PSPのマルチアクションといえば結構大きなタイトルが多くて、
「モンスターハンターポータブル」「ファンタシースターポータブル」「ゴッドイーター」
などなど、これから参入するにゃあちょっと厳しい感じすらする。
そんな中、PSPが熟成しきってきた今になって参入を表明したスクエニの「ロードオブアルカナ」。
それは・・・比較もされるというものでしょう。
奇しくも、上記3タイトルは全てプレイ済みで、ロードオブアルカナも体験版などを随分やった私が、
それぞれを主観的に比較しつつ、ロードオブアルカナについて書こうと思います。主観的に。
▼戦闘 
一番気になるところだと思います。
モンハンは言わずもがな。マルチプレイでの戦略性、ソロプレイでの立ち回りや、
オトモアイルーなどを含めた戦略など、素晴らしいと思います。今更ですけど。
そしてロードオブアルカナですけども、
体験版やTGSでの試遊をした感じでは結構好みの難易度。難しいんだけど頑張れる。
フィニッシュのQTE(クイックタイムイベント)で押すボタンが
ボスごとに毎回同じだったり、色々と荒いところはあるものの
ファンタシースターよりはアクションの腕前や、敵の観察なんかも必要ですし、
ゴッドイーターよりはー・・・多分一般向け。ゴッドイーターの多頭狩りはトラウマ。
でも、ゴッドイーターは1枚マップで戦えたのは大きかった。
ロードオブアルカナは良くも悪くもエンカウントなので、マップが戦闘に関係ないんですよね。
そして武器防具の数でいけば、ファンタシースターが圧倒的でしょうか。
▼モンスターと世界観 やっぱりモンハンのがかっこよくて好み。
しかし、ロードオブアルカナもそれに負けてないんじゃないかと個人的には思ったり。
世界観の違いだと思うんですが、ロードオブアルカナは他のタイトルよりも王道なんですよね。
モンハンは狩りの世界。
ゴッドイーターは荒廃した世界。
ファンタシースターはSFチックな世界。
そして、ロードオブアルカナは王道ファンタジーな世界。
ロードオブアルカナのそんなところに惹かれているんだなーと思います。
あと、何気にロードオブアルカナは敵の種類が相当多い。
ボスクラスだけでも、アグニ、バハムート、グリフォン、タケミカズチ、リッチ、麒麟、
ドラゴンゾンビ、グレンデル、アジュダヤ、ニーズヘッグ、スカルドラゴン、木霊などなど、
個性的な敵が詰まってます。
なんかとりとめがなくなってきたのでこのくらいで。
体験版でイマイチな印象を持った人は結構多いかもしれませんが、
製品版では改善されているようですし、
なにより、この手のゲームを序盤だけやって判断するのは時期尚早。
モンハンでクックと戦っただけで全てを判断するような・・・
いや、クック先生は優秀ですな。ドスファンゴさんくらいにしておこう。
ていうかなんか、モンハンの凄さを改めて確認したような。
格が違う・・・とでも言うのか・・・!

