
今年も年の瀬です。
毎年の事ながら、今年の年越しも「年越しゲーム」を・・・。
続きからどうぞ。
今年も楽しませてくれたゲームに感謝の気持ちをこめて、
年越しゲームを開催します。
ちなみに2000年以降の年越しゲーム。
2000→2001 PS「FF9」
2001→2002 PS2「ICO」
2002→2003 PS2「FF11」
2003→2004 PS2「FF11」
2004→2005 PS2「アーマードコアNB」
2005→2006 PSP「ポポロクロイス」
2006→2007 うっかり寝た
2007→2008 PSP「MHP2nd」
2008→2009 PSP「ディシディアFF」
2009→2010 PS3「Demon's Souls」
2010→2011 PS3「ニーアレプリカント」そんで今年買ったゲームの主なところは・・・・
PS3「メルルのアトリエ」
PS3「ダークソウル」
PS3「エルシャダイ」
PS3「ICO & ワンダと巨像」
PSP「クラシックダンジョンX2」
PSP「エルミナージュIII」
PSP「グランナイツヒストリー」
PSP「ディシディア012FF」
PSV「ロードオブアポカリプス」
PSV「真三国無双NEXT」
3DS「マリオカート」
3DS「レイトン教授」
3DS「モンスターハンター3G」こんなところかなー。
新ハードのPSVitaと3DSが発売した激変の年でもありましたね。
ゲーム以外でもいろいろと起こった年でありましたが・・・・それはまた別の話。
話を戻して今年の年越しゲームですが、順当に行けばPS3「ダークソウル」になります。
しかし・・・いろいろな意味で楽しませてもらったソフトは意外と「エルシャダイ」だったり・・・。
それ以上に今後に期待しているという意味ではPSVitaだったり・・・。
・・・・ううむ。
今後の期待に関しては今年は関係ないので、「エルシャダイ」かなー。
いろいろな意味で記憶に残るゲームでした。
そして、こっそりと公式サイトのボイスが更新されています。
「キャラクター」→「ルシフェル」を選択すると流れるので、気になる人は是非(´ω`)
http://elshaddai.jp/game/index.htmlと言うわけで今年も終わりますな。
今年1年ありがとうございました!来年もよろしく!


3DS「MH3G」こっそり買ってました。
現状だと3DSはDSよりはるかに活躍してます。
・・・25000円のときに買ったんだから、活躍してもらわないと困るけど(´・ω・)。
感想は続きから。
と、言うわけで、いつもながら全体の感想から。
「ボリュームはあるがちょっと操作性の悪いモンハン」モンハンはモンハンです。
マリオ以上に変化が少ないよ。
以下、細かい感想。

▼アクション なんていうか、いつもどおりです。
「MHP2G」→「MHP3」の時のような、大きな変化はありません。
新武器種なんかも特に無いので、新しい何かは求めないこと。
一応、Wii版をやってない人にとっては水中戦が初と言うことになるのかな。
▼操作性・グラフィック 3DSではPSPのモンハンが爆発的に流行ることによって普及した「モンハン持ち」が出来ません。
これが大きな苦痛。
拡張スライドパッドアタッチメントをつけた所で焼け石に水です。
一応簡易ロックオン機能みたいのがついているので、私はぎりぎり何とかなりました。
グラフィックは画面が小さいことをのぞけば、そう悪くありません。
しかしこの手のゲームで3DSの画面の小ささはちょっときつい。
グラフィックの質をPSPと比べると、PSPのほうがくっきりしているように見えますが、
3DSのほうが影なんかはしっかりしている印象です。
この辺は一長一短。
3DSの売りである3D表示については激しいアクションだとちょっと目が疲れました。
この辺は個人差がありそうですな。
とまぁ、PSP版と比べて操作性がちょっと悪かったので辛口な感想ですが、
遊んでみれば予想以上にいつもながらのモンハンなので、期待は裏切らないはずです。
3DSを持っている方で、3Dアクションが好きな方は買ってみても良いのではないでしょうか。


![2011-12-27-230044[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20111227232159320.jpg)
体験版短ぇえええええ!!!!!
普通にプレイすると5分くらいで終わります。
それでも一応の感想は続きから。
とても短い体験版ながら、一応感想。
「重力という新要素を加えたアクションアドベンチャー」・・・まぁ、そのまんまですが、5分だとそのくらいしかわからない。
街は結構作りこんであるし、オブジェクトも結構破壊できるし、
プレイしていてなかなか感触はいい感じです。
ただ、画質は思ったよりも綺麗ではなかったような。
ちょっと期待しすぎた感は否めません。
たぶん、無双とかの方が綺麗に感じるはずです。
しかしまー、携帯ハードでこんだけ表現できているのに文句は言えないわな・・・。
肝心の重力アクションは思ったよりもすんなりと手になじみました。
時には住人を巻き込んであっち行ったりこっちいったりと楽しい感じ。
キトゥンのアクションに対して住人がいちいち反応したりするのもなんか楽しかった。
![2011-12-27-231209[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/201112272329203f2.jpg)
上記画像はマップの一部分なのですが、このマップだけでも結構な広さがあったように感じます。
ボリュームに関しては期待できるかも。
あと、ところどころコミック風デモが入るのですが、
その最中でもPSVitaを傾ければコミック風の画面も一緒に傾いたりして、
なかなかに手が込んでいました。
と、いうわけで、とりあえずは発売日に買おうと思える出来ではありましたが、
やっぱり体験版のボリュームが少なすぎてよくわかりませんでした(´・ω・`)
無念。
![2011-12-27-231235[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20111227233608bf0.jpg)


久々のフラゲメモ雑談ですが、
画像が何も来ていないので本当に雑談だけです。
続きからどうぞ。
▼PSVita「機動戦士ガンダムSEEDバトルディスティニー」 (アクション/来春予定/バンナム[アートディンク])
●登場作品
・機動戦士ガンダムSEED
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
・機動戦士ガンダムSEED ASTRAY
・機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY
・機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY
・ガンダムSEED MSV など
●アドホックでの協力プレイに対応
●キャラメイク可能。SEEDの世界の1兵士となる 久々のガンバトシリーズ。
PSPの段階でかなりガチのアクションを実現していて評判の良かったシリーズが
PSVitaに登場。
SEEDはファンもアンチも多いですよね。
▼PSVita「Unit13」 (TPS/2012年3月8日/SCE[Zipper])
・マルチプレイ対応
・デイリーミッションの配信なども予定 SOCOMやMAGと言った評判の良いTPSを生み出しているZipperの新作。
日本はよくわかりませんが、PSVitaは海外でやたら力が入っていますよね。
アンチャなんかも日本よりも海外の人気のほうが遥かに高いですし。
▼その他 ・PSV「ペルソナ4G」 春予定
-冬の季節あり。一味違った形に
-着せ替えパターン大幅増。
-他のプレイヤーがとった行動などを見れる通信要素有り
-主人公以外の2人が行う同時攻撃追加
・PS3/360「マスエフェクト3」 2012年3月15日発売


以前から噂されていたPSVita版初音ミクっぽい動画。
一応現状は機種未定となっています(´ω`)
続きからどうぞ。

思ったよりも差が無い。
しかも写真だとあまりわからん。
それでも良い方は続きへ。
今回比較に使ったのは下記の2つ。
・光沢 : sony純正
・非光沢 : HORIの700円くらいのやつ
んで、結果が以下。
(1枚目) 上が光沢で、下が非光沢
![DSCN0617[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20111224105530a5e.jpg)
(2枚目) 左が光沢で、右が非光沢
![DSCN0616[1]](https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/2011122410553433f.jpg)
下の画像だと若干わかるかもしれませんが、
非光沢は若干画面にもやがかかったような感じになります。
しかしその反面、指紋はつきにくく汚れが目立ちません。
また、画面がサラサラであるためタッチ操作(フリックとか)がしやすい。
光沢タイプは画面の透明度・綺麗さは勝っているものの、
指紋などが気になります。
・・・と言うわけで、どちらをつけるかは好みの問題だと思います(´・ω・)。
個人的には折角の超綺麗な有機ELディスプレイなので、光沢オススメ。
しかし、非光沢のが安心して使えるのも事実ではあります。
・・・・うーむ、悩みますなぁ。


現実世界のほうはだいたい一段落したので、
これから通常更新に・・・・
とはいっても通常更新手どんなことしてたっけ(´・ω・)。
とりあえず9月末頃から続いた不安定期間も終わり、
通常更新が出来るようになりました。
とりあえず更新が止まっていたもののまとめ。
・各種情報集
・売り上げ記事
・ふらげ記事
・ほとんどのゲームニュース
・・・というわけで、雑談ばかりでしたな。
それでもいつも来てくださっている皆さんありがとうございます。
愛してる。
冬場で手がかじかむこともあって
いきなり以前のように復活するのも厳しいですが、
なんかしら更新していきます。
管理人 もっさん



PSV/PSP「ロードオブアポカリプス」
前作をやりこんだ私にとっては、4時間の段階ではまだかなりぬるいです。
そして、出来ることやボリュームが増えてて嬉しい限り。
感想は続きから。
とりあえず4時間遊んだ段階での率直な感想としては、
「前作の不満点を解消し、ボリュームアップを果たした王道の正当続編」発売前の情報でわかっていたことでは有りますが、
前作は「マルチプレイアクション」を全面に押し出した作品だったのに対し、
今作では物語性を増し「マルチプレイも出来るアクションRPG」になっています。
良い感じ。
細かい感想は続きから。
▼アクション 大まかには前回の体験版感想記事で書いているのでそっち参照。
http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-2814.html 前回書ききれなかった要素としては「必殺技」要素があります。
前作は欠く武器3種類しかない上どれも微妙なものが多かった必殺技ですが、
今回は各武器5種類に!
・・・はい、そんなに増えていませんでした(´・ω・)。
そこはかとなく残念ではありますが、一つ一つの技の使い勝手は向上。
全体的にダメージがアップしている印象なので、
「なんだこれ全く使えねえ・・・」っていう技はほとんどなさそうです。
▼キャラ育成&カスタマイズ キャラメイクはかなり幅が広がった印象。
眼鏡やサングラスなんかもありました。
あとは、ファンタシースターシリーズに倣って、体型等も変えられればよかったのですが・・・。
せめて、大中小の3パターンだけでも。
育成に関しては普通のRPG。
キャラレベル&スキルレベル製です。
トロフィーを見た限りだと、少なくともキャラレベルは200まであるようで・・・・
なかなか先は長い。

▼その他 ・BGMの一部を「ニーア」で有名になった岡部さんが担当しているようで、なかなか良い感じです
・前作からの引継ぎも出来るようですので、忘れないように (私は忘れました・・・・) ※PSP版のみっぽい ・傭兵派遣クエストは育成&アイテム収集のほかに、その地域の治安も上げられるとか
・傭兵関係はまだほとんど触れてないので今後
と言うわけで、不満点は特になかったりしますが、
「これ!」という特徴もないのも事実。
とりあえず、PSP版と比べ、PSVita版は画面が格段に綺麗でした。
そこはかとなくオススメ。
あと、各所でコラボパスワードが公開され始めています。
http://www.square-enix.co.jp/apocalypse/information/password.htmlファミ通は場所がわかりにくいのでリンク張っておきます。
http://www.famitsu.com/news/201112/17007250.html

ネットワークめっちゃ不安定。
続きに注意。
基本的に無双NEXTは快適なのですが、
プレイしてて気になった注意点をひとつ。
このゲーム、ネットワーク設定を「自動接続ON」にしておくと、
ちょくちょくネットワークに接続を試みるのですが、
現在ネットワークが非常に不安定で、たびたび操作不能になります。
しかも、一定時間接続できないとパスするとか、そんな感じの設定がないため、
結構な確立でフリーズ状態に。
そうするとhome画面にも戻れなくなってしまいます。
私も既に3回ほど・・・・。
対応策としては以下の2つ。
1.フリーズしたら電源ボタンを20秒間長押しして強制終了
2.ネットワーク設定を「自動接続OFF」にしておく個人的にはネットワーク設定をOFFにしてしまうのがオススメ。
あと、20秒って意外と長いので要注意。
・・・なんにせよ、早いところ安定してくれることを願います(´・ω・)
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12187

とりあえず画面が綺麗なのもさることながら、
操作やレスポンス、読み込みが快適でびっくりした。
無双の感想等は続きから。
▼PSVitaを触った感想 東京ゲームショウの時もちょっと触れましたが、改めて。
とにかく高解像度の有機ELディスプレイが美しい。
タイトルによってはPS3よりも綺麗に映るかもというのも納得です。
あと操作関係や読み込みも実に快適。
タッチパネルのレスポンスも良いし、アナログスティックも操作しやすい。
不満があるとすれば純正の画面保護シート。
手順どおりに張ろうとすると、予期せぬ剥がれ方をし、苦労することになる。
具体的にはPSVita上に保護シートを固定し、カバーのシートをはいでいくのだが、
時折剥いだカバーに保護シート本体がついてきてしまうようだ。
そうなるともうわけがわからなくなること請け合いなので、
純正の保護シートを買おうと思っている方は注意していただきたい。
・・・と言うわけで、現状本体に対する不満はありません。
▼真・三国無双NEXT 凄く綺麗で、据置き機と遜色ないレベルなんじゃないかと思います。
まぁ、据置きと比べて画面サイズだけはいかんともしがたい差が有りますけども。
読み込みはありえない短さ。
「待つ」と言うことがほぼありません。
出撃ボタンを押したら0.5秒くらいで戦場です。
そのくらい早い。
アクションは基本的にこれまでどおりの無双ですが、
時折入る「奇襲」によるタッチパネル操作などが良い緊張感を保っています。
まぁ、タッチ操作自体はそんなに好きじゃなかったりしますが、
今作ではタッチ操作を「大成功」させると武器がもらえたりするので嫌な感じはせず、
「チャンス!」と思えたのが良かったんだと思います。
他にも本体を傾けて馬を操作するミニゲーム(?)パートなども有り、
実に盛りだくさんな内容となっている印象です。
エディットモードやオンライン要素はまだ手付かずなので、おいおいプレイしていこうと思います。
アポカリプスはまだ未プレイ。
そしてみんごるはまだ勝手すら居なかったり・・・・。
メモリーカード(32GB)がAmazonから届かないんですもの・・・(´・ω・)。


ついにこの日が来た!!!
続きに今までの動画とかいろいろ。
ちゃんと予約してあるので、私は10時頃受け取りに行く予定です。
ソフトはとりあえず予定通り
・ロードオブアポカリプス
・真・三国無双NEXT
・みんなのGOLF6
の3本を買うつもり。
そのほかは時間と相談しつつ・・・。


第5回はレースゲー・・・にしようかと思いましたが、
ロンチのレースゲーはリッジが微妙すぎてなんともいえないため、
今までに紹介したもの以外とします。
続きからどうぞ。

第4回はスポーツ編。
とはいっても、みんごるとパワースマッシュくらいしか・・・。
続きからどうぞ。

キャー魔王様カッコイー!
・・・と言うわけで、第3回はアクション系その(3)。
流石にアクション系は今回で最後です。
続きからどうぞ。
▼地獄の軍団

ピクミンぽいとか言われつつも、期待もされている新作タイトル。
スクエニが新ハードのロンチに完全新作タイトルを出してくるとはねー。
プレイヤーは魔王となり、ゴブリン軍団を操り、地獄の制覇を狙う。
特筆すべきはBGMがほとんどヘビメタとかそっち系という事でしょうか。
賛否両論だと思うけども、そのおかげで存在感は半端無い感じです。
試遊の評判は無双に並んで高く、もしかしたらもしかするかもしれない。
http://www.square-enix.co.jp/ofhell/▼塊魂ノ・ビ~タ

OPテーマは今回も松崎しげるさん。
もう塊魂といえばこの人ですな!
また、今作では背面タッチパネルを使って
塊を横に伸ばしたり、縦に伸ばしたりして狭いところを通ったり出来るようです。
あと、前面のタッチパネルで塊転がしたりも出来るとか。
タッチとは相性よさそうなタイトルですよね。
http://katamaridamacy.jp/novita/▼ダーククエスト

ps3/360/PC/ipad/iphoneとかで出ているハクスラ系アクション。


第2回はアクション編その(2)。
アクション編は次回で終了・・・ってか、アクション系多いな。
続きからどうぞ。

PSVita発売週だというのに、
今週もパソコンに触れない日々が続くので、12/17までちょこちょこソフト紹介記事入れておきます。
続きからどうぞ。
第1回はアクション系その(1)。
▼真・三国無双NEXT

めちゃくちゃ評判の良い「真・三国無双6」をベースにした鉄板タイトル。
「6」の猛将伝まで含めた全武将が収録されている上、
エディット武将のクリエイトや、最大4人までのマルチプレイ、ネットワークを使った争覇モードまで収録。
凄くオススメタイトル。
http://www.gamecity.ne.jp/smusounext/▼ロードオブアポカリプス

前作不評だった点を見事に解決してきた期待作。
仲間NPCの存在、雑魚戦エンカウントの廃止、必殺技の意義などなど。
最大4人でのマルチプレイはもちろんのこと、多彩な武器種なんかも前回よりパワーアップ。
さらに、傭兵派遣クエストなんかもあって、ボリューム満点の一作。
結構オススメ。
PSPとのマルチ開発なので、上記の無双NEXTと比べるとグラフィックは劣るがしょうがない。
http://www.square-enix.co.jp/apocalypse/

相変わらずクオリティが高すぎてヤバイ。
続きからどうぞ。

ちょっと俺期待しすぎてた。
・・・あまり期待はしてなかったんだけど・・・。
使って見た感想は続きから。
とりあえず一言で言わせていただくと、
「結構不満」・「タッチペンの出し入れが不可能になる」
・「ソフトの出し入れが不可能になる」
・「微妙に手にフィットしない」
・「非対応ソフトだとRボタンがめっちゃ押しにくい」

とにかくRボタンの押しにくさが問題。
拡張アタッチメントをつけても、結局は本体側のRボタンを押さなくてはならないため、
かなり無理のある持ち方になる上、普通に押しにくいです。
マリカーやってて”3DS小さすぎて操作しにくいなー”と思い拡張アタッチメント買いましたが、
これはこれで操作しにくいという・・・・。
・・・でも、慣れさえすれば、少しは手になじみそうな気も・・・。
とにかく、拡張アタッチメント非対応ソフトを遊ぶために、グリップとしてこのアタッチメントを買おうと思っている人は
やめておいたほうがいいかもしれません。
モンハン買って対応ソフトだとどんな感じになるのか試してみたい気分だなぁ。
PSPのモンハングリップには遠く及ばなそうですけども。


ちょっと旅立っていました。
年末までほとんど旅立っています。
・・・年末には安定しますが、その頃にはゲーム情報ほとんど無いですからなー。
ゲームやってレビューでもしていようと思います。
記事は続きから。
PS公式コミュニティサイト「プレコミュ」にて、
PSVitaソフトを紹介する動画が31本も連続公開されていました。
すっげえわくわくする!
『みんなのGOLF6』
『マイケル・ジャクソン ザ・エクスペリエンスHD』
『ダーク クエスト アライアンス』
『パワースマッシュ4』
『真・三國無双 NEXT』
『ロード オブ アポカリプス』
『地獄の軍団』
『ドリームクラブ ZERO ポータブル』
『BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND』
『ラグナロク オデッセイ』
『WipEout®2048』
『塊魂 ノ・ビ~タ』
『真かまいたちの夜 11人目の訪問者(サクペクト)』
『テイルズ オブ イノセンス R』
『墨鬼 SUMIONI』
『サワリ・マ・ク~ル!』
『忍道2 散華』
『リッジレーサー』
『麻雀格闘倶楽部 新生・全国対戦版』
『F1 2011』
『魔界戦記ディスガイア3 Return』
『GRAVITY DAZE 』
『アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり-』
『リアリティーファイター』
『スターストライクデルタ』
『リトルビックプラネット(仮)』
『王と魔王と7人の姫君たち ~新・王様物語~』
『モンスターレーダー』
『ASPHALT:INJECTION』
『ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3』
『スーパーモンキーボール 特盛あそビ~タ!』
http://commu.jp.playstation.com/blog/?c=0&t=233&s=0&p=1いくつか見た中で興味を惹いたのは無双NEXT。
不要と思われていたタッチ要素やジャイロ要素について、
なかなか良い感じの説明をしてくれています。
詳細は実際に動画を見ていただくとして、
ざっくりと説明すると・・・
”タッチパネルは基本的に必殺技の時などに使う”
”タッチ要素のある奇襲を最高評価で切り抜けると武器がもらえる”
などなど、タッチ等をただめんどくさいだけの要素から、
「チャンス」へと上手く昇華しています。
てか、なんだか凄く楽しみになってきたほんと。
来週発売とかワクワクが止まらない(`・ω・)


各社PSVitaにかなり注目してるようですな。
記事は続きからどうぞ。
【概要】
・対象ハードはVita&PS3
・ジャンルはアクションRPG
・開発エンジンはUnityを使用
【業務内容】
・ワールドマップ上でのゲームプレイに関わる一連の業務(企画立案/仕様設計/発注/データ実装/各種検証/調整)
ワールドマップ上を飛空挺で飛んでいる際に、どんな遊びを盛り込むか、その企画立案から実装までお願いする予定です。
・飛空挺内でのゲームプレイ(RPGにおける街機能に相当)に関わる一連の業務(企画立案/仕様設計/発注/データ実装/各種検証/調整)
例)宿屋的機能/各種カスタマイズ/ゲームの進行状況確認 など
http://tenshoku-ex.jp/job/show/1713544
数々のヒット作を創出したスクウェア・エニックス第一制作部で立ち上がった新規プロジェクトです。
http://tenshoku-ex.jp/job/show/1713545
開発エンジンUnityのデモはこんな感じ。
照会文を見る限り、飛空挺とかワールドマップとかあるので、
FF零式の続編なのでしょうかね。
たしかFF壱式とかいう・・・。
しかしまー、スクエニの第一開発となると、完成までにあと2年以上はかかりそうですな。
早くても来年のTGSで発表かな。


かなり正当派な雰囲気です。
感想は続きから。
まず、全体的な感想としては
「安心して遊べるマリオカートの正当続編」良くも悪くもマリオカートであり、それ以上でもそれ以下でもありません。
以下、ちょっとした感想。
◎良かった点 ・マシンのパーツを選択できる
・遊び心あふれたマップ
・コース数が32コース+バトルマップと多い
・気軽にオンラインバトルが出来る
△なんともいえない点 ・アイテムによる運の要素が強すぎる
・NPCとのグランプリではめったやたらにアイテムにあたる
・プレイヤーとしてMiiが使える
×改善が望まれる点 ・オフラインのグランプリでは、自分がゴールした段階で全順位が決まってしまう
・バナナなどのアイテムもカートの後ろに固定する操作がしにくい

とまぁ、全体的に気になる点は少なく、良好です。
ただ私のようにちょっと手が大きめな人にとっては、3DSの操作性自体に難があるかなー。
Lボタン(アイテム)を押しながら操作とかかなりきついです。
モンハンを買う予定は無いけど、例のアタッチメント買おうかしら(・ω・`)。


お祭りタイトルにふさわしいキャラですよね。
動画は続きからどうぞ。
しかし思ったより、トロとクロがトロステそのままな感じですな。
かわいらしい。
