
ダンボーが我が家にやってきたよ!
続きに雑談。

2重に注文してしまって、2体来たよ・・・。
ダンボーを2体買ったことはまぁいいとしても、
やはり「気付かずに」2体買ってしまったのは若者としてはせつない。
何か前も同じようなことがあった気がするし(´・ω・)
「もやしもん」で。

小さくてもしっかり目が光る!


色塗るの面倒だった。
記事は続きからどうぞ。
▼ファルコムは今後「PS3/PSV」マルチも視野に? 
・これまではオリジナルのエンジンを使ってきたが、現在はPSPとVitaに互換性のあるソニーのPhyreEngineを使っている
・うちはプログラマーが少ないから箱でゲームを作るのは難しい
・アメリカ人に遊んでもらおうと思ったら据置機で発売するのが最も簡単
・現在Vita用ソフトで使用しているPhyreEngineはPS3にも対応しているため、Vitaと一緒にPS3版を開発する可能性もある
・日本のファンからも英雄伝説を大画面でプレイしたいという声が届いている
http://hokanko-alt.ldblog.jp/archives/67012405.html
ガストやフロム、日本一ソフトウェアに続き、日本ファルコムもSCE開発のPhyreEngineに。
この開発ツールについては過去に記事にしたことがあるのでそっち参照。
http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-2428.html それにしても、最近元気な中堅どころにこの開発エンジンは大人気ですな。
アイレムも使ってたから、その流れでグランゼーラも使っているのかな。
▼フロムソフトウェアが商願 「闇の森」 を登録
商願2011-056503 闇の森 とりあえず詳細は一切不明ですが、
フロムはソーシャル等イロイロ手を出しているわけでもないので、
なんかしら新作が発表されるかもしれませんな。
▼GREE・・・ GREEは何故ここまでして退会を拒むのか・・・。
以下、ドリランドを削除しようとしたガジェット通信の人のお話を一部抜粋。
「探検ドリランドをやめたい場合はどうすればいいですか」という質問に対する回答だ。その回答は次のように書かれている。“探検ドリランドはGREEのサービスの一部として提供させて頂いております。※探検ドリランドのみを、やめることはできかねます。た、ご自身の利用中アプリから削除を行う機能はございません。”
え、削除出来ないの? 一度登録したゲームアプリが削除できないって……。では、せめて利用停止とかできるんじゃ。そう思って別の項目もあさってみた。
どうやらGREEにはアプリ停止機能があるようだ。これにより一時的に遊ばないゲームを停止状態にすることが可能。この機能を使って『探検ドリランド』を停止にすれば万事解決だ。続きを読んでみると……“アプリの停止をご希望の場合は、携帯版GREEにて操作を行って下さい。)”と書いてある。いわゆるガラケーからしか利用停止ができないのだ。パソコン、スマートフォンユーザーは為す術無しである。
http://getnews.jp/archives/148605
GREEとだけは今後一切関わらない予定(´・ω・)
▼SCEAがPSVitaに強気Koller氏(SCEAのマーケティングの人)はAll Things Dのインタビューに、以下のようにコメントしている。
・北米と欧州のリリースの遅れは、PS Vitaの需要を満たすためのもの
・PSPユーザの60%、PS3ユーザの63%が今後18ヶ月以内にVitaを購入するとの調査結果が出ている
・E3からこちら、フル稼働でVitaの生産を行っている
・(これまでのロンチから)十分な在庫を抱えておくことが重要と学んだため
・Vitaには独自の市場があり、3DSやスマートフォンとの競合は心配していない
http://ameblo.jp/seek202/entry-11062244917.html
両ハードの残りの4割の人は様子見なのだろうか・・・・。
ちなみにソースがVGChartzになってはしまうけども、
PSPは約2250万台、PS3は2110万台北米で売れています。
▼売上 正味ソフト売り上げはたいして見所はないのですが、
ハード売り上げはわりと興味深い結果に・・・。
3DS本体74,000台 (ソフト37,000本) ほんとに本体しか売れてない。
ソフトは中古やDSのものを買っているんだと思いますが、
とてもじゃないですが健全な市場とは言えませんよね(´・ω・)。
ソフトはPS3のマクロスが約14万本を売り上げ1位に。
本数的には前作とほぼ同じです。
ほか、スクエニの新作PS3/360「デウスエクス」が・・・
PS3版8,700本、360版行方不明という結果に・・・・。
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20111026044/
▼
その他 


カプコンもわかってはいるんだね・・・・。
続きからどうぞ。

アニメ2期も始まっていますし・・・。
記事は続きから。

欲しい様な、そうでもないような。
記事は続きからどうぞ。
▼つかめるホログラム
ゲームでこれが使えるようになるのは果たして何年後か。
▼3DSとPSVitaのリッジ 意外とあまり変わらない印象。
しかし、PSVitaの有機ELディスプレイが凄く綺麗だとも感じる。
早く発売日来い来い。
▼3DSの今後の予定(任天堂ダイレクト) 先日ニコニコで生放送が行われた任天堂公式放送。
イロイロ発表されてました。
・11月に動画撮影機能追加
・「すれちがい伝説2」を追加
・「アナトウス」「ひらり桜侍」「ローリングウエスタン」配信
・「いつのまに交換日記」 絵日記をいつの間にか交換
・「ロストヒーローズ」 2012年発売 SDのウルトラマンやガンダム、仮面ライダーが競演 http://www.nintendo.co.jp/n10/nintendo_direct/index.html まさかニコニコ生放送でなぁ・・・。
まぁ、普通に公式ページで見れますけどもね。
なんつーか、ソフトがやばいなぁと思う。
任天堂タイトル以外めぼしいのがほとんどない現状ですな。
▼週間ゲーム売り上げ 2011年10月10日~16日 1位 PS3「エースコンバットアサルトホライゾン」 約15万本 360で発売された前作累計は初週で突破し、
PS2時代に近い売り上げを記録。
なんだかんだファンは待っていたんですな。
ちなみに360版も約2万本売り上げており、合算すると17万本に。
2位 Wii「Just Dance Wii」 9.0万本 3位 PS3「ウイイレ2012」 6.2万本/累計33.4万本 ジャストダンスがまさかこんなに売れるとは・・・。
ウイイレはかなり好調で早くも30万本突破。
ハーフミリオン行けるか?
その他はPSP「剣と魔法と学園モノ。Final」が初週1.7万本と寂しい売り上げ。
いつも初週4万本前後だったので約半分です。
ダークソウルはこの週も約1万本売り、累計は34万本に。
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20111019048/
▼ガンホーがアクワイアを子会社化 ガンホー・オンライン・エンターテイメントは2011年10月19日、アエリアよりアクワイアの過半数の株式となる666株(50.1%)を2億5000万円で取得し、アクワイアを子会社化すると発表した。
http://www.famitsu.com/news/201110/19052209.html
んん?
「勇者のくせに生意気だ。」シリーズとかは今後どうなるのかな・・・。


曲も動画も大好き。
パラッパやってみたくなった。
ただ、この曲はパラッパの曲をリミックスしたものとのことで、
このまま収録されているわけじゃないようです。
ちょっと残念。


何故こんなわかりづらい仕様に・・・・。
続きからどうぞ。
以下、各タイトルのセーブデータ保存場所一覧。
PSVソフトに保存
・LOAD of APOCALYPSE
・真・三國無双 NEXT
・忍道2 散華
・パワースマッシュ4
・BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT EXTEND
・マイケル・ジャクソン
・麻雀格闘倶楽部
・Let's try Bass Fishing FISH ON NEXT
・真かまいたちの夜
・11人目の訪問者(サスペクト)
・ダーク クエスト アライアンス
・地獄の軍団
・F1 2011
・ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3
・ASPHALT:INJECTION
PSV専用メモリーカードに保存
・アンチャーテッド地図なき冒険の始まり-
・みんなのGOLF 6
・魔界戦記ディスガイア3 Return
・リッジレーサー
・ドリームクラブZERO
・モンスターレーダー
・@field
※塊魂ノ・ビ~タは未定
http://www.kotaku.jp/2011/10/playstation_vita_savedata.html
・・・・わかりにくい(´・ω・)。
先行してカード形式でソフトを発売しているDSや3DSは、ソフトにデータを保存するのが一般的。
そのせいもあって、PSVitaのメモリーカード必須タイトルには若干の違和感を覚えたりも・・・。
・・・・うーむ。
セーブデータはソフトに、大規模なDLC等はメモリーカードにと、仕切ってしまえば
イロイロわかりやすかった気もしますが、そうできない理由でもあったのかな。
3G通信もそうなのですが、ゲームが大好きな人以外にとって
こういうちょっとした「わかりにくさ」というのはひとつの大きな壁になるんじゃないかと思います。
それと、「アンチャ」と「みんゴル」のセーブデータはメモリーカードになっていますが、
ファーストであるSCEJがPSVitaを使いこなせていないわけなので、
これはきっとメモリーカードを売るための戦略か何か・・・・とか思ってしまいますよね。
まぁ私は既に32GBのメモカ予約してあるので、どっちでも良いや(´ω`)


まとめ記事。
続きからどうぞ。

たまにはこういう人たちも取り上げてみたり。
続きからどうぞ。

とりあえず予約できました。
続きに雑談。

意地悪ヒュウさん。
・・・記事は続きから。
▼PS3「ダークソウル」海外でも高評価 1up 100/100
我々全員にダークソウルをクリアする時間と根性が無いことは悲劇だが、
ひとつだけ確かなことがある。
「あなたにその準備が出来ているなら、ダークソウルはそれに答えてくれる」
Gamepro 100/100
要するに、私がデモンズソウルに望んだことの全てがそこにあった。
(以下略
http://www.metacritic.com/game/playstation-3/dark-souls
などなど、海外ゲームサイト28個の平均点が89/100という超高評価に。
個人的にも3Dのアクションゲーが苦手でなければ是非手にとってほしいタイトルです。
・・・それ相応の覚悟は必要ですけれど(´ω`)
▼PSV/PSP「ロードオブアポカリプス」 拠点はまたカリヨポルト 
また前作から引き続き拠点はカリヨポルト。
前作では凄く狭かったが・・・・。
ちなみに少しは綺麗になってる模様。
http://www.famitsu.com/news/201110/07051384.html
▼PSP「セブンスドラゴン2020」 新PV 「全てのBGMに初音ミクversionを用意」・・・だと。
何曲あるのかわかりませんが、とても気になる要素ですな。
▼SCEJのTGSパンフレット電子版期間限定で配布開始 全部で100ページくらいあるので全部見るのは大変かもしれませんが、
一見の価値ありです。
http://psvita.jp.playstation.com/blog/2011_vol1_3340.html?c=0&t=0
▼Wii「ゴーバケーション」 PV公開 個人的に今のWiiの発売予定ソフトの中で最も気になるタイトル。
もちろんゼルダよりも。
▼ゲームソフト週間売上2011年10月1週 PSPの英雄伝説が12.8万本を売り上げ1位。
前作が初週8万本ちょいだったのでかなりの伸び。
ちなみに12.8万本という数字は、前作の累計くらいの本数。凄い。
PS3「ダークソウル」は今週も3.5万本程度売れ、累計は31.4万本に。
フロムのゲームが30万本超えるのってもの凄く久しぶりなのでは・・・。
と思って調べて見たら、過去に無かった。快挙ですな。
(開発だけならば、アイルー村とかがあるけども)
3DSのゼルダは今週も約8800本売り上げ、累計40万本突破!
その反面、3DSの花と生き物立体図鑑は約6000本という寂しい結果に。
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20111005050/

結構票が割れた。
結果は続きから。
さっくりと結果発表。

SCEJの思惑に反し、Wi-Fi Onlyモデルが人気に。
うちのブログに来るような濃いゲーム好きですらWi-Fiモデルが人気ということは、
きっとそれ以外も含めるとその差は更に・・・・。
まぁ、現状だとゲームのみを遊ぶには3G通信料が高いという意見が多いので、
その辺が解消されれば結果も変わってくるかもしれませんな。
・・・いっそのこと、WiMAXモデルとか出ても面白い気がします。
WiMAX内臓でいつでも通信。
WiMAXもWi-Fiなので、基本Wi-Fiみたいな感じになっちゃいますけどね。
・・・私は興味本位で3Gモデル買いますが!
下記アンケートは継続中ですので、よろしくです。
ついでにTGS版ソフトウェアラインナップ動画。



鬼の居ぬ間になんとやら。
モンハンがコソコソしているうちにPSVitaにマルチプレイアクションが集まってきました。
果たして成功するのはどのタイトルか。
続きからどうぞ。アンケート付です。


という訳でPSVita初期には上記画像4タイトルが発売されます。
ちなみに発売日は以下。
・「ドラゴンズクラウン」 2012年春
・「ロードオブアポカリプス」 2011年12月17日
・「ラグナロクオデッセイ」 未定(TGSに試遊あったのでそう遠くないはず)
・「ダーククエスト」 2011年12月17日どのタイトルも何て言うかこう・・・・ぱっとしないタイトルだったりしますが、
だからこそ、今がチャンスだと思います。
最も未知数なのはドラゴンズクラウンで、昔懐かしいベルトロールアクションです。
発表当初は結構騒がれていましたが、今は新情報もなく落ち着いた状態です。
アポカリプスはこの中で唯一ちゃんとした前作が有り、売り上げもわかりやすい・・・と言いたい所ですが、
PSPとのマルチであるため、販売比率がどうなるかは未知数だったりします。
ロンチ需要も本数が多すぎてあまり望めませんしね(´・ω・)。
前作の不満点はかなり解消されているとのことです。
ラグナロクはアポカリプスと熾烈な争いを繰り広げてくれそうな気はしますが、
発売日が未定なのがネック。
東京ゲームショウではしっかりとした試遊もあったのでそんな遠くはなさそうだけども・・・。
「ダーククエスト」はまぁ、売れなそうですが、一応・・・。
と、言うわけで、どれが最も成功しそうかアンケート。
どれかひとつを選択し、投票していただけると嬉しいです。
個人的には・・・ドラゴンズクラウンが一番気になるかなー。


アイドルマスターは何か最近大攻勢仕掛けていますね。
それに伴う勢いも感じる。
動画は続きからどうぞ。

3DSの「project mirai」発売前にあまり情報は出したくなかったはず。
とは言え、方向性もハードも違うのでお互いあまり影響は無いか。
記事は続きから。

まぁPSPでもそうだったものなぁ。
続きからどうぞ。
モンスターレーダーの公式ページより。
Q 3G通信が必須なんですか?
A 3G通信は必須ではないぞ!GPSが『モンスターレーダー』には
必要なんじゃ。GPS単体で使えば、通信料は発生しないはずじゃ。
http://site.petamap.jp/mr/
PSPの時でさえそうだったので当たり前といえば当たり前ですが、
GPSはフリーに使えるようです。
しかしそうなってくると問題になってくるのが・・・
「PSVitaのWi-Fi版はGPS機能がついていない」ということ。
3G通信は正直Wi-Fi通信で代替できそうではありますが、
GPSが有ったり無かったりするのはちょっときつそうですよね。
PSVitaの機能である”near”あたりにも影響してきそう?
こういう感じになってくると2バージョン発売は何かめんどくさく感じちゃいますよね。
3G/Wi-Fi版のみにして値段24,980円にしてくれたほうが何かとスッキリする。
まー、GPSを使うゲームがそんなに出てくるとも思えませんけどもね(´・ω・)


しばらく週末しか更新できないので、まとめ記事。
続きからどうぞ。
▼サンドイッチのSUBWAYとアンチャーテッドがコラボ ネイトさんは何やっても似合うな。
▼PS3「ダークソウル」初週、他売り上げ関係 PS3「ダークソウル」初週約28万本。
消化率は90%以上だった模様。
正直そんなに売れて良いゲームじゃない気がする。
めっちゃ難しいよ。
3DSは閃乱カグラと任天堂カンファ効果で約7万台の売り上げ。
PS3「ICO&ワンダ」はセットが約9万本。
バラでそれぞれ約1万本ずつ売れ、各10万本くらいの売り上げ。
http://www.4gamer.net/words/004/W00456/
▼Wii版「DQ10」 情報など公開
ゲーム開始時には5つの種族から好きな種族を1つを選ぶドラゴンクエストX。これに加えて,職業の選択と転職が可能であることが,今回明らかになった。さらに,前作「ドラゴンクエストIX」(NDS)などでも取り入れられたスキルポイント制が,本作でも採用されており,自分好みの特技や特徴を備えたキャラクターを育てていける楽しさも健在とのこと。
http://www.4gamer.net/games/139/G013991/20110926007/
PS2で出たDQ8からまるで進化してないなー。
MMOとして見ても9年前発売のFF11のほうが面白そう。
まぁ、もの凄いバージョンアップは重ねてるけどさ。
▼日本一ソフトウェア PS3「魔女と百騎兵」 発表 
予想外に面白そう。
ダークファンタジーなアクションRPGとの事。
日本一らしいやりこみを備えたアクションRPG・・・かなり楽しそうです。
欲を言えばやりこみゲーならPSVitaでも出してもらえると嬉しかった。
相性よさそうですしね。


結構良い勢いで進化してきてますな。
こりゃPS3版の発売もそう遠くない・・・かも?
続きからどうぞ。

買うならどっちだろうか。
記事+アンケートは続きから。
価格や仕様、同発タイトルなどの情報が徐々に明らかとなり、
予約も10/15開始予定のPSVita。
そろそろ・・・どっちのバージョンを買うのか考える必要がありますな。
以下、それぞれのバージョンを簡単に説明。
▼3G/Wi-Fi版 ・価格:29,980円
・PSP等でも使えたWi-Fi通信に加え、携帯電話の3G回線使用可能
・初回版には3G回線100時間分(4,980円分)のプリペイドカードが同梱
▼Wi-Fi版 ・価格:24,980円
・PSPや3DSなどと同様にWi-Fi通信のみ可能
・3G/Wi-Fi版よりも5,000円安い
▼その他情報 ・3G回線100時間 4,980円(期限180日)
・3G回線20時間 980円(期限30日)
・料金体系等は今後も継続して見直していく
・3G回線は基本的に128kbpsだが、14Mbpsなどの高速通信も対応可能
以上を踏まえて、どちらを買うか下のアンケートに答えていただければ幸いです。
ちなみに私は・・・物は試しで3G/Wi-Fi版を買ってみるつもりです。
初回版は100時間分のプリペイドカードがつくようですし。
・・・しかし、いまの料金形態はちょっと面倒なので、
そのうち使用時間の延長はしなくなるかも。
家で使う分にはWi-Fi通信さえあればじゅうぶんですしね。
前回投票結果。
「下位互換に出せる金額」

5,000円前後に票が集まる中、
約3割は別に無くてもいいという結果に・・・。
しかし逆に捉えれば7割の人は下位互換が必要だと思っているわけですな。
PSVitaがPSPのUMDをどうにかしてくれることを切に願います。
