2ch等大型掲示板ではかつてセガや任天堂、ソニーが据置きハードで覇権を争っていた時代から
それぞれのファンの間で抗争が繰り広げれてきた。
しかしその中でも暗黙のルール・・・2ch等の掲示板の外にその構想を持ち出さないというものがあった。
(と、思う)
そもそもネットがそんなには普及してなかったので持ち出しても意味なかったのかもしれないけど。
そして時代が変わってここ数年。
ほとんどの家庭にパソコンがあり、またパソコンが無くても携帯電話やスマホで
気軽にネットに接続できる時代になった。
・・・小学生ですら携帯電話持ってるんですよ(´・ω・)ほとんど悪影響しかないだろ。
・・・そして、ネット通販や、ネットを見ること自体が広く一般的に広まった。
そして2ch等を見る人たちの層が変化したのかなんなのか、
暗黙のルールなんてものは見事に消え去り、Amazonやツイッター、
更には個人ブログに至るまで様々な所にその”抗争”が持ち込まれることとなった。

ゲームブログなんてのは一部のコアユーザくらいしか見ないところなので影響は少ないが、
Amazon等通販サイトはそんなの関係ない一般ユーザーの人たちが目にすることから、
その影響は無視できない感じに。
しかも見てて本当に幼稚なキモイ文章が多かったりして、
ゲーム自体への印象が悪くなるんじゃないかと思うほど。
一般の人ってゲームをハードごとに分けて考えないからね。
・・・とまぁ、そんな状況に対してやっとこさAmazonが動き、
(数年前にも発売前レビューを停止するという動きはあったけども。)
「レビューした人が購入者か否かが表示される」機能がついた。
つまり、レビューに対する信憑性を量ることが出来るようになったという感じだ。
これでAmazonレビューにどんな変化が生まれるのかにちょっと期待。
ついでに購入者レビューと、そうじゃない人のレビューで別々に平均点出してくれるような機能がつけば、
見てても面白いんだけどな。
・・・一般の人がそれを見てどう思うのかはわかりかねますが(´ω`)
なんてーかこう 「盛り上げていこう!」 みたいな方向じゃなくて、
「けなしてやろう・・・」 みたいな陰気な方向に行くのが見てて寂しい。
あと、ある種のお祭りのような感じになったりすることもあるので、
あまり深く考えず悪ノリしちゃってる人も居るんじゃないかと思うんですよね。
自分の黒歴史を作りたくなければ、しっかり考えて行動してください。
なんか取り留めの無い話になってきたのでとりあえず終わり。
