑑定を行います。
ウィザードリーなどのダンジョン潜りゲーに近い感じですかな。
一つ大きく違うのは、砥石や染料などの鑑定アイテム自体にも特性が付いていて、
それによって武具の性能が変わるところ。なかなか楽しいです。
という訳で想像以上に進化していた今回のアトリエ。
強いて改善点を言うとすれば全体的なキャラの動きの硬さ・・・でしょうか。
もっと滑らかに動いてくれたら言うことないんだけどなー。
ともかく、オススメです!

http://atelier-ps3.jp/ayesha/

2ndPVのver.1.5というなんとも複雑な感じに。
・・・どこが変わっているのだろう。
動画は続きからどうぞ。

アニマスにまた名作MADがひとつ・・・。
動画は続きからどうぞ。

ファンからは望まれているけど、何故かでない、切り札的タイトル。
「もう作ることが出来ないんじゃねえの・・・」という可能性はとりあえず考えない方向。
雑談は続きから。
▼スクウェアエニックス ・PS「ファイナルファンタジーVII」のHDリメイク
・「ロマンシングサガ4」
・「ファイナルファンタジーXI」のオフライン版
・PS「聖剣伝説LoM」の続編

スクウェアエニックスはいろいろなカードを持っていますな。
特にFF7リメイクは出さずに焦らし続けているだけで効果があるというかなんというか・・・。
もしちゃんと作ってくれるなら、アドベントチルドレンの部分もどうにかゲームに落とし込んで欲しいところ。
ロマサガ4は言わずもがな。
というか、とりあえずサガ新作が遊びたくてうずうずしている人は多いのではないでしょうか。
私含めて!!
FF11のオフラインは遊んで見たい人多いと思うんですよねー。
そして安定のDLC地獄になりそうですが、それでも遊びたい!
最終的にDLCの金額が3万超えていたとかでもおk
携帯機でアドホック対応とかだと面白そう。
聖剣伝説は、正式ナンバリングはもはやトラウマになっている人が多いですが、
レジェンドオブマナは好きな人が多い。
というか、大好きなので新作欲しいです。
・・・・本当は、他のメーカーのも考えていたんだけども、
あまり思いつかなかったのでとりあえずスクウェアエニックスだけになりました・・・。
・・・なんかありましたっけ。
一定数思いついたらまたまとめてみます。


来ない訳がないと思っていた!!
動画などは続きから。
これで日本で出てもそこそこは・・・頑張れるかも。
それにしてもトロはドジッ子忍者キャラか。
クロは出ないんだろうか。
また、海外での発売日は10月23、24日に決定したようです。
これなら日本でも年内には出る・・・・かな?
・・・まだ日本では発表されてもいないけど(´・ω・)


割とサプライズ!
動画は続きからどうぞ。

PSVitaで9月27日発売予定の「地球防衛軍3ポータブル」。
熱いPVが公開!
続きからどうぞ。
http://www.d3p.co.jp/edf3p/オンライン協力プレイが可能な段階でかなり嬉しかったのに、
今回ペイルウィング(飛行兵)の参戦も発表されました!
すげえ力が入っているなー。
というか、ここまで来るとリメイクではなくて新作に近いですな。
まだ先だけど、オンラインプレイで出会ったらよろしく!


やっときましたね・・・。
記事は続きからどうぞ。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン※1(SCEJ)は、2012年7月25日(水)よりPlayStation®Storeでご提供している「ゲームアーカイブス」にて、「プレイステーション 3」(PS3®)向けに「PlayStation®2アーカイブス」の配信を開始いたします。※2
(以下略)
http://www.jp.playstation.com/info/release/nr_20120703_ps2_archives.html
待ってた人が居るのかどうなのかはわかりませんが、
PS2アーカイブスが着ました!
PSVitaでも一部タイトルがプレイ可能!
・・・とかだったら嬉しかったのですが、
PSアーカイブスすらまだ来ていない現状を考えれば高望みですな。
更新頻度は月1回程度を予定しているとのことです。
以下に配信タイトル。
▼7月25日配信タイトル ・BIOHAZARD® CODE: Veronica 完全版
・決戦
・真魂斗羅
・ドラゴンフォース
・SIREN®
▼今後配信予定タイトル ・DOA2 HARD・CORE
・キャッスルヴァニア
・ダイナマイト刑事
・ガンスターヒーローズ ~トレジャーボックス~
・ダーククラウド®
現在配信予定タイトルは10本中3本がSEGAになっています。
さらに、唯一PS2アーカイブスのPVを出しているのもSEGA。
さすが我等のSEGAですな。


相互リンクさせていただいてる
「ちょっとゲーム好きが通ります。」さんのところで紹介されていたので、
便乗してご紹介。
動画は続きからどうぞ。
勢いで歌詞も書き出してみたので、
見てみたい方はどうぞ。
”勢いで”なので、間違いなどがあってもご容赦ください。
PSVita「初音ミク -Project DIVA- f」 OP曲”ODDS&ENDS”
いつだって君は嫌われものだ
やることなすことツイてなくて
挙句に雨に降られ
お気に入りの傘は風で飛んでって
そこのノラはご苦労様と足を踏んづけてった
いつもどおり君は嫌われものだ
なんにもせずとも遠ざけられて
努力をしてみるけど
その理由なんて「なんとなく?」で
君は途方にくれて悲しんでた
ならあたしの声を使えばいいよ
人によっては理解不能で
なんて耳障り ひどい声なんて 言われるけど
きっとキミの力になれる
だから私を歌わせてみて
そう 君の 君だけの言葉でさ
綴って 連ねて
あたしがその思想(ことば)を叫ぶから
描いて 理想を
その想いは誰にも 触れさせない
ガラクタの声はそして響く
ありのままを不器用につないで
精一杯に 大声を上げる
二人はどんなにたくさんの
言葉を思いついたことだろう
だけど今は何一つ思いつかなくて
だけど何もかもわかった
「そうか、きっとこれは夢だ。永遠に覚めない、君と会えた、そんな夢。」
ガラクタは幸せそうな笑顔(かお)をしたまま
どれだけ呼んでももう動かない
望んだはずの結末に君は泣き叫ぶ
嘘だろ 嘘だろって そう泣き叫ぶ
「僕は無力だ。ガラクタひとつだって救えやしない。」
想いは涙に ぽつりぽつりとその頬を濡らす
その時 世界は
途端に その色を大きく変える
悲しみ 喜び
全てを一人と ひとつは知った
言葉は歌になりこの世界を 再び駆け巡る君のために
その声に意思を宿して
今 思いが響く
心が弱くなっている時に聴いたら泣いちゃうかもしれないような歌詞ですな・・・。
http://miku.sega.jp/f/