|
 なんかこのごちゃごちゃした画面を見るだけでなんとなくワクワクする PSP「クラシックダンジョン-扶翼の魔装陣-」。 注目している人が割りと少なそうなので、プッシュ。 続きからどうぞ。
ディスガイアやマール王国でおなじみの日本一ソフトウェア製アクションRPG。 やっぱりキャラなどはドット!  個人的に注目は主人公のシステム。 あらかじめ用意された9人の主人公に加え、自作の主人公を作れるという点。 そう!ドットを打って自分でキャラが作れるのです。  スペースは18×18(数えた)。 こないだ発売した3Dドットゲームヒーローズよりも縦横2ドットづつ大きい。 そして育成システムも独特で、TOPの画像の様に主人公を”魔装陣”に配置していくことで、 主人公の育成ボーナスや能力が変化する模様。 日本一ソフトウェアらしい、見事なやりこみ要素ですな・・・(`・ω・)。 あと、シンプルな見た目に反して、アクションは豊富。 ダッシュはもちろんのこと、ガードやジャンプも可能。もちろん魔法もある。 最近流行の協力プレイも完備。対戦も出来る模様。 とまぁ、細かいところまでしっかりと手が届いている印象です。 要注目作品! ◇発売日:2010年2月18日 ◇価格:5229円 (DL版4000円) ◇予約特典:サントラCD 
 記事に全く関係ない絵。 最近描いてなかったから・・・リハビリに・・・(´・ω・) 記事は続きから。
年末年始に数多のタイトルが発売されるのはご存知の通り。 せっかくなので計画的に遊びたいということで、買うタイトルを必死に厳選しようとおもう。 ・・・まぁ、記事にするようなことでもないけども。 12/03 PSP「ファンタシースターP2」 12/17 PS3「ファイナルファンタジーXIII」 02/04 PSP「GOD EATER」 02/18 PSP「クラシックダンジョン~扶翼の魔装陣~」 2月予定 PSP「100万トンのバラバラ」アレ・・・少ないぞ。 特に1月無くなっちゃったじゃないか。厳選しすぎたかな。 剣闘士(1/14)とアルトネリコ3(1/28)でも買おうかしら。 ・・・とか言いながら、きっと全然違うものを買っているんですよ(´・ω・)。 でも、アレコレ予定を考えている時もまた楽しかったりするんですよね。 どんだけゲーム好きなんだ自分。これからもずっとお世話になる予定です。 
先週は無かった初日売り上げ。 イロイロ難しいようで・・・。
DS 「レイトン教授と魔神の笛」 約140,000本Wii 「桃太郎電鉄2010」 23,000本360 「虫姫さまふたり」 13,000本PSP 「ラ・ピュセル†ラグナロック」 5,800本PSP 「ひぐらしデイブレイクPortable MEGA EDITION」 4,700本Wii 「NARUTO 疾風伝 龍刃記」 4,400本PSP 「ぷよぷよ7」 3,600本DS 「ストライクスウィッチーズ 蒼空の電撃戦 新隊長 奮闘する!」 3,500本DS 「クッキングママ3」 2,000本Wii 「ぷよぷよ7」 2,000本PSP 「ぼくらの48時間戦争」 圏外(´・ω・)ソース:忍さん
さすがの 正義超人英国紳士レイトン教授。 それ以外はどれもそれなりの売り上げ。 ・・・というか、若干物足りない売り上げ。 ラピュセルはもう少し売れると思ったのだけどなー。 まぁ、PS2版の簡易リメイクならこのくらいか・・・。 ちなみに来週はかなーり厳選しても注目作がこんなに・・・。 ・ファンタシースターポータブル2 ・機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT PLUS ・New スーパーマリオブラザーズ Wii ・戦国無双3 ・パワプロクンポケット12http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-1598.htmlこのせいで今週は寂しいのかもしれませんな。 
![ffxiii27[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/2009111511171996a.jpg) 「FF13」メインですが現在「FFversus13」も含まれています。 随時更新していきます。 ―追記― 「FFagito13」は分離し 別記事に。 見易さに難が出てきたらヴェルサスも分離させるかも。 ―追記2― 見づらくなってきたのでそのうちヴェルサスも分離させます。
▼概要 『FFXIII』は、「 FABURA NOVA CRYSTALLIS FFXIII」として、PS3『FFXIII』、PS3『FF ヴェルサス XIII』、PSP『FF アギト XIII』の計3タイトルで始動。プロジェクト名の「ファブラ・ノヴァ・クリスタリス」とは、ラテン語で「新しいクリスタルの物語」という意味だそうで、ひとつの共通する神話をもとに、異なる主人公や世界観で、それぞれ独自のストーリーが展開されるという。( 電撃オンラインより一部改変) ▼システム new!①キャラ育成 キャラレベルは無く、 クリスタリウムというFF10のスフィア盤の進化系のようなシステムでキャラが成長して行く。今回は3次元的に伸びる。1人つき何種類かある。 ②武器の強化 素材を使って、武器を レベルアップさせる。一定のレベルになったら特定の素材を用いて武器を進化させる「 アイテムチェンジ」を行うことが出来る。 ③戦闘 操作キャラ以外はAI制御。事前に数種類のロールを組み込んでおき、状況に応じてリアルタイムに切り替える。ロールの種類は以下のようになっている。 ・ディフェンダー(DFE) : 守りに特化している ・アタッカー(ATK) : 攻撃力アップ(+50%)。武器が変わることも。 ・ブラスター(BLA) : チェーンボーナス。属性特化。 ・エンハンサー(ENH) : ヘイストなど、味方の強化。 ・ヒーラー(HLA) : 回復特化。 ・ジャマー(JAM) : 敵を弱体させる魔法に長ける。 ・and more.....④チョコボ 乗せて運んでくれる。チョコボにもライフが設定されており、敵にぶつからなければどこまででもいける。宝探しも出来る。 ⑤召喚獣 TPを消費して呼び出す。ドライビングモードに移行すると、専用の攻撃や必殺技等が使える。強い。なお、現在判明している召喚獣は以下の通り。 ・オーディン ・シヴァ ・ブリュンヒルデ ・バハムート ・アレキサンダー ・カーバンクル ・イフリート ・セイレーン ・ヘカトンヘイル⑥ミッション 使命を果たせなかったルシは シ骸となる。そして、シ骸は石化し 冥碑になるさだめである。ミッションとは冥碑になった彼らの使命を代行する行為だ。 ▼動画 その1 2008年中頃?FF13PV。3分9秒。 その2 FF13初期トレイラー。「E3」2006。1分32秒。 その3 2007年末。FF13PV。CLOUD。 その4 2007年末。ヴェルサスPV。CLOUD。 その5 DKΣ3713ムービー。FF13&ヴェルサス。 その6 FF13戦闘含むPV。2009年1月末。 その7 ヴェルサスPV。2009年4月中旬。 その8 2009年6月E3PV。日本語版。 その9 遺跡のような所のプレイムービー。[ゲームズドア様] その10 2009年9月。プレミアパーティ。オーケストラ。 その11 2009年9月。プレミアムパーティ。戦闘、召喚。 その12 TGS2009。PV。 その13 TGS2009。プレイ動画。 その14 日本版主題歌「君がいるから」new! その15 海外版主題歌「My Hands」new! その16 ファイナルPV。new! その17 TVCM。new! ▼画像と情報 その1 ign画像集。FF13。 その2 ign画像集。ヴェルサス。 その3 スクリーンショットの切抜き。計10枚。 その4 アマゾン画像集。 その5 2008年1月下旬Vジャンプスキャン。サイズ大きすぎ。 その6 2006年5月。第一報。 その7 過去雑誌スキャン集。かなりの量。 その8 ファミ通.com。土日も更新してるんだね。 その9 リンク切れ(´・ω・) その10 2008年8月。ファミ通PS3。 その11 2008年8月。ファミ通PS3その2。ゲームのはなし様。 その12 2008年8月。ファミ通.com。ビジョン。 その13 2008年10月。ファミ通スキャン。名前が発表。 その14 2008年10月。中国ファミ通の綺麗なスキャン。 その15 2008年10月。ファミ通.com。名前。 その16 2008年10月。ファミ通.com。ヴェルサス。 その17 2008年12月。Vジャンプ。戦闘の様子。 その18 Re: FF13、ヴェルサス、アギト その19 CLOUD。 FF13、ヴェルサス、アギト その20 サッズ・カッツロイ(アフロ)さん。PT戦闘。ファミ通。 その21 バトルシステム解説。結構多くの画像。 その22 電撃PS3スキャン。4月中旬。 その23 FF13体験版総まとめ。4Gamer。 その24 2009年6月。E3インタビュー。 その25 パルスの大地。ファミ通.com。 その26 新キャラ”ホープ”。ファミ通.com。2009年7月末。 その27 FF13総まとめ 【前編】→【後編】 その28 2009年8月末。戦闘システムなどインタビュー その29 2009年8月末。新キャラ「ヤーグ」「ジル」 その30 2009年9月。プレミアパーティの様子。 その31 2009年9月。サッズ息子。オプティマシステム。 その32 2009年9月。オプティマやロール。 その33 ライトニングの妹、セラ。召喚獣。 その34 バハムート姉さん。召喚獣。都市。new! その35 武器の改造。フィールド。デカイ敵。ミッション。ファミ通.com。new! ▼重要用語集『コクーン』 クリスタルの守護を受け、宇宙に浮かぶ機械化された世界。 『パルス』 脅威に満ちたコクーンの外の世界。広大な原野は緑に満ちており、巨大な野生生物の姿も見受けられる。ここで生まれ育ち生活している人々もいるようだ。 『ファルシ』 コクーンを築いたとされる人智を越えた存在。正体についてはわかっていないことが多いが、クリスタルに深い関係があると言われている。 『ルシ』 ファルシによって選ばれ、烙印とともに使命を与えられた者の総称。使命は”ビジョンを視る”という形で与えられるが、その映像は抽象的で判断は視る者に委ねられる。また、呪われた存在として、敵視される。 『召喚獣』 ルシの対となり、呪われたルシを救うために現れる。現れる召喚獣はルシ1人につき1体のみ。 『シ骸』 使命を果たせなかったルシの成れの果て。もはやシ骸になる前の面影はなく、 ただ本能のまま相手に襲い掛かる。 ▼都市・フィールドnew! ・ 「歓楽都市ノーチラス」:コクーンの娯楽都市。娯楽施設が存在する。 ・ 「サンレス水郷」:コクーンの自然環境保護エリア。 ・ 「商業都市パルムポルム」:様々な施設があるコクーンの大都市。 ・ 「ヤシャス山」:パルスにそびえる山。廃墟など、かつての文明の面影がある。 ▼商品概要 タイトル:ファイナルファンタジーXIII 発売日:2009年12月17日 価格:9240円 (税込) 備考:2009年4月16日発売のBD「FF7ACC」に体験版付属 FFVII アドベントチルドレン コンプリート(「FFXIII」体験版同梱) Blu-ray Disc amazon: ファイナルファンタジーXIII 
集計期間:2009/11/16~22 ■ソース:さまざまな場所 ■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。 ■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。 久々に正式版。 遅すぎる・・・かな(´・ω・) 注目は前作が50万本を超えている太鼓の達人と、 画面が大きくなったDS。 続きからどうぞー。
▼週間ソフトセールス (メディクリ) ▼週間ハードセールス (メディクリ) ▼各集計機関のランキングページ ・ファミ通.com ・ 電撃オンライン ・ メディアクリエイト▼メディアクリエイトの考察(原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。) 総販売本数は754,473本。前週比80.23%。新作比は18.62%と低い水準。1位から4位までは定番ソフトが占めている。新作では『太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!』が2.8万本(同梱版含む)を販売し、5位にランクイン。消化率は11.60%。前作は初週で10.6万本を販売し、消化率も82.60%と非常に高かったことを考えると、初動型のタイトルではないとはいえ物足りない結果となっている。年末商戦での巻き返しが期待される。一方、6位の『レフト 4 デッド 2』は前作(1.7万本)を上回る2.8万本を販売。消化率も74.11%と高く、品切れとなる店舗も見られるなど健闘した。
ハードの総販売台数は248,706台と前週より9.3万台の増加。DSの新モデル「ニンテンドーDSi LL」は、発売から2日間で10.1万台を販売。全色合計の消化率は67.29%で、DS LiteやDSiの発売時のような極端な品不足状態にはなっておらず、品切れによる機会損失は軽微だったと見られる。同じく2日間で17.2万台を販売したDSiには及ばないものの、順調なスタートといえる。ハードの特性から見て、今後は買い替え需要だけでなく買い増し需要も多くなっていくと考えられる。 ▼雑記 というわけででかいDSが結構売れた。 太鼓の達人は売れなかった。 
ここ数ヶ月で最もイマイチなフラゲ。 でも一応。水曜日になり、イロイロ増えました。 個人的な注目作も登場! 続きからどうぞ。
11/25追加分▼DS「レイトン教授と奇跡の仮面」 システムが一新されたらしい。 いっそ、なぞなぞ形式じゃなくなっても・・・・。 2010年秋発売予定。 ▼PSP「イース VS 空の軌跡」 対戦可能な3Dアクションゲーム ディシディア的な?もしくはテイルズVS的な・・・。 2010年発売予定。 ▼PSP「イース -フェルガナの誓い-」 イースIIIをリメイクしたものを更にPSP向けにしたもの これで1,2,3,6,7がPSPで発売されたことになる。 残るは4,5とオリジンですな。 4,5は開発が日本ファルコムじゃないから発売されないかもしれないけど、 オリジンはそのうち来そう。 2010年4月22日発売予定。 ▼PSP「クラシックダンジョン 葬翼の魔装陣」 日本一ソフトウェアのアクションRPG。 詳細不明。 11/24更新分▼新作 ・PS3「パワースマッシュライブマッチ」 (セガ) ・DS「ときめきメモリアルGS 3rd story」 (コナミ) あまりプレイすることの無いスポーツゲーと、 プレイしたことが無い BLゲー恋愛シュミレーションの2本立て。(修正:みみこさんthx!) もっさん的には見るものがありませんよ(´・ω・) ▼その他 ・Wii「NewスーパーマリオブラザーズWii」 40点満点 ・PS3/360「スーパーストリートファイターIV」 にガイとアドンとコーディ もうファミ通の満点は何も感じなくなりました。 出しすぎ。 ▼フラゲ以外 ・DSiLL 初週10万4000台 ・米軍が2200台のPS3を使ってなんかしようとしてる でかいDSはなかなかの売り上げ。 どんな層が買っているのかとても気になる。 米軍が何をしようとしているのかもとても気になる。 
ちょっと風邪ひいた気がしたりしなかったり。 メモは続きから。
1998年11月発売: 64「ゼルダの伝説 時のオカリナ」1999年08月発売: DC「ソウルキャリバー」2000年02月発売: PS「ベイグラントストーリー」2002年12月発売: GC「ゼルダの伝説 風のタクト」2005年04月発売: DS「nintendogs」2006年03月発売: PS2「ファイナルファンタジー XII」2008年01月発売: Wii「大乱闘スマッシュブラザーズ X」2008年06月発売: PS3「メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット」2008年12月発売: Wii「428 封鎖された渋谷で」2009年07月発売: DS「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」2009年08月発売: Wii「モンスターハンター3」2009年10月発売: Xbox360「BAYONETTA」2009年12月発売: Wii「NEW スーパーマリオブラザーズ Wii」
プレイした中で言わせてもらうと、 モンハン3、DQIX、FFXIIはどう考えても満点じゃない気がする。 FFXIIは序盤だけやってレビューしたなら満点もわかるが・・・。 ゼルダ2作品は良かった。 ベイグラントは判断が難しい。 とりあえず2008年から採点基準が変わったのは明らかだなー。 この流れなら2週間後のFFXIIIも満点になるのかな。 なんか、本当に価値のない満点になっちまったな(´・ω・) ちょっと気になったんだけど、電撃のレビューで満点取ったタイトルってどのくらいあるんだろう。 ・・・もしかしたら無かったり。 
1回目はコメントを消してみること推奨。
久々にニコニコ動画で衝撃を受けました。 何事だ・・・。 ニコマスはどこまで進んでいくのでしょう。 
「ダ・カーポ」などで有名なゲームメーカーCIRCUSがなんと火事に。 記事は続きから。
 プレイ時間はいつの間にか10時間になってました。 「製品版に引き継げる」という効果はかなり大きいですな(´・ω・)。 せっかくこんだけやったので、2回目の感想。 続きからどうぞ。
体験版でこんだけ遊ばせてくれたことからもわかるように、 結構な中毒性があります。 特に、アイテムコレクターな方への中毒性が高い。 以下にざっと個人的に思った良い点悪い点。 ◎Good! ・スピーディーな戦闘 ・シームレスのマップ ・敵の強さ ・共闘感 ・剣と銃がいつでも切り替えられる◇特徴 ・特定のアイテムのドロップ率が低め ・誰でも味方を生き返らせることが出来る ・敵のの攻撃力が高い ・一人でも同じ部隊の人を連れてマルチプレイができる ・キャラのレベルは無い ×イマイチ ・マップのつくりこみ ・プレイヤーが攻撃時にやけに動く ・防具 ・近接武器が基本的に剣 ・ユーモアがあまり無い個人的に一番気になるのが攻撃時の動き。 武器によってはめちゃくちゃ動くので、敵が隙を見せても猛攻を仕掛けることが難しい・・・。 1発目にダッシュで切り込むのはいいけど、2発目もダッシュしたら攻撃当てづらいだろ! このせいで爽快感がイマイチ得られていない感じ。 アイテムドロップ率はなかなか低いものも。 部位破壊必須な上、破壊しても手に入る確率は1割とか。 しかもその素材を複数使う。 ・・・まぁ、確実に部位破壊が出来るようになれば気にならないのかもしれませんが、 敵の動きが早くて(´・ω・) ・・・実際、そのくらいのほうが燃えるんですけどね。 しかしまぁ、こんだけ遊ばせてもらったので製品版も買おうと思います。 あとキャラクリでオッサンやじじいを作れるようにしてくださいお願いします。 
![blog_head[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20091122185202df2.jpg) テレビ神奈川とニコニコ動画で放送されているアニメ「サンレッド」。 ついに区役所まで侵略の手は伸びていました。 ・・・公務員。グッジョブ! 記事は続きから。
高津区では「天体戦士サンレッド」と連携した、さまざまな区セールス事業を展開しています。こ のたび、2件の事案が実現しましたので紹介します。
◇フォーラムへ参加 区民会議の主催でエコなアイデアを募集する「エコ・エネライフコンクール」に、 「天体戦士サンレッド」から悪の組織フロシャイム川崎支部のヴァンプ将軍が応募してくれました。
◇エンディングに職員が出演 10月15日に区役所庁内で番組エンディング映像の撮影が行われました。総勢20名を超える職員 の参加により5か所で撮影されました。http://www.city.kawasaki.jp/event/info5142/file2.pdf
サンレッド、人気ありますなー。 「GoGo!ぷりん帝国」からこの作者の漫画読んでる自分としてはなんだか嬉しい。 サンレッド、大好きです。 ヘンゲル将軍がなんだか好き。 最後に、実際に職員が出ている放送。 ・・・楽しそうだなぁ・・・。 
![godeater[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20091121145411c27.jpg) モンスターハンターによって築かれてきたマルチプレイ層を 潔いくらいどストレートで狙ってきたPSP「GODEATER」 11/20から体験版の配信が始まっています。 個人的にも3時間ほど遊んでみたので感想。 続きからどうぞ。
全体の感想としては 「それなりに良い出来」。 敵も歯ごたえがあるし、操作性なんかも良好です。 しかしどっぷりとはまるかといわれればそうでもない感じがする・・・ ・・・けども、それはきっと自分が自然やファンタジーな感じが好きだからだと思う。 GODEATERは基本的にビル群など無機質な感じですからな。 ・・・と思ったけど、ファンタシースターPには結構はまったんだよなー。 GODEATERにはあまりかわいい部分が無いのがあれなのかな。 アイルー的な。 詳しい感想は以下。 ▼戦闘 敵の動きがかなり早い。 体験版の序盤のなんか鳥人間みたいなやつですら苦戦。 しかし、注視機能があるため見失うことはあまり無かった。 敵の攻撃力もそれなりに高く、気を抜くと結構戦闘不能に。 しかし、NPCもしくはPCと共に戦闘に出ていれば、 戦闘不能の時に生き返らせてもらえる。これはうれしい。 しかし、その半面戦闘不能への恐怖が少ないのはイマイチ。 先に進むと生き返らせることのリスクが凄まじく高いくらい強いボスとかいるのかもしれないけども。 あと、「敵に大ダメージを与えた!」とか、そう思えるような爽快感が無かった。 もっと派手な攻撃も欲しいかなー。 ▼武器防具 剣と射撃のみ。戦闘中に切り替え可能。 剣はショート、ロング、バスターの3つの分類がある。 単純にいえばもっと種類が欲しかった。 また、武器の合成が大変で、強い武器を作るためにはかなりの根気が必要な気がする。 あと防具は・・・なんかぱっとしない。色違いとか。 この辺がモチベーションが上がりきらない理由かも。 ▼その他 ・マップは結構な広さがあり、またエリアわけも無くシームレス(体験版では)。 しかし、なんか見た目が殺風景。 無機質な何時だから仕方が無いのかもしれないけども・・・ 製品版ではもっと鮮やかなステージもあると良いなーと思ったり。 ・戦闘には同じ部隊の人を連れて行ける。心強い。 ・音楽好き。 ・敵が速く動く分、カメラアングルが大変。
とまぁ、こんな感じです。 不満を多く書いた気がしますが、決して面白くないとかそういうわけじゃなくて、 どっちかというと好みのゲームですよ(´・ω・) -追記-どっぷりとははまれなかった理由がわかった。 じじいキャラが作れなかったからだ・・・(・ω・`) もしくは人間以外。
 なんか、良くわからないけど楽しみになってきました。 前作はイマイチだったんですけどねぇ~。 開発陣がそれを認めて頑張る姿勢はわりと好きです。 「なら最初からやってよ」って思ったりもしますけども(´・ω・) 前置きが長くなりましたが情報をまとめました。 続きからどうぞ。
4人で進む、進化したRPG。 ▼概要 ・ 『 種族 』 : 4種族で男女が確認されている。 - ヒューマン / バランスの取れた種族。幻獣召喚攻撃ミラージュブラストが使える。 - ニューマン / 法撃力と精神力が高い。幻獣召喚攻撃ミラージュブラストが使える。 - キャスト / 命中率が高く、銃が得意。巨大兵器SUVウェポンが使える。 - ビースト / 力が強く、接近戦が得意。巨大獣人に変身できる。 ・ 『 戦闘タイプ 』 : カスタマイズできるようになった。タイプレベルが上がるとアビリティを覚える。 - ハンター / 接近戦。 - レンジャー / 遠距離。 - フォース / 魔法。 - ブレイバー / 万能タイプ。 ・ 『 武器 』 : 武器総数は1200種類にも上る。 -coming soon- ・ 『 アクション 』 : 前作から以下のアクションが改良、追加された。 - 緊急回避 / PPを消費して回避可能。 - ガード / PPを消費してガード可能。 - チャージショット / 射撃武器は溜められるようになった。 - ミラージュブラスト / ヒューマン、ニューマンの必殺技。 - チェインコンボ / コンボ数に応じてフォトンアーツの威力がアップ。 - テクニック3段攻撃 / 詠唱時間が実質的に減った。 ・ 『 マルチプレイ 』 : ネットを通じてのプレイが可能になった。 - 協力 / 協力してミッションをクリア。 - 対戦 / スコアを競うなど、いくつかのモードあり。 ・ 『 引継ぎ 』 : 3種類の引継ぎが用意されている。 - 前作から / 特典アイテム 2枚刃セイバー「イグザム」 入手。名前や顔、パートナーも。 - 体験版(11月配信予定)から / 体験版でプレイした全てのデータ。 - イルミナスの野望から / 特典アイテム 2枚刃セイバー「イグザム」 入手。名前や顔なども。 ・ 『 その他 』 : 細かい変更点など。 - 倉庫 / 全キャラで共通の倉庫が使えるようになった。容量は1000。 - クエスト / 前作の3倍以上。 - レベル / 最高レベルが100から200へ。相当時間かかる。 - 称号 / 全250種類▼動画 その1 2009年8月末。公式PV。 その2 2009年9月中旬。店頭用PV。 その3 2009年10月中旬。公式PV。 ▼画像と情報 その0 ファミ通.com。第1報。画像多め。 その1 大量の画像。概要。 その2 ニコニコ動画。ファンタシースターポータブル2ちゃんねる。 その3 4Gamer。ファンタとコラボ。 その4 キャラ設定画(一部)。 その5 トロ&クロ登場! その6 10月頭。概要。画像多数。 その7 ジャンプ作家陣とコラボ。 その8 マルチプレイについて。 その9 お茶犬。もやしもん。 ▼基本用語 『フォトンアーツ』 : 武器種固有の必殺技。PPを消費する。 『テクニック』 : 魔法のようなもの。PPを消費する。 『PP』 : フォトンポイント。他のゲームで言うMPのようなもの。 ▼コラボレーション - トロ&クロ / ゲームに登場!いっしょに戦ってくれるほか、アイテムなども。 - ファンタ / ファンタを部屋に飾ったり、登録してレアアイテムをもらったり。 - ジャンプ作家陣 / デザイン装備。 - ピザハット / ゲーム内にお店がオープン - もやしもん / 防具ユニット - お茶犬&新茶犬 / 武器&室内アイテム - パ、パンだ / 室内アイテム - モバゲータウン / 武器 - エヴァンゲリヲン / コスプレ装備 - Fate / コスプレ装備 - 初音ミク / コスプレ装備▼製品情報 ◇プラットフォーム : PSP ◇ジャンル : アクションRPG ◇発売日 : 2009年12月3日 ◇公式サイト : http://phantasystar.sega.jp/psp2/ ◇amazon : ファンタシースターポータブル2 特典付き 
なんか、PSP「ペルソナ3P」のダウンロード販売数が1万を超えているとかで・・・。 実際ダウンロード販売って今どんな状況なのか考えてみた。 興味のある方は続きからどうぞ。
売り上げランキングの速報版。 続きからどうぞ。
1位( 90,000) PSP 「J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう! 6 Pride of J」 (初日56,000)2位( 64,000) PS3 「ドラゴンボール レイジングブラスト」 (初日48,000)3位( ---) DS 「トモダチコレクション」 4位( ---) Wii 「Wii Fit Plus」 5位( ---) DS 「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」 6位( ---) PS3 「ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010」 7位( 35,000) Wii 「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー」 (初日26,000)8位( ---) DS 「イナズマイレブン2 ~脅威の侵略者~ ファイア/ブリザード」 9位( 31,000) DS 「ロックマン エグゼ オペレート シューティングスター」 (初日25,000)10位( ---) Wii 「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック TM」 -位( 12,000) PSP 「エクシズフォルス」 (初日7,000) -位( 12,000) PSP「ルナ ハーモニーオブシルバースター」 (初日7,300)-位( 10,000) PSP「ひぐらしのなく頃に 雀」 (初日6,700)-位( 10,000) PS3「ニードフォースピード シフト」 (初日5,600)-位( 7,000) 360 「ドラゴンボール レイジングブラスト」 (初日4,600)PSP Go 6,600台 ソース:ファミ通&忍さん
FFCCクリスタルベアラーがやばいかな(´・ω・) FFCCシリーズで見ると前作は初週で DS版10.2万 Wii版2.3万 の 合計12.5万本だったため、落ち込みが目立ちます。 PSPのRPG2本はそこそこ。 PSPGoはそろそろ終わりそう。 
今週のフラゲはわりと豊作。 真偽は実際に買ってお確かめ下さい。
▼PSP「100万トンのバラバラ」 (ACT/2010年2月予定/SCE) ・ http://www.jp.playstation.com/scej/title/100mt/ ・空中の巨大戦艦を攻撃してバラバラにしていくゲーム ・開発はアクワイア ソニーおなじみのイロモノタイトル。 ソニーのこんなところが大好きです。 ▼PSP「真・三國無双 MULTI RAID 2」 (ACT/---/KOEI) ・始皇帝がいる まさか2が出るとは・・・。 儲かると思ったらなんでもやる潔い会社。 ▼PSP「THE EYE OF JUDGEMENT 神託のウィザード」 (TCG/2010年3月/SCE) ・ストーリーモードがあるらしい ▼PS3/360「NO MORE HEROES 英雄たちの楽園」 (アクションAVG/2010年2月25日/マーベラス) ・新モード 「VERY SWEET MODE」 -女性の格好がセクシーになる ・新要素 「日本語吹き替え」 -切り替えが可能 ▼DS「エストポリス」 (アクションRPG/2010年2月25日/スクエニ) ・3D ▼DS「デジモンストーリー ロストエボリューション」 (RPG/2010年予定/バンナム) ・ http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/RPG_LOST/▼DS「ドラゴンボールDS2 突撃!レッドリボン軍」 (アクションADV/2010年2月11日予定/バンナム) ▼360「旋光の輪舞 DUO」 (STG/2010年春/グラフ) こないだはじめてゲーセンで初代やってみたら、ファーストプレイでラスボスまで行けた。 負けたけどさ(´・ω・) ▼その他 ・PS3「バイオハザード5 オルタネイティブ」 2月18日発売 ・逆転裁判シリーズがWiiウェアに 
![006[1]](https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20091116224139468.jpg) ちょっとどんなもんかと思ってプレイしてみたのですが、 思ったよりがっつりと・・・(´・ω・) 続きからどうぞ。
1作目「ファンタシースターポータブル」からデータを引き継ぐと、特典アイテムがもらえることもあって 今回の体験版は”ちょっとした予習”位の気持ちでプレイしたんですけども・・・。 おもしろいなー。 モンハンが好きなこともあって、やはりこの手のやりこみゲーが大好物みたい。自分。 とりあえず体験版での最高レベル(15)までは余裕で到達し、 それでもなおプレイしたりしていました。 ・・・プレイ時間は7時間くらいかな(´・ω・) 主に友人なんかとマルチプレイをしていたんですけども、 前作に比べて本当に改善されています。 前作のマルチプレイ時フレームレート20fpsは・・・今思うと本当にひどかったな。 今回は30fpsなので見事に改善されています。前作でしてくれ。 あと、全体的なバランスも良い感じ。敵も結構強いです。 体験版最後のボスを倒すのに何回死んだことか・・・。 やけにデカイ多脚ロボ。あいつは製品版でも苦労しそうです。 そんで、レベルはかなり上がりづらくなっている印象ですねー。 その上レベル100以上まであるとかなんとか。相当長く遊べそうです。 しかし、せっかく追加された防御と緊急回避はあまり使わず。 防御や回避でPP(MPみたいなもん)を消費してしまうのはきついなー。 そこで消費するくらいであれば、攻撃に回したいというのが本音です。 まぁ・・・緊急回避しないと避けづらい攻撃なんかも結構ありましたが(´・ω・) 攻撃のコンボ数(チェイン)に応じて技の威力が変わるのは良い感じでした。 とりあえずそんなところ。 製品版がかなり楽しみです。 ちなみにチャットはあらかじめ自分で登録した文章でしか話せないっぽい。 どうなんだろう。どうせあまり話さないと思うけど。 →話せるらしい。確認してみます。 
 なんとも微妙な気持ちにしてくれた「ポポロクロイス物語カードクエスト」。 今まで序盤しか配信されていませんでしたが、続きも配信するようです。 続きからどうぞ。
 NPDから10月の北米ゲームソフトセールスが公表されました。 果たしてデモンズソウルはどんなもんなのか。 ちなみにみんな大好きVGだと10月の販売本数は約20万本でした。 続きからどうぞ。
結果。 11位 PS3「Demon's Souls」 約15万本うんうん。 VGと比べると若干低いけども、3週間の売り上げと考えればじゅうぶんですな。 VGによればまだ毎週2~3万本安定して売れているみたいなので、 年末商戦での盛り返しも期待できるかも。 そんで累計50万以上を目指していただきたい・・・。続編来い! ちなみにその他の順位。 1位 PS3「アンチャーテッド2」 53.7万本 2位 Wii「WiiFit+」 44.1万本 3位 360「Borderlands」 41.8万本 4位 Wii「Wii Sports Resort」 31.4万本 5位 360「NBA 2K10」 31.1万本 6位 360「Halo 3: ODST」 27.1万本 7位 PS3「NBA 2K10」 21.3万本 8位 360「Forza Motorsport 3」 17.5万本 9位 DS「キングダムハーツ 358/2 Days」 15.6万本 10位 360「FIFA10」 15.6万本 11位 PS3「Demon' Souls」 約15万本 12位 360「Brutal Legend」 15.0万本 13位 PS3「FIFA10」 --- 16位 PS3「鉄拳6」 ---(12万くらい?) http://www.gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=26079 360の本陣北米ですが、何気に1位はアンチャーテッド2でした。 ちなみにVGだとアンチャーテッド2は約65万。 ・・・・この差はどこから来るのでしょうなぁ。 あと、デモンズソウルは何気に鉄拳6よりも上だった。 
ちょっとスクエニの発売スケジュールがおかしくなってきた気がします。 2009年度(特に下期)はスクエニ祭り。 続きからどうぞ。
スクエニの2009年度(2009年4月~2010年3月)発売の大きなタイトル。 2009/05/30 DS「キングダム ハーツ 358/2 Days」 2009/07/12 DS「DQ9」 2009/09/17 DS「サガ2」 2009/10/29 DS「光の4戦士」 2009/11/12 Wii「FFCCクリスタルベアラー」 2009/12/17 PS3「FF13」 2010/01/09 PSP「キングダムハーツBbS」 2010/01/28 DS「DQ6」 2010/02/04 PS3「SO4 インターナショナル」 確実に50万を超えるであろう(もしくは超えた)タイトルは太字に、 確実に100万を超えるであろう(もしくは超えた)タイトルは赤字にしました。 DQ9が3月から7月に変更されたことにより DQとFFのナンバリングが同年度内に出るのはしょうがないとしましょう。 しかーし、それ以外のタイトル! キングダムハーツや、DQリメイクなどまで同年度内で発売するのはどうなんだ! 来年度はどうするんだ。 FF13の海外発売日を4月以降に発売して調整してくるかとも思ったけど、 海外も2010年3月9日だしなー。 発売日を固めるメリットってなんなんだろうな。 ちなみに2010年度発売予定、もしくは発売が予想されるゲーム。 PS3「FF14」 PSP「FF Agito 13」 PSP「The 3rd Birthday」 PS3「ニーア レプリカント」 360「ニーア ゲシュタルト」 PS3/360「フロントミッション EVOLVED」 ・・・あれ? 現時点でこれだけ発表されているのは悪くないかもしれない。 まぁ、2009年度に比べたら弱いけど。 欲しいゲームを考えたら既に2009年度と同じ本数がある。 ・・・2009年度はFFやDQの本編や、DS・Wiiタイトルなどライト向けタイトルが多かったけども、 2010年度はオンラインのFFやニーア、Agitoなどゲーマー向けが多くなるの・・・かも? ともかくFF14が上手く行くかどうかの影響がめちゃくちゃ大きそう。 
初日売り上げ。 注目作はー・・・FFCCクリスタルベアラーあたりかな。 続きからどうぞ。
PSP 「J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!6 Pride of J」 56,000本 47% PS3 「ドラゴンボール レイジングブイラスト」 48,000本 38% Wii 「FFCCクリスタルベアラー」 26,000本 34% DS 「ロックマン エグゼ オペレート シューティングスター」 25,000本 41% PSP 「ルナ~ハーモニーオブシルバースター~」 7,300本 37% PSP 「エクシズフォルス」 7,000本 38% PSP 「ひぐらしの哭く頃に 雀」 6,700本(内限定版 3,800) 約40% PSP 「バトルスピリッツ 輝石の覇者」 6,400本 26% PS3 「ニード・フォー・スピード シフト」 5,600本 31% 360 「ドラゴンボール レイジングブラスト」 4,600本 28% PSP 「WARSHIP GUNNER 2 PORTABLE」 4,600本 39% PSP 「戦極姫~戦乱に舞う乙女達~」 4,200本(内限定版 2300) 約65% PS2 「戦極姫~戦乱に舞う乙女達~」 2,500本(内限定版 1300) 58% PSP 「ニード・フォー・スピード シフト」 1,200本 10%360 「ニード・フォー・スピード シフト」 830本 15%
なんだかんだ言ってFFなんだし、 先々週発売の光の4戦士くらいは売れるんじゃないかと思っていたのですが・・・ クリスタルベアラーはイマイチな結果に終わりそうです。 ちなみに光の4戦士の初日は85,000本でした。 サカつくは好調。 PS2で発売された前作並みの売り上げ。 他では下位だけど戦極姫の消化率が以上に高いのが気になる。 絵のバランスが大変なことになっていると話題になったりしたが・・・・ 興味本位? もしくはPVの出来の良さ? 
2週サボったけども、何事も無かったかのようにランキング。 続きからどうぞ。
01( 235,000) PS3 「ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010」 (初日14.2万) 02(---) Wii 「Wii Fit Plus」 03(---) DS 「トモダチコレクション」 04(---) DS 「ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー」 05(---) PSP 「ペルソナ3ポータブル」 06(---) DS 「イナズマイレブン2 ~脅威の侵略者~ ファイア/ブリザード」 07(---) DS 「光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-」 08(---) PS3 「BAYONETTA(ベヨネッタ)」 09( 27,000) DS 「サモンナイトX ~Tears Crown~ 」 (初日1.6万)10( 24,000) Wii 「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック」 (初日0.8万)-( 17,000) PS3 「INFAMOUS」 (初日1.0万)-( 12,000) PS3 「3Dドットゲーム ヒーローズ」 (初日0.8万)-( 9,000) 360 「ワールドサッカー ウイニングイレブン 2010」 (初日0.5万)-( 3,300) 360 「ナムコミュージアム バーチャルアーケード」 (初日0.1万)-( 2,000) DS 「サクラノート」 (初日0.1万)PS3 43,000 Wii 24,000 360 --- PSP --- (内Go 15,000) DS --- ソース http://www.famitsu.com/game/rank/sokuho/1229406_1796.html&忍さん
まさにウイイレの一人勝ち。 売り上げもPS3で初めて初週20万本超え。 360は層があっていないからしょうがない。 ネットでは割りと盛り上がっている3Dドットはイマイチ。 肩の力を抜いて遊べるので、長く売れて欲しい。 ・・・決して難易度が低いわけじゃないけども。 
11月11日。 週刊トロステが開始されたり、ハンマーの日だったり、 IKZO生誕祭だったり、ポッキー&プリッツの日だったりと忙しい日ですが、 とりあえずフラゲ。 真偽は実際に買ってお確かめ下さい。
新作タイトルがほとんど無いので、気になるタイトルを抜粋。 ▼DS「ケロロRPG」 http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/list/GO_TO_K_66/ テイルズっぽいケロロのRPG。 ▼PS3「FF14」 あんまり情報は出なかったけども、武器名がイロイロのってる。 ・古代剣グラディウス ・翼剣ホークテール ・闘爪バグナウ ・円楯ラウンドシールド ・護拳ヒマンテス などなど ・・・円楯ラウンドシールドって、漢字の部分と英語の部分の意味被ってないか。 ファミ通が勝手につけただけで、実際には漢字部分はないのかも試練ね。 そうするとほぼFF11まんまだなー。 ▼PS3「FF13」 ・チョコボについて -FF11でおなじみのチョコボ掘(宝探し)のようなものがあるみたい -今までに比べてかなりでかい ・クリスタリウム(成長システム) -FF10のときとは違って3次元的に広がっていくらしい 他にもイロイロかいてあるようだけど、情報量が多いので実際に読んだ方がいいと思う。 ▼PS3/360「エンドオブエタニティ」 ・キャラレベルは3つの武器熟練度の合算値 -レベルアップで最大HPと装備可能重量アップ -武器熟練度アップでスキル取得&チャージ上限アップ FFを避けて1月にしたらドラクエに発売日かぶせられたつらいタイトル。 頑張れ。 
なんか、イロイロ思ったので久々に雑談。 続きからどうぞ。
 開発スタッフがリトルビッグプラネット(以下、LBP)の続編についてたずねられ、 「そのようなことは絶対にしたくない。それはもっとも非生産的なことだと思う」と述べたとのこと。 http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20403242,00.htmLBPと言えば世界で250万本(VG)を超えるセールスを記録し、 日本でも新規の海外ゲーでありながら10万本(eb)を突破している人気タイトル。 続編を作らない理由としては、 ”今のコミュニティを大事にして欲しい”とのことで、なんだか納得。 バージョンアップなんかは行っていきたいとのこと。 確かに、LBPと言えばステージクリエイト&共有が最大の売り。 そんな中で続編が発表されれば現在のLBPユーザーは減るだろう。 かといって今まで造ってきた”ステージ”という資産があるため、 全員が全員新作に移行するわけでもなく、ユーザーは分かれると思う。 ・・・しかし、だからと言って新作を完全否定されてもなぁ(´・ω・) 維持も大事だけど、新しいこともしなくては。 完全互換の続編なんか出してくれたらいいのだけどなー。 ・・・って、完全互換するくらいならばバージョンアップでいいのか。 難しいなー。 RPGなんかだとストーリーが重要視されるからどうしても続編が必要なんですけども、 ACT・・・しかもステージクリエイトがメインだと、バージョンアップを続ける方が無難なのかもしれませんな。 いっそ、RPGも世界だけをパッケージで販売して、 お話はDLCやバージョンアップで対応してもいいかも。 ・・・って、それじゃあネトゲか。 
記事は続きからどうぞ!
▼PS3「FF13」に”FF14”のキャンペーンコードが付く? 次号のジャンプに載っているらしいんだけど、 現状ではそのキャンペーンコードを使って何ができるか不明。 クローズドβ権だとうれしいんだけど、日本だけで200万本クラスのタイトルだと、 β権としては多すぎますよね。 オープンβや製品版をプレイする際に特典がもらえるとかそういうのかな。 ・・・いつになるかわからないけども(´・ω・) http://mandom.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/ffxiiiffxiv-ace.html(げーむかなー様) ▼PSP「ファンタシースターP2」かなりのボリュームだよ byプロデューサー ファンタシースターポータブル2のプロデューサー酒井氏のインタビューがあったので 気になるところを抜粋。 Q.体験版はどのくらい遊べるの? A.10時間は遊べるんじゃないかな
Q.製品版はどのくらいのボリューム? A.100時間以上は遊べる。 ストーリーは一般的なRPG程度。
Q.コラボレーションについて A.まだ発表していないコラボレーションもある。 DLCやコラボレーションは少なくとも半年~1年は続ける。 http://www.famitsu.com/game/news/1229292_1124.html 現状結構期待していますが・・・期待しちゃっていいんですよね? 期待してますよ。 この手のゲームの場合、ストーリーには余り力を入れて欲しくない部分もあったり・・・。 素晴らしいストーリーなら歓迎しますけども、やる気を削ぐようなストーリーだと 「無い方がマシ」ってことにもなりえますからねー。 やりこみゲーの難しいところです。個人的には王道であれば十分。 ▼クロも作ってみたよ トップの動画。 トロをいじっただけなので、10分くらいで完成。 ・・・いや、完成ではないかな(´・ω・) 
| HOME |
次ページ≫
|
|