まず感想を書く前に以前の記事の訂正をさせてください。
体験版の感想記事の時に、アサルトガンナーズの欠点として
「ジャンプが出来ない」と書いてしまいましたが、
スティック入力のない状態で”L”ボタンを押すことで、ジャンプ及びホバリングが可能でした。
よく確認もせず適当なことを書いてしまったことをお詫びいたします。
ゲーム好きとして恥ずかしいぜ。
気を取り直して、アサルトガンナーズの感想。
一言で言うと・・・「システムが若干簡易化されたアーマードコア無双」
でしょうかね。(一言じゃないか・・・)
体験版では若干難易度が生ぬるいんじゃないかと感じたりしていましたが、
ミッションが進んでくると全くそんなことはなく、
難易度「ノーマル」でもゲームオーバーになってしまったり・・・・。
無双ライクな数の暴力や、攻撃力の高い敵、デカイ敵などシチュエーションもいろいろある感じでした。
※レーダーの赤い点は全部敵です以下、細かい感想。
▼アクション 武器の切り替え、ジャンプ、緊急回避、ブーストなど、
欲しいアクションは一通りはいっている感じです。
逆に言うと、このゲームならではというアクションは今のところ感じられず。
アーマードコアで言うオーバードブースト(超高速移動)やオーバードウェポンみたいのがあれば、
良いアクセントになりそうな感じなんですが・・・。
また、ミサイル以外の武器は基本的にロックオン機能はなく、
標準を合わせて撃ちまくる感じでした。
敵も無数に出てくるし、弾数回復アイテムもそこそこ出るので爽快。
難易度ハードだと回復アイテムが出にくい印象も・・・・。
▼カスタマイズ・パーツ ロボットアクションの醍醐味メカカスタマイズ。
武器や、能力アップ系のパーツはミッションで入手。
ボディや脚部パーツは開発による入手となっています。
また、ボディと脚部パーツはポイントを消費して強化可能。
パーツ数はそこまで多くない印象ですが、DL専用タイトルとして考えれば相当多いかも。
特に武器種がやけに豊富にあり、15種くらいあります。(上記画像参照)
その辺は結構満足です。
とまぁ、いろいろ書きましたが、
ロボットアクションが好きな人であればかなり楽しめるんじゃないでしょうか。
特に「最近のアーマードコアは複雑になっちゃって付いていけない・・・」
なんて思っている人にはオススメです。
価格も1480円と格安な上に、プラチナトロフィーを完備しているのもうれしいポイント。
全く触れなかったストーリー・演出については察してください。
硬派なロボットアクションです。
http://www.maql.co.jp/special/game/vita/assaultgunners/