おお、体験版思ったより早いな。
記事は続きからどうぞ。
コレはいいね!!
簡単な感想は続きから。
まずやってみて感じたのは
「久々の和製ビッグタイトルの傑作!」 まぁ、ビッグタイトルの基準は良くわかりませんが、
とにかくなんかオーラが凄いです。
オープンフィールドも本当に広くて良い感じ。
以下、細かい感想。
※この画像のあと、自キャラ死亡・・・難易度は結構高い ▼戦闘 この手のオープンフィールドゲーと一線を画しているのがこの戦闘だとおもう。
「敵にしがみついて弱点まで登って攻撃する」
といったことが出来ることで、前衛職の自由度がぐっと上がっている。
「弱点攻撃できないから囮にでもなっているよ(´・ω・`)」
みたいなことにならないのが嬉しい。
アクションは全体的にスピーディかつ爽快感も結構あり。
また、闇雲に戦っていると序盤の狼の群れにあっさり殺されてしまうくらいの難易度。
結構難しいよ。
▼武具・育成 育成は通常のレベルアップ方式。
また、ジョブランクも有り。
スキルは自動で習得するタイプではなく、
ランクアップ時にもらえるポイントを消費して覚える任意タイプ。
武器防具は全体的に地味め。
個人的には地味なほうが好みなのでこの辺は嬉しい。
種類に関しては序盤なのでまだなんともいえないが、
かなり豊富そうなことだけはわかる。
また、各武具全て3段階強化可能で、強化時に素材アイテムが必要。
▼ポーン(相棒) ずっと一緒に旅をする相棒。
レベルやキャラメイク、装備など、メインキャラと変わらないレベルで育成可能。
いくつか就けないジョブはあり。
※左:フレンドのレンタルポーン 中:マイポーン 右:自キャラ ちなみにマイポーンは上記画像の真ん中の娘。
ヒュウさんです。
良かったら雇ってください(´ω`)。
ジョブやレベルは随時変動中。
という訳で、基本的には面白い!
・・・・しかしやはり、日本語音声が無いのがつらいなぁ・・・。
洋ゲーのオープンフィールドゲーの雄、スカイリムですら日本語音声有りでローカライズされているのにですぜ。
あと、アイテム整理とかその辺がめんどい。
モンハンのように全て倉庫の中に入れっぱなしでやり取りできるようにはならないだろうか。
まぁその辺の問題点を補って余りあるほどの魅力があることも確かなので、
少しでも気になったらやってみて欲しい。
ちなみに体験版はイマイチなので注意。
VIDEO http://www.capcom.co.jp/DD/
PSVitaはそこそこ注目のタイトルがテンポ良く発表されるので、
ゲーム好きとしては凄く嬉しい。
大型タイトルが無いので、ライト層には弱いけど、そこはまぁこれからですよね。
という訳で記事は続きから。
何か久々の日本製ビッグタイトルのような気がする。
PS3版「ドラゴンズドグマ」
買ってきたよ!
という訳でしばらく更新は縮小する予定です。
4月5月はたんぶろにしては更新多めでしたしね・・・。
感想とかは近いうちに書く予定。
小説はなかなか良かったよ。
いろいろな情報が判明したPSVitaのDIVA!
正式名称も決定! 「初音ミク project DIVA f」
fは音楽的に言えば”フォルテ”?
判明したAR機能などは続きからどうぞ。
なんとも不思議な気持ちになるAR画像が公開されました。
等身大で、まるで本当にそこに居るかのような・・・・。
きっと頑張って下から覗き込もうとする猛者がたくさん現れることでしょう。
・・・うへへ(´ω`)。
リンちゃんも公開。
5月31日に発売を控えている3DS「GUILD01」。
もう2作目が来ました。
1作目と比べると、ちょっとネームバリューにはかけるかも・・・。
続きからどぞ。
▼収録タイトル (1)「ALONE」
・麻野一哉(「弟切草」「かまいたちの夜」「街」「トルネコの大冒険」)&我孫子武丸(「かまいたちの夜」)
・記憶喪失の短編サスペンス
(2)「虫けら戦車」
・稲船敬二(「ロックマン」「バイオハザード」シリーズ)
・巨大な虫と戦うアクションゲーム
・TOP画像がそれ
(3)「怪獣が出る金曜日」
・綾部和(「ぼくのなつやすみ」シリーズ)
・心温まるドラマ
1作目が出る前に2作目が発表されるというのも珍しいですな。
特にストーリーがあるわけでもないのに。
とりあえず、怪獣が出る金曜日はちょっと気になる。
てか、こんな早く続編発表するなら、
発売日ちょっと遅らせて1作目に全部入れることは出来なかったんだろうか。
ガチャ課金についての話題が多い中、
あえてDLCについてのアンケート。
興味のある方のみ続きからどうぞ。
今回のアンケートは
「ダウンロードコンテンツを良く購入するかどうか」
協力していただける方のみ、下のアンケートボックスより1つ選択し「Vote(投票)」のクリックをお願いします。
www.fxonlinejp.com 私個人としては未だにDLCはあまり好きではなく、
好きなタイトルや気になるもののみ買っている感じ。
それでも2~3年前に比べれば随分と抵抗はなくなってきたかも。
ちなみに2009年頃にも「DLCは賛成?反対?」っぽいアンケートを行ったのだが、
その時は19対5で賛成が圧勝だった。(投票数が少ないとかのツッコミは無し)
まぁ、「開発費の高騰などを考えればしょうがない・・・」という後ろ向きな意見がほとんどではあったけど・・・。
ということで今回は賛成反対の次の段階ということで、実際に買っているかどうかとしました。
・・・任天堂すらえげつないDLCしてる時代ですものねぇ・・・。
せちがれえや。
6月5-7日に開催されるE3。
発表時期も迫ってきて、いろいろと情報も出てきました。
記事は続きからどうぞ。
Come join PlayStation as we give the largest show in entertainment a triple shot of excitement. Be one of the first to witness the launch of more than 20 new gaming experiences. Meet up with developers one-on-one. Then check out the new lineup firsthand and keep on playing as long as you can.http://www.sceainvites.com/show.php
適当翻訳すると、
「最大のエンターテイメントショーで、PSは興奮のトリプルショットを行う。
新作20タイトル以上の目撃者となってくれ!開発者に会ってくれ!
そして、新作ラインナップを直接確認したら、できる限り遊んでくれ!」
こんな感じでしょうかね(´・ω・)
それにしても20以上とは・・・・
まぁ、既発表タイトルとかも結構含まれると思うので、
実際には半分くらいにはなりそうですがー・・・・
それでも10タイトル以上発表されたら凄いですな。
まぁ、海外向けですがね!
更に、海外ゲーム雑誌の公式ツイッターでも以下のような呟きが。
Sony *do* have at least one big surprise, we hear, that makes us go 'ooh', and it's not PS4. https://twitter.com/#!/PSM3_Magazine/status/203019476558561280
なんかビッグサプライズが有るようです。
日本ではとりあえず次のゲーム天国に期待でしょうか。
第1回がアレだったので、過度な期待は禁物ですけども。
・・・6月に第2回やるんでしたっけ。
意外とコミカルで、何だか懐かしい感じ。
動画は続きからどうぞ。
VIDEO http://dokuro.gungho.jp/ YouTubeにこの動画を投稿した人の名前がなんか・・・・。
もうDokuroは始まっているのかもしれませんな。
パッケ版2,400円/DL版1,800円という低価格なので、
気になったらプレイして欲しいタイトル。
個人的に結構注目しています。
7月5日発売。
PSN配信専用タイトル「DATURA」。
PSMoveも一応持っていますし、1,000円と安かったのでプレイしてみました。
1周3時間くらい?
感想は続きから。
全体的な感想は
「とにかく奇ゲー」 全体的には往年の名作MYSTを思わせる不思議な謎解きや不思議なイベントとかが多いのですが・・・
その不思議さがかなり飛びぬけています。
クリアしても未だになんだったのかわからない。
しかしわからないなりに・・・プレイしてる最中は不思議と熱中し、
一気にクリアしてしまいました。
以下、ちょっと細かい感想。
▼操作性について 基本的にはPSMoveで操作することを前提とした操作性。
コントローラではイマイチでした・・・。
思ったように操作できなくてイライラ。
反面PSMoveでの操作はそこそこ快適。
自由に手を動かしていろいろ触れます。
しかし・・・時折ドアをこじ開けるなどの操作が求められるのですが、
一部の操作がちょっとわかりにくかった。
あと、PSMoveの設置位置等も失敗すると操作しにくくなったりしました。
・・・本当に、何か悪夢を見ているようなゲーム。
何かいろいろ動かせたりするんだけども、思ったよりは動きが遅くてもどかしかったり、
なんか突然いろいろ起きたり・・・。
夢って、自分で見ている割には、自分の思い通りにはなかなかなりませんものね・・・。
全力で走りたいんだけど、足がぜんぜん速く動いてくれないあの夢の感じ。
と、言うわけで・・・・不思議な何かを求めている人にはもの凄くオススメですが、
王道のゲームを求めている人には絶対にオススメしません。
VIDEO http://www.jp.playstation.com/scej/title/datura/
かつて日本でオブリビオンが発売されたときに、
「日本製の本格的なオープンワールドRPG出ないかなー」
という声がたくさん出ていた気がする。
そんな声にカプコンがこたえてくれたのかどうだかはわからないが、
受注は結構好調のようです。
続きからどぞ。
Lots of Love for Dragon's Dogma in Japan The number of pre-orders for the game in Japan has also reportedly exceeded half a million! http://www.capcom-unity.com/gregaman/blog/2012/05/18/lots_of_love_for_dragons_dogma_in_japan
というわけで、受注が50万本以上集まっているとのことです。
相互リンクをさせて頂いている「
ゲームかなー 」さんでも書かれていましたが、
こう聞いてすぐ思い浮かぶのは悪名高きDS版「二ノ国」ですよね。
二ノ国は初回で60万本もの出荷をし、初週の消化率は30%未満。
本の付いたパッケージが凄くでかかったこともあって、
そこらじゅうの店舗で山積み&安売りされていたのを思い出します。
個人的には期待しているので、
悲しい結果になってしまわないことに期待したい・・・・。
・・・それでも初週は多くて25万本くらいだと思うけど。(PS3版22万、360版3万くらい)
PSVitaも発売からそろそろ半年。
ビッグタイトルが欲しい頃合かもしれませんなー。
個人的には凄く満足してるんですけどねー。
記事は続きからどうぞ。
▼PSVita「Next 初音ミク project DIVA(仮)」同梱版は多めに出荷? 中の人(1号) あまり言うと怒られますが、PSPのいっぱいパックより多く作るみたいですよ。 https://twitter.com/#!/nakanohito_1go/status/203121748655349761
PSVitaミクエディションが欲しい人はチャンスですな。
おそらく転売屋が大量発生すると思いますが、絶対にそこだけは手を出さないでいただきたい。
奴等は悪です。手を貸しちゃならねえ。
▼PS3/PSVita「Sly Cooper: Thieves in Time」 秋発売 VIDEO 海外ではそこそこ人気のスライクーパーがPSVitaとPS3のマルチで発売決定。
日本では・・・。
まぁ、とりあえずPSVitaはこんな感じのマルチタイトルがしばらくは多そうですな。
PSオールスターもPS3とPSVitaのマルチになりそうな感じですし・・・
▼PS3/PSV/PSP「実況パワフルプロ野球2012」 7月19日発売決定! 「実況パワフルプロ野球2012」(PS3 / PSP / PS Vita)を7月19日に発売すると発表した。価格はいずれも税込で,PlayStation 3版が6980円,PSP版が5250円(DL版4780円),PlayStation Vita版が6480円(DL版5980円)となっている。http://www.4gamer.net/games/156/G015656/20120518069/
夏休み前というベストな時期で発売。
また、PSVita版とPS3版のみの新要素として、
ネットワークを活用した「パワスタ」なる要素が搭載されるとのことなので、
購入予定者は要注目。
▼PSVita「ペルソナ4G」と「ガンダムSEED」のDL版価格がやっと判明 ・「ペルソナ4G」 パッケ7,329円 DL版5,980円 ・「ガンダム」 パッケ5,980円 DL版5,980円(8/29日まで5,380円) 結局はAmazon価格と大差ないのですよね・・・・。
特典などがほしい場合はどうしてもパッケージ優先になってしまいますな。
▼PS3/3DS「エクストルーパーズ」 PV公開 VIDEO のーこめんと。
PSVita版も出るなら買いたいかも。
・・・パラッパ以外の日本向けキャラクターがいれば。
続きからどうぞ。
別のニュースになりますが、海外サイトのインタビューで、本作がPS Vitaでも発売されるかを問われた開発元Superbotのディレクターは、「たぶん……。続報を待ってください」と回答 しています。http://gs.inside-games.jp/news/334/33499.html
正直現在発表されているキャラクターたちでは絶対日本で流行ることは無いですが、
日本向けキャラクター3~4人追加して、PSVitaで発売してくれれば欲しい。
・・・・高望みでしょうか(´・ω・)
VIDEO VIDEO
アンチャのノーティドッグ開発のNewIP
PS3「The Last of Us」
いつみてもクオリティがすげえ・・・・。
動画は続きから。
謎のマルチタイトル。
続きからどぞ。
▼PS3/3DS「エクストルーパーズ」 ・アクションシューティング
・ロスプラと世界観を共有
・「ドォォォォオン!」などの擬音が画面に
・イベントは漫画デモ
・画像はこの記事のTOP
という訳で、PS3と3DSというなんとも奇天烈なマルチタイトル。
PS3版は3DS版に足を引っ張られ、
3DS版はPS3版と比較して見劣りしてしまいそうな、なんとも言えないタイトルですな。
日本一ソフトウェアの20周年記念タイトル第2弾は
PSVitaでの発売とのこと。
続きから。
現状ジャンルなど含めて不明ですが、
雑誌には現代のブレザーを着た少女が描かれているとの事。
絵を見た人の話では、清原紘さんの絵っぽいらしい。
絵柄からしてADV系ですかね。
それにしても、最近Vitaでいろいろ発表されますな。
発表されているものが発売されてくれば・・・盛り上がりそうな感じです。
特にソウルサクリファイスはバランスがしっかりしていれば流行りそうです。
前から欲しかったんだ・・・。
記事は続きから。
寄木細工 寄木細工(よせぎざいく)は、箱根や海外の土産物屋でよく見られる伝統工芸品である。200年程の歴史を持つ。縞(シマ)、市松、紗綾型(サヤガタ)、麻の葉、マス、矢羽根、青海波(セイカイハ)など日本の伝統文様を木で寄せた技法である。
折角なんで難易度の高い、ふたを開けるまで21ギミックある箱を買って来ました。
このなんていうか、カシャカシャ動かす感じが凄く楽しい。
・・・・開けられねぇ・・・。
発表会ダイジェスト映像3本立て。
その1が「全体概要とシングルプレイ動画」
その2が「音楽について」
その3が「マルチプレイ動画」
となっています。特にその3は見ごたえ抜群なのでオススメ!
続きからどうぞ。
この敵のキモさはピカイチですよね・・・・
プレイ動画は続きから。
アーランド3部作と比べると、神秘的な感じになっています。
動画は続きから。
良い感じ。
続きからどうぞ。
VIDEO 想像よりも変わった魔法が多そうですな。
動画だと岩にくるまって自由に転げまわる魔法が紹介されてたりします。
いろいろ話題の、PSVita期待のマルチアクションゲーム
「ソウルサクリファイス」
第一弾PVと公式サイトが公開されたのでご紹介。
続きからどうぞ。
ぐろいなぁ。
続きからどうぞ。
画像が多すぎるので、気になったものだけピックアップ。
情報についてもきになったものだけ。
続きからどうぞ。
PSVita期待のマルチプレイアクション 「ソウルサクリファイス」。
いろいろなものを犠牲にして魔法を発動するようです。
・・・すんげえよコレ(´・ω・)
記事は続きから。
今週のフラゲにより全体概要が判明したソウルサクリファイス。
まさかのグロ要素ということでちょっと話題です。
その内容は以下。
・今冬発売予定 ・魔法を使用する際には代償が必要。木々や石などの自然のものから、 自分の目や骨といった取り返しが付かなくなりそうなものまで。 ・魔法を使いすぎると人の形を維持できなくなってくる。 ・モンスターは魔法を使いすぎてしまった元人間。 ・開発「マーベラスAQL」 企画「稲船さん」 プロデュース「SCEJ」
マーベラスAQLはキャビアやフィールプラス、マーベラス等が合併して出来た会社。
まぁとりあえず明日、発表会で実機映像が公開される予定なので、
その出来で判断でしょうかね(´ω`)
PVもプレイムービー多めのが配信されると良いなー。
VIDEO
当たったああああああああ!!
続きから!
もうほとんど忘れていましたが、これ!!
アスラズラースのキャンペーンのフィギュア!
当たりましたやっほおおおう!!
サムドラといい、DQ10といい、
βテスト関係は全て外れていたので、久々に嬉しい。
これで気分よく最後までDLC買えそうです。
アスラズラースは何気にゲームとしても好きですし。
DLCで最終章を売るという暴挙以外は。
・・・今後アスラズラースを買う予定の人は、
最終章が700円のDLCであることを念頭に置いて考えてください。
・・・そのうち全部入りの廉価版が出そうな気もしますな(´・ω・)