オープニングムービーが公開されたりしました。
続きからどうぞ。
PSVitaがついに発売されたり、モンハンの新作が発売されたり、
マリオカーとの新作が発売されたりととても時間の足りそうにない年末。
年始についても弾は揃ってきていますな。
続きからどうぞ。
▼ハード類 ・12/10 3DS拡張スライドパッド ・12/17 PSVita本体 ▼PS3 ・12/1 機動戦士ガンダムEXVS. ・12/1 鉄拳ハイブリッド ・12/15 うみねこのなく頃に散 ~真実と幻想の夜想曲~ ・12/17 真かまいたちの夜 11人目の訪問者 ・12/22 実況パワフルプロ野球2011 決定版 ・翌2/23 たっち、しよっ! ~Love Application~ ▼PSVita ・12/17 真・三国無双NEXT ・12/17 塊魂ノ・ビ~タ ・12/17 地獄の軍団 ・12/17 アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり- ・12/17 みんなのGOLF 6 ・12/17 忍道2 散華 ・12/17 魔界戦記ディスガイア3 Return ・12/17 ドリームクラブ ZERO ポータブル ・12/17 真かまいたちの夜 11人目の訪問者 ・12/17 リッジレーサー ・翌1/19 WipEout2048 ・翌1/26 テイルズ オブ イノセンス R ・翌2/2 ラグナロクオデッセイ ・翌2/9 GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動 ・翌2/9 墨鬼 ・翌2月予定 NINJA GAIDEN Σプラス ▼PSP ・12/8 とある科学の超電磁砲(レールガン) ・12/22 フロンティアゲート ・12/22 魔法少女リリカルなのはA’s PORTABLE -THE GEARS OF DESTINY- ・翌1/12 スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD ・翌1/19 ヒーローズファンタジア ・翌1/26 機動戦士ガンダム 木馬の軌跡 ・翌1/26 僕は友達が少ない ぽーたぶる ・翌2/2 フォトカノ ・翌2/9 幻想水滸伝 紡がれし百年の時 ・翌2/23 ねんどろいど じぇねれ~しょん▼Wii ・12/1 いただきストリートWii ・12/8 マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック▼3DS ・12/1 マリオカート7 ・12/1 ソニックジェネレーションズ ・12/10 モンスターハンター3G ・12/15 熱血硬派くにおくん すぺしゃる ・12/15 イナズマイレブンGO ・12/22 SDガンダム ジージェネレーション 3D ・翌1/12 エースコンバット 3D クロスランブル ・翌1/12 心霊カメラ ~憑いてる手帳~ ・翌1/19 ラビリンスの彼方 ・翌1/26 バイオハザード リベレーションズ ・翌2/14 NEWラブプラス ・翌2/16 シアトリズム ファイナルファンタジー ・翌2月予定 牧場物語 はじまりの大地 ・翌2月予定 ガールズRPG シンデレライフ▼DS ・12/1 パワプロクンポケット14 ・12/8 メタルマックス2:リローデッド ・12/10 とんがりボウシとおしゃれな魔法使い▼Xbox360 ・12/1 Ever17 ・翌1/19 お姉チャンバラZ~カグラ~▼マルチ等 ・12/1 PS3/360「ソニックジェネレーションズ」 ・12/8 PS3/360「The Elder Scrolls V:Skyrim 」 ・12/8 PS3/360「ドラゴンボール アルティメットブラスト」 ・12/15 PS3/360「ファイナルファンタジーXIII-2」 ・12/15 3DS/PSP「ぷよぷよ!!」 ・12/17 PSV/PSP「ロードオブアポカリプス」 ・12/22 PS3/360「無双OROCHI2」 ・翌1/26 PS3/360「アーマード・コア V 」 ・翌1月予定 PS3/360「マックスアナーキー」 ・翌2/2 PS3/360「Dragon Age II(ドラゴンエイジ2)」 ・翌2/16 PS3/360「バイナリードメイン」 ・翌2/16 PSV/3DS「極限脱出ADV 善人シボウデス」 ・翌2/23 PS3/360「アスラズ ラース」 ・翌2/23 PS3/360「NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム ジェネレーション」=ルール= ・据え置きと携帯機はマルチと判断しない ・取り上げるのはシリーズとして売れているタイトルと、なんか気になるタイトル。 ・超大型タイトルは赤字の太字 ・大型タイトルはオレンジ ・管理人の趣味でとても期待しているタイトルは水色 ・凄そうなタイトルは太字
=11/30= PSVitaの発売月です。
こうみるとやはりロンチタイトル多いなぁ。
ほか、3DSに大型タイトルがきています。
傭兵もいちからメイキングさせてもらえたら嬉しかったんだけどなー。
動画は続きから。
PSP版「ロードオブアポカリプス」の体験版配信が開始されていたので、
折角なのでプレイしてみました。
体験版はクエスト(2種類)と武器種(6種類)を選択しプレイするタイプ。
モンハンの訓練所を創造していただければわかりやすいと思う。
あ、あと仲間キャラ最大3人連れて行けました。
体験版の感想は続きから。
まず全体的な感想としては
「前作の正当進化作品」 前作をプレイしていない人にはわかりにくいかもしれませんが、
前作の不満点を見事につぶしてくれていて、かなり好感触です。
個人的に前作で不満だった点は大きく分けて4つ。
(1)一人で倒すにはHPが多かったり面倒な敵が多い (2)コア入手が面倒な上、入手シーンをスキップできない (3)微妙な技が多い (4)女性キャラが違和感を感じるほどデカイこの中で(3)だけは実際にプレイして見ないと不明ですが、
そのほかの3つは見事に解消されていました。
(1)は仲間キャラを連れて行けることで解消。 (2)は雑魚戦のエンカウントを無くし完全にアクション化し、 コア入手シーンも普通に行動できるようにすることで解消。 活性化率&入手率もかなり上がっていました。 (4)は普通に解消。 (3)は前述のとおり不明ですが、体験版をやった感じでは全体的に爽快感が増している感じでした。
以下、細かい感想。
▼アクション 前作にもあった既存の武器は基本的な使用感はあまり変わらず。
エンカウント廃止にあわせてちょっと使いやすくなっているくらい?
そして今回追加の2種類はそれぞれ特徴があって良い感じ。
トマホークはかなりトリッキーな武器。
ヨーヨーのように投げて攻撃したり、普通の斧の様に攻撃したりと
近距離&中距離を良い感じで立ち回れる。
ツインソードは攻撃の手数を武器に戦う感じ。
体験版だと技も連撃系が多くて、爽快感はかなりのものでした。
▼アイテム入手などシステム面 採取がボタン連打ではなく長押しで出来る様になっていたりと、
結構便利な方向に。
素材アイテムも近づくだけで入手できましたし、コア入手も待ち時間はありません。
良い具合にアクションに集中できました。
▼NPCとのマルチプレイ 思ったよりもワラワラしていました。
ワラワラ。
上記にプラスして傭兵派遣クエストなんかもありますし、
前作が悲しくなるほどボリュームアップ&改善されているようです。
不満点があるとすれば・・・結局ボス戦は今までどおりといったところでしょうか。
あと相変わらずマップに高低差が無い。
ともあれ、個人的には買いです。
前作はあまり人にはすすめられなかったが、今作はそこはかとなくオススメ。
あと、パンツァーの皆さんも期待できる出来になっている模様(´ω`)。
サクサク動画と、もやもやニュース。
続きからどうぞ。
▼ゲーム一時停止 → PSVメニュー → ゲーム再開の流れがスムーズ VIDEO PSVita、思った以上にサクサク動きます。
ストレスフリー。
あと3週間くらいで発売ですな。
▼発売時点ではPSアーカイブス非対応 Q, PS Vita でPlayStation®タイトルのゲームアーカイブスをプレイできますか? A, PS Vita 発売時点では対応いたしません。今後の対応予定については追ってご案内いたします。http://www.jp.playstation.com/psvita/faq/game/7.html
PSPでもじゅうぶん出来ているので技術的に難しいものでもないでしょうし、
しない理由がちょっとわかりません。
L2R2ボタンとL3R3ボタンを背面タッチで出来るよう調整でもしているんでしょうかね。
手間がかからずに簡単移植できるようにとか何とか。
折角なので早く対応してほしいところです(´・ω・)
PSPで発売されたクラシックダンジョンは
1作目、2作目共にとても楽しめたのですが・・・・
これはなんというか・・・。
雑談は続きから。
画像を見る限りまんまクラックダンジョンなのですが・・・・
何故PS3に・・・。
この手のダンジョンタイプのA・RPGは携帯機との相性が良いのに・・・。
そして、最も興味深く、それ以上に不安なところは・・・
このキャラクリエイト。
なんと、ドット絵ではなくなりました・・・。
PS3になったのだから当然と言えば当然ですが・・・・
いくらなんでもハードルが上がりすぎです。
この解像度で髪の毛のアニメーションとか、表情パターンとか作れる人が、
日本にそう多くいるとはとても思えません・・・。
一応画像取り込みに対応するようなので、使い方によっては良いキャラも作れるのかもしれませんが、
これはやはりドットレベルにしておいたほうが良かった気がします。
クラシックダンジョンがそこそこ受けた要因として考えられるのは、
レトロな雰囲気で、レトロなキャラが作れるところなので・・・
今回のこの英断がどんな結果になるかはちょっと想像がつきません。
まー、タイトルも違いますし、これはこれでシリーズ化するつもりのようですが。
PSVitaの来年1月2月発売タイトルが固まってきました。
12月17日のロンチにタイトルを集中させたわりには、わりと良い感じなんじゃないかい?
じゅうぶんとは言えないけど。
雑談は続きから。
とりあえず現状での2012年1月2月のソフト予定。
2012年
1月19日 WipEout2048
1月26日 テイルズオブイノセンスR
2月2日 ラグナロクオデッセイ
2月9日 GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
2月16日 極限脱出ADV 善人シボウデス
2月予定 リトルバスターズ!Converted Edition
ゲーム大好き的にはそんなに悪くはない・・・のだが、
ライトユーザーと呼ばれている層には弱いんでしょうな。
私はロンチで少なくとも3本以上は買う予定なのでそれでじゅうぶん2月9日の
「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動」
まで持ちそうです。
個人的にはこれにあと2~3本、良い感じのタイトルが出れば盛り上がりそうなんですがー・・・・
まぁ、3DSのロンチとそれ以後を見ていると、これでもじゅうぶんに恵まれているとも思えますが(´・ω・)
プレイアブルキャラ65人だけでもじゅうぶん多いですが、
今作ではこれに加え、エディットキャラも作成可能という・・・・。
リッジレーサーとは大違いですな。
動画は続きからどうぞ。
何故・・・・。
記事は続きから。
PSVitaで発売予定のリッジレーサーですが、
ありえないくらいボリュームが少ないことが判明しました。
以下、GameWatchの記事から抜粋。
また、本作のコースはリバース(逆走)も含めて6コース。 今回の体験版では、「Harborline 765」、「Highland Cliffs」、「Southbay Docks」の3コースがプレイできた。いずれも過去シリーズに登場したコースであり、レイアウトも変わっていなかったように感じられたが、有機ELで見る風景はちょっと違っていたし、マシンモデル、エフェクトの類も過去タイトルからは違って見えたのは確かだ。ちなみにマシンは5台が用意されているという 。体験版でのBGMは2曲、そしてランダムとBGMなしが選択できた。今までのシリーズからすると、単純に数でボリュームを見ると「あれ?」と思う方も多いと思われる(製品版でのBGM数は未確認)。http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20111123_493144.html
えええ・・・・。
記事では「低価格でソフト本体を売り、気に入った人がDLCを買うタイプ」としていたが、
定価は3,980円と、別にもの凄く安いわけではないんですよね・・・。
このボリュームだとむしろ割高感すら覚えます。
・・・・1,500円くらいだったらためしに買ってみようかと思うんですけどね。
というか、今からでも遅くないので、値下げた方がいい気がします。
あと一応、マシンの強化やチューニングは出来るらしいです。
ま・・・魔王様!
「みんなといっしょ」と合わせて、動画は続きからどうぞ。
PSV/PSP「ロードオブアポカリプス」
武器紹介動画その2が公開されました。
結構爽快感ありますな。
続きからどうぞ。
個人的にも気になったのでまとめてみました。
新作と言うよりも、前作からの進化版名感じですな。
「ファンタシースターポータブル」→「ファンタシースターポータブル2」的な。
続きからどうぞ。
▼武具関連 ・武器 新武器種: 「ツインブレード」 「トマホーク」 (11/20現在)
既存武器: 「片手剣」「両手剣」「片手棍」「銃槍」「両手斧」
・防具 種類などは増えているものの、基本前作から変わらず。
魔物を倒した素材で作成し、特殊効果のついたオーブをはめる。
▼戦闘関連 ・戦闘方法 エンカウント方式から、ボス以外はフィールドでそのまま戦う形になった。
・既存武器種のアクション 戦闘方法が変わっているので、それに合わせて変わる・・・かな?
・ボス戦 前作からの流れを踏襲。
エンカウントバトル&QTE(クイックタイムイベント)。
・その他 アルティメットスペルは前作から引き続き有り。
前作にあったバトルアーツ(必殺技)の存在は不明。
敵の種類は前作+今作追加分ぽい。
▼クエスト関連 通常クエストにNPCや傭兵を雇ってク出発できるようになったほか、下記の新要素を追加。
・ワールドコンクエスト 「世界各地のクエストに傭兵を派遣する」クエスト。
「討伐クエスト」「収集クエスト」「ギルド出張所クエスト」の3種類がある。
▼マルチプレイ 前作から引き続き最大4人でのマルチプレイ。
今作ではオフラインでNPCや傭兵とのマルチプレイも可能になった。
▼戦闘フィールド おそらく前作のフィールド+新フィールド(ニルツァ神殿等)。
拠点の街は引き続きカリヨポルト。
NPCとマルチプレイできたり、派遣クエスト的なものがあったりと、
前作よりも一人プレイに主眼が置かれている印象ですな。
これはこれで嬉しい(`・ω・)
VIDEO http://www.square-enix.co.jp/apocalypse/
PSVitaコミュニティサイトが、PS全体のコミュニティサイトに進化。
https://commu.jp.playstation.com/ 続きに使ってみての雑談。
フレンド登録や、グループの作成・参加など、
コミュニティ部分が大幅に進化しましたが・・・・・
正直そんなに必要ない気もします。
そんなんよりも、定期的に情報出したりしてくれるほうが嬉しい(´・ω・)。
とりあえず、フレンド登録はいつでも受け付けています。
ツイッターの如くあまり顔を出すことは無いと思いますけども・・・。
オンラインID 「GalMoss」 しかし、便利なところもあったり。
自分のトロフィー一覧がPS3よりも快適に閲覧可能です。
こんな感じ。
こう見やすく表示されると・・・トロフィー情報を埋めたいと言う気持ちがめらめらと沸いてきますな(`・ω・)。
ダークソウルは出来る限り取得予定。
逆に取得率が一桁%のタイトルは見られるのがちょっと・・・恥ずかしい・・・。
今までトロフィーほとんど気にしてなかったからなー。
https://commu.jp.playstation.com/
思い返せばPS2買った時に一緒に買ったのはリッジレーサーだったなー。
あまりプレイしなかったのも良い思い出(´・ω・)。
動画は続きからどうぞ。
PVはかなり気合が入っていますな。
見てて結構わくわくする。
続きからどうぞ。
ソラールさんの絵を描きたかったんだけども、難しいですな。
そのうち仕上げます。
雑談は続きから。
ちょっとネタばれあるので気になる人は見ないこと!
ソラールさんオリジナルの装備は以下の4つ。
太陽の直剣 太陽の騎士、アストラのソラールの直剣
変哲のないロングソードの1つであるが
質が良い上によく鍛えられ、手入れもされている
使いやすく頼れる武器ではあるが
その名前は多少大げさかもしれない
太陽のタリスマン 神の奇跡をなす触媒
太陽の騎士、アストラのソラールのそれは
自画によるホーリーシンボルが描かれた
彼の真剣な信仰の証そのものである
太陽の盾 太陽の騎士、アストラのソラールの円盾
太陽のホーリーシンボルが大きく描かれているが
自画であり、特に聖なる力があるわけではない
ソラールの戦士としての優秀さは
ただ彼のみの鍛錬によるものであったようだ
太陽印の鎧 太陽の騎士、アストラのソラールの鎧
太陽のホーリーシンボルが大きく描かれているが
自画であり、特に聖なる力があるわけではない
ソラールの戦士としての優秀さは
ただ彼のみの鍛錬によるものであり
その装備はごく普通のものだったようだ
どの装備をとって見ても特別な効果があったり、高性能なものはなく、
ごくごく平凡なもの。
しかし、なんかこの無骨な説明文からも、武具を大事にし愛着を持っている様子が見て取れる。
そして、ストーリーを通じて
「俺もいつか、あんな風にでっかく熱くなりたいんだよ・・・」 と、太陽を尊敬し信仰する姿にはなんだか惹かれる部分があります。
特にソラールさんがなかなか自分の太陽を見つけることが出来ずに悩む姿には
心を打たれるものがありました(´・ω・)。
そして最後には・・・
2周目は絶対に助けてみせる。
そんで、ラスボスを一緒に倒すのが目標です(`・ω・)。
それで彼が幸せなのかはわかりかねますけども・・・
王様の顔が不必要にリアルな気もします。
動画は続きから。
絶好調なのか?
続きからどうぞ。
SCEJプレジデント 河野弘からのメッセージ 11月15日 プレイステーションファンの皆さん こんにちは河野です。 PS Vitaの発売までいよいよ一ヶ月程となりました。 10月15日の予約開始日には多くの皆さんに朝早くから販売店様に並んでいただき、 また開始日以降も想定を上回る反響をいただいており、有り難い思いで一杯です。 皆様からの多数のご要望に少しでもお応えするべく、PlayStation Vita本体の追加生産 につきましてより多くの皆様にお届けできるよう調整し、 本日販売店様へ更に追加予約を取っていただいてもお応えしますというご案内をさせていただきました。http://psvita.jp.playstation.com/blog/post_17_3622.html 追加生産・・・!
まぁPS関連の本体はPS2以降、発売後しばらくは品薄になるのが通例なので
今回の追加生産は正解なんじゃないでしょうか。
こりゃ初週で50万台くらい行くのかな。
個人的に3DSより期待してるので頑張ってほしいところ。
3DSは任天堂のゲームが出来ればよし!
マリオカートが楽しみ。
そしてこっそり、PSVitaでヴァルハラナイツシリーズが出ることを期待しています(´・ω・)。
ニコニコ動画にこんな世界があるとは知らなかった・・・・。
続きから。
何これぜんぜんわくわくしない・・・。
動画は続きから。
「タッチ操作で爽快感失われてるっぽいなぁ」
と思い、全く買う予定のなかったPSVita「真・三国無双NEXT」ですが・・・・
ちょっと・・・興味が・・・
続きからどうぞ。
なんで突然興味を持ったかと言うと
3.エディットモードとは 本作ではエディットモードでオリジナルの武将を作成でき、争覇モードと共闘モードで使用することができます。顔や体型、装備品はもちろん、武器や能力など自分だけのオリジナルキャラクターを作成できます。コレクション意欲をくすぐる多彩なパーツをゲットして、フレンドに差をつけましょう。 装備できるパーツは階級が上がっていくと増えていくほか、争覇モードで他のプレイヤーの領地を取っていくことで獲得できることがあります。この・・・エディットモードの存在!
TOPの画像がそうなのですが、設定できる項目も多く、なかなか良さそうです。
一例を挙げると
・髪型 ・輪郭 ・目・鼻・口 ・モーション ・ボイス ・体型 ・能力 などなど・・・。
ちなみにエディットキャラを使えるモードは「争覇モード」「共闘モード」の2種類で、
争覇モードはオンライン(オフラインも可)でエリアを取り合うモード、
共闘モードはその名のとおり、最大4人でのマルチプレイが出来るモードとのこと。
争覇モードはオンライン要素もあいまって、長く遊べそうで良い感じですな。
・・・争覇モードの詳細は結構複雑なので公式サイト見てください。
http://www.gamecity.ne.jp/smusounext/ ・・・と、言うことで、無双も買うかもしれません・・・。
・ロードオブアポカリプス
・みんなのGOLF6
・無双NEXT
・・・3本買ったら絶対に積むなぁ(´・ω・)。
どんどん隙の無いハードになってきました。
もちろん、全く問題がないわけでもないですが・・・・。
続きからどうぞ。
PSVitaの公式サイトがリニューアルオープンされ、
噂で聞いていたあれこれや、ちょっと不安だったあれこれが公開されました。
・キーアサイン PSPタイトルを遊ぶ際、キーアサインで右スティック操作の設定を変更できる。 これで左手の人差し指で十字キーを操作して指を痛めることもなくなりそうです。
・・・いや実際、もう慣れてますんで、痛くならないですが(´・ω・)
・バイリニアフィルタリング PSPタイトルを遊ぶ際、画面の荒さを軽減するフィルタのオン/オフを設定できる。 FF零式やモンハンなど、グラフィックに力を入れているタイトルは化けるかもしれませんな。
・UMD Passport UMD版を持っていると、DL版を低価格でDLできるサービス。 何か登録とかある。 価格は500円~1000円がほとんどとかなりリーズナブル。
しかし登録とかあると、中古が面倒くさそう。
・PSP→PSVにセーブデータ移行可能 PS3かPCを介し、PSVitaにセーブ移行が可能。 意外にも今まではっきりと言われてなかったのですが、今回正式発表。
図を見る限り、データは一方通行かも。 http://www.jp.playstation.com/psvita/compatibility/ と言うわけで、かなり隙の無いハードになってきました。
特に、右スティックのキーアサインと、
画面のフィルタリング機能が嬉しい。
ほんとか!?
続きからどうぞ。
Sony’s confirmed this afternoon that Uncharted 3: Drake’s Deception sold 3.8 million units in its first day alone. The numbers were dropped in a very short press release sent out by SCEE. The figure is as recent as early as midnight today (November 10), and is currently “on a clear course to be the biggest selling game in the trilogy.”http://www.vg247.com/2011/11/10/uncharted-3-sells-3-8-million-units-on-day-one/ 英語苦手なので適当翻訳になってしまいますが、以下の様な文だと思います
「ソニーは今日の午後、たった1日でアンチャーテッド3が380万本売れていることを確認しました。 数字はSCEEから非常に短いプレスリリースで知らされました。 そして現状では”3部作で最も大きな売り上げを上げることは明白”です。」 海外はスケールが違うな・・・。
海外を目指した日本のメーカーの気持ちが少しわかるような気がする。
そして、このPS3「アンチャーテッド3」。日本でもかなり売れてきました。
1作目 初週1.7万本 累計6.3万本 (+Best版6.2万本)
2作目 初週5.4万本 累計11.7万本 (+Best版1万本くらい?)
3作目 初週12.5万本 累計???本
これはすげえ。
初週にして前作累計を軽々と超えてきました。
1作2作目をプレイしたユーザーのハートをしっかり掴んだ結果でしょうか。
ここからいかに新規ユーザーを増やせるかが大事ですな。
こういう結果を見ると、PSVitaのロンチにアンチャーテッドを持ってきていることの凄さと言うか・・・
SCEの本気が感じられますな。
海外だと発売は来年ですが(´ω`)
フラゲ探しに使っていたサイトがよくわからない感じになっていた。
フラゲももう取り扱えないかもなぁ・・・(´・ω・)
TOP画像もこれしか画像見つからなかったので・・・てへぺろ。
▼PS3「機動戦士ガンダムUC」 (ACT/2012年春/バンナム[フロムソフトウェア])
・広大なフィールド ・スピード感 ・モビルスーツのつくりこみ ・収録エピソードは1-3、登場する機体は一部を除いてほとんど登場する ・原作のストーリーを追うモード以外にも仕掛けを用意 ・変形あり もはや「ロボットアクション=フロムソフトウェア」と言った感じですね。
他の追随を許さない。
しかし、おそらく前作にあたるPS3「ACER」の評判はイマイチだったのでちょっと不安。
▼
その他 ・PSV「Wipeout2048」 2012年1月19日発売予定
・PSV「真・三國無双NEXT」 武将エディット搭載
・PS3/360「バイナリードメイン」 桐生一馬が参戦(ストーリーには関わらない)
・PS3「圧倒的遊戯ムゲンソウルズ」 エロゲにしか見えない(TOP画像)
PSVはわりと順調に発売日が決定していってますな。頼もしい限り。
発売までもう1ヶ月ちょっとなのか・・・。わくわく。
ついでに公式漫画が始まってました。
続きからどうぞ。
前回PSVitaの不安なところやったので、今回は3DS。
続きからどうぞ。
良い意味でも悪い意味でもDSの正当進化となった3DS。
不満はイロイロ有ったり・・・。
・目玉である3D映像がとてもぶれやすい ・ジャイロと3Dが相容れない存在 ・新しさを感じない ・超スピード大幅値下げ ・ソフトがなかなか出揃ってこない ・ネット周りが相変わらず微妙大きいのはこんなところ。
贅沢を言えば、上画面はもう少し大きくして欲しかったかなー。
PSVitaと比較して、致命的に小さいし、画素数も低い。
・・・主題に戻ると、やっぱり一番の問題は3Dですよね。
3DSの最大の売りであるはずの3D映像に全く魅力を感じない。
「3Dってこんなもんか・・・」と、3D自体への盛り上がりにも水を差したような状況にすら思える。
(そうでなくとも、そんなに流行ったとは思えないが・・・)
しかし、任天堂ハードは任天堂のソフトが出る限り、完全に没落すると言うことは無いとも考えられ・・・。
ニンテンドー64やゲームキューブとは違い、携帯ハードであればポケモンも出せますしね。
とどのつまり、今回もDSとPSPの関係のように上手く住み分けられる可能性が高い・・・と思う。
たぶん。
個人的にはこれまでの人生で最も期待しているし、楽しみな携帯ゲーム機。
だからと言って不安な点がないわけでも無い。
記事は続きからどうぞ。
総合的に見て、これまでの携帯ゲーム機という概念を良い意味で覆しかねない存在だとは思うのですけども、
物事に完璧と言うことが存在しないのもまた事実で・・・。
以下、個人的に不安な点。
・PSP⇔PSV間のセーブデータ移動が可能か不明 ・大容量メモカが相当品不足っぽい(タイの洪水も影響?) ・PSアーカイブスの扱いがいまだ未定 ・有機ELディスプレイの画面焼付き問題は解決しているのか ・3G通信の扱い・・・とまぁ、このくらいかなー。
画質や操作性に関しては東京ゲームショウで確認できているので不安は無し。
・・・そう考えると、思ったよりもは不安は少ないかも。
セーブデータの移動に関しては、
「PSVitaで遊びたいからDL版買いたいけど、
PSPで遊んだあとPSVitaにセーブデータ移せるかわからんな・・・」
という理由で、現時点で若干PSPソフトの買い控えが起こっていることが予想されます。
まぁ、PSVita発売後であれば最初からPSVitaで遊べば良いだけなので、問題ではありませんけども。
個人的に、PSPソフト割れ放題の苦い経験からPSVitaはPCとつなげられない可能性も高いので、 気軽にデータのやり取りは出来ない気がしています。 PSVita⇔PC・PS3 で、データのやり取りは出来るようです。
じゃあセーブデータも出来るかな・・・・。
http://www.jp.playstation.com/psvita/attractions/applications/ とまぁ、イロイロ書いたりもしましたが
・有機ELディスプレイの画面の綺麗さ ・携帯機なのにデュアルスティック ・背面タッチパネル ・トロフィー対応 などなど、楽しみのほうが遥かに大きいのもまた事実です。
早く12月17日来ないかなー。