★Game of the Year
「ダークソウル」 前作(と言っていいかはわからないが)”Demon's Souls”の内容を見事にブラッシュアップした傑作タイトル。
数匹の雑魚的に囲まれるとあっさり殺されたり、途中のボスで10回以上連続してゲームオーバーになったりする
殺人的な難易度もそのままで、クリアせずに諦めた人も多いのではないでしょうか。
今回の売りとなっているのはオープンフィールドという名の”連続したダンジョン及びフィールド”。
オープンフィールドというと、オンラインRPGや海外のオープンフィールドRPGのような
広い世界を思い浮かべるかもしれませんが、
今作では広さよりも密度が重視されたオープンフィールドになっています。
高台から、ずっと前にクリアしたダンジョンとかが見えたりするとなんだか懐かしい気持ちになったり。
アクション部分は骨太且つ王道。
剣と魔法のダークファンタジーです。
文字によるコミュニケーションを排除した協力・対戦プレイや、
他の人の書置き、死に様のリプレイといったネットワーク要素も相変わらず楽しかった。
3Dアクションが苦手な方でなければ是非とも遊んで欲しいタイトルです。
☆Best PS3 「ダークソウル」
ゲームオブザイヤーと同じなので省略。
☆Best PSVita
「ロードオブアポカリプス」 PSVita自体発売されて間もないため、今回は見送ろうかと思ったけども一応。
本タイトルは前作からとても大きな進歩を遂げたタイトルになっていて、
「王道ファンタジー&快適な操作性とシステム&自由度の高いキャラクリエイション」を備えたアクションRPGです。
しかし、イマイチ詰めが甘いのも事実で・・・
もし次回作があるのであれば以下の点の改善を期待。
・かっこいい&かわいい武器防具が少ない
・男と女の背格好がほぼ同じ (女性がでかい)
・PSPとマルチなのでグラはそこそこ
・敵・マップ・武具など前作からの使い回しが非常に多い
普通に遊べるアクションRPGです。
☆Best PSP
「クラシックダンジョンX2」 キャラクリエイション(ドット)の決定版タイトル。
自分でドットを打って作成したキャラクターを自分で操作できる楽しさ。
脇役を配置することで主役を強化する”魔装陣”や、豊富な武器防具、あーティファクトなど
ゲームシステム自体もかなり奥が深く、延々と楽しめます。
裏ボスとかも全部倒したので、トロフィーがあればおそらくプラチナ取れたであろうタイトル。
もの凄くオススメタイトルです。
☆Best 3DS
「マリオカート7」 ”モンスターハンター3G”と最後まで悩んだけど、こっち。
今作では”水中”や”パラグライダーによる飛行”など、新要素が盛りだくさん。
コース数も過去のマップをあわせ計32コース+バトル専用コースとボリューム抜群。
更には気軽にネット対戦出来たりと、非の打ち所がない感じです。
アイテム補正が強すぎたりするところがイマイチでしたが、
3DS持っててレースゲーが嫌いじゃなかったら買って問題ないと思います。
友達と持ち寄って対戦プレイも盛り上がります。
☆敢闘賞
PS3/360「エルシャダイ」 とにかく発売前の盛り上がりが半端じゃなかったタイトル。
PVはニコニコ動画で500万再生に迫る勢いです。
ゲームとしても丁寧に作られており、好印象。
戦闘では3種類の武器の持ち替え、ガード崩し・打ち上げといった駆け引き。
世界観では神話がモチーフとなりながらも、神秘的なフィールド、時にわかわいい敵など
チャプターによってかなりつくりが異なっているため、飽きずに楽しめました。
ルシフェルさん大好き。
3DS「モンスターハンター3G」 個人的に最大の見所は、ついにガノトトスさんと水中で戦えるようになったことです。
操作性は如何にも激しいアクションに向いていないように見える3DSながら、
下のタッチスクリーンを上手く使い、ぎりぎりストレスを感じない位にはなっていました。
PS3「メルルのアトリエ」 アーランド3部作の最後を締めくくるにふさわしい出来。
くーちゃんが出ていればゲームオブザイヤーにしていたことは言うまでも無い(´ω`)
・・・ゲーム部分は錬金・採取・戦闘・イベントのバランスが良く、
テンポよく話が進んでいくためやめ時を見失う中毒性があります。
このまま終わらせるのはあまりにも惜しいので、
スピンオフタイトルなんかが出たら嬉しいですな。
