
マリーさん久々のお仕事だったんですけどねー(´・ω・)
記事は続きから。
気になるっていうか、期待してます。
公式ブログより一部抜粋。
・(ファンタシースターポータブルは)不満点も多いゲームだったと思います。
・大幅な改良を行い超進化をとげ、「ファンタシースターユニバース」から続く
シリーズの集大成的なソフトとして作ったものが、
今回発表しました、「ファンタシースターポータブル2」なのです。
・(セガとアルファシステム)2社のスタッフを合計すると据え置き機のRPGが作れるくらいの大所帯。
それくらいの気合を、今回の「ファンタシースターポータブル2」にかけています。とのことで、なんかやる気がひしひしと伝わってきます。
集大成的なゲームを携帯ゲーム機で出すのもどうかと思ったりもしますが、
こういったやりこみゲーはPSPとの相性が抜群に高いので、そういう意味では納得。
モンハン3もPSPに早く来ないかなーと思ったり。
それはそうと、このファンタシースターポータブル2。
気合が入っているだけあって全体的にかなりの進化をしているようで・・・
・緊急回避搭載
・シールドによるガード搭載・・・いや、まぁあたり前のようなことだけど、前作には無かったんだ。
何でなかったんだろうな・・・。
他にも街が2Dの選択タイプから3Dに進化したり、
インターネット経由でのマルチプレイに対応したことによるチャットの搭載など、
本当にいろいろなところが進化している。
今までに何度も言っているけども、本当にこのネット経由でのオンラインプレイの対応は凄い。
協力アクションから一種のネトゲに進化したといっても過言ではない。
実際前作では3人居ないと進めないところとかあってもどかしい思いをしたものだけど、
今作ではそんなときに手軽にネットで協力プレイが出来る・・・。
本当に、本当にすばらしいと思う。
とまぁ、ここまで賞賛することしか書いてないけども、やっぱり実際のプレイ映像を見ないと
なんともいえないところではありますね。
あと、アイテム数が相当多いのでアイテムBOXの使い勝手なんかも気になる。
とりあえず・・・現状ではかなり期待しています。
8月末頃から店頭で実機映像を流すとのことなので、時間があったら見に行ってみよう。
・・・誰か撮影して来てくれないかな(´・ω・)
◇プラットフォーム:PSP
◇ジャンル:アクションRPG
◇発売日:12月3日
◇公式サイト:
http://phantasystar.sega.jp/psp2/
売り上げ記事関係を定時に書けない今日この頃。
この週は結構たくさんのソフトが発売。
PSP「ソウルキャリバー Broken Destiny」
23,000本 33%
360「ドリームクラブ」
23,000本 60%
DS「スパロボ学園」
22,000本 39%
DS「ナナシ ノ ゲエム 目」
7,900本 19% PS2「薄桜鬼 随想録」
6,600本 (内限定版 2600) 約55%
DS「知らないままでは損をする「モノやお金のしくみ」DS」
6,100本 10% PSP「天誅 参 Portable」
5,000本 20% PSP「薄桜鬼 ポータブル」 通常版
4,900本 (内限定版 2100) 45%
PS2「メモリーズオフ6 Next Relation」
4,700本 (内通常版 3100) 約50%
PS3「F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN」
3,100本 25% 360「F.E.A.R.2 PROJECT ORIGIN」
2,900本 35%
360「メモリーズオフ6 Next Relation ダブルパック」
1,900本 (内限定版 610) 約40%
トップはPSPで発売されたソウルキャリバー。
PSPの格ゲーの中では随一の出来と言われています。グラフィック含め。
良いニュースをあまり聞かないドリームクラブは初日で60%消化と好発進。
息の長い売れ行きを期待するタイトルではないので、今週が勝負ですね。
消化率を赤字で示したタイトルは危険信号。
DSタイトルは週末売れるとはいえ・・・(´・ω・)

インタビューでどんどんゲームシステムが明らかになっていくFF14。
開発が順調である証ですかね。
今回は電撃オンラインのインタビューを一部抜粋してご紹介。
▼戦闘システムについて――武器を構えて戦闘態勢に入ったあと、画面下にあるバーのようなもの(アクションメニュー)に
並んだアイコンを選択(もしくは対応する数字キーを入力)することで、
さまざまな技が繰り出せましたが、あれはカスタマイズ可能なのでしょうか?Sundi:武器ごとのスキルを上げて修得したアビリティを、自由に組み合わせてセットする感じですね。
武器を持ち替えると、当然セットも変わります。
田中:なお、今回のバージョンでは数字キーやマウスでアクションを選択する形のみでしたが、
実際はマクロなどに一連の行動をセットすることも必要になると思います。
Sundi:今回は戦闘系のスキルを上げずに職人としてのスキルを極めるだけでも、
冒険を進めることが可能です。それがアーマリーシステムの特徴ですね。
田中:本作においては「
最高レベル的な位置まで一度も戦わずに到達できる」
ということも1つのコンセプトなんです。
▼レベルについて――ちなみに従来のような、経験値によるレベルの概念はないのでしょうか?田中:
本作には経験値レベルはなく、スキルレベルが冒険者の強さにつながります。
剣術スキルを上げると攻撃力が上がったり、新たなアビリティを覚えたり、といった形ですね。
▼その他 ・所属国は海の都リムサ・ロミンサ、砂の都ウルダハ、森の都グリダニアの3つの予定。
・ストーリーはある。声も入っているけど、全部英語。
・装備の数はFF11よりも更に大幅に増える
・開発は4ヶ国語で同時進行。定型辞書有り。
戦闘システムはFF11のオートアタックから、コマンドバトルに近いシステムになっているのかな。
なんとなく聞いた感じ白騎士物語の戦闘システムに近い気がする。
レベルについては経験値レベル・・・いわゆる一般的なレベルが一切無いのね。
つまりー・・・武器のレベルを上げたりするとHPも増加?
それともモンハンのようにHPは固定で防御力を調整?
レベル差によるパーティの組みにくさなどは全て解消される予定みたいです。
・・・まぁ、現時点のFF11でも随分その辺は解消されていますけども。
あと、やはりレベルキャップはある模様。
ボイスはどんなものが入るか気になっていたけど・・・まさか全部英語とは。
個人的にすごくがっかりです。
それなら無くていい。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/190/190327/
以前は大人気だったドナルド。
しかし今は信者の工作とそれによるアンチの発生で
居場所が・・・
たまにはニコニコ動画多目に。
以前に比べて最近ゲーム一色になっちゃっていたからなー。
いまさらですがゲーム情報ブログじゃ無くて、
なんとなくゲーム系ブログなんですよ ( M)ノ。

既に80巻以上にわたって続いている「はじめの一歩」。
その中でも最高の1戦との呼び声が高い「鷹村×ホーク」の世界戦。
ほんとうに、心の底から熱くなれる戦いでした。
単行本ずっと買っているんだけど、リアルに泣きそうでしたよ(´;ω;)

なんか、書くタイミングを逃した。
・・・気がしないでもないけど、まとめその3。
情報も古くなっちゃったのでもうギリギリまで適当な感じ。
では続きからどうぞー。
▼
PS3/PSP/Xbox360「Dante's Inferno」 発売日決定! 北米:2010年2月9日
欧州:2010年2月12日
日本:2010年予定(後日発表)
日本でも3月くらいには出して欲しいなー。
▼
PSP新ブランド「minis」発表 100MB以下のライトなタイトルがダウンロード専売される予定。
参考までに「勇者のくせになまいきだor2」が120MBほどでした。
▼
PS3/Xbox360「Nier」 かなり危ない内容 かなり過激な発言をする女性が・・・・
・・・っても、開発がドラッグオンドラグーンのところですから、納得ですね。
でかい赤ちゃんに囲まれたあの空間はちょっとしたトラウマになっています(´・ω・)
▼
PS3「グランツーリスモ5」 発売日は2009年Q4? パンフレットに載っていた模様。
ドイツでのQ4は10~12月とのことですが・・・・。
年末に来るのかな?

今週もフラゲメモです。
真偽は実際に買ってお確かめ下さい。
今週はそれなり。
では続きからどうぞー。
▼PS3「大航海時代 Online El Oriente」 >待望の東アジア海域が導入される拡張パック第3 弾「El Oriente」のサービスを開始いたします。
>東アジア海域の追加に加え、「南蛮貿易」や「甲板戦」など
>様々な新システム・新要素の導入を予定しております。
>詳細につきましては順次お伝えして参りますので、続報にご期待ください。 http://www.4gamer.net/games/013/G001372/20090807034/ 12月サービス開始予定。
ファミ通にのったのは今回が最初だが、情報自体は前からあったみたい。
もちろんパソコン版も。
▼PSP「ダライアスバースト」 (STG/---/タイトー)
・横スクロールシューティング
・グラフィックは3Dに
個人的にかなり好きなシューティングゲームの新作。
シールドが強かったなー。
▼PSP「エクソシスター」 (ACT/11月/D3パブリッシャー)
・聖女部隊の一員となって悪魔を倒す
・闘剣、機銃など多彩な武器
・通信協力プレイ可能
・装備にバニースーツとかある
なんか、面白そうなような、なんともいえない感じのゲーム。
しかし最近3Dアクションで協力プレイが出来るゲームが増えてきた。
モンハンの影響で作ったゲームが完成し始めたのかな。
▼DS「ファンタジーライフ」 (AVD/2010年予定/レベルファイブ)
・職について気ままに生きる
・グラフィックは2D
・マザー3開発のブラウニーブラウンが開発
http://www.famitsu.com/game/news/1226975_1124.html▼DS「サクラノート」 (ADV/11月5日/マーベラス)
▼PSN/XBLA「レイストームHD」 (STG/秋/タイトー)
個人的に好きなシューティングゲームその2。
こっちは縦スクロール。

どのくらい違うのか。
その1は「
■画像比較 「ガンダム無双2」 PS3版 vs PS2版 」が該当。
今回は海外で人気のCall of Duty。
元となる
PS3/Xbox360「Call of Duty 4」と
Wii「Call of Duty: Modern Warfare」の比較となります。
では続きからどうぞー。

タイトルどおり、ポポロクロイス物語の原作者「田森庸介」先生にメールしました。
結果は続きから。
■俺のメールはじめまして。もっさんです。
PSPのピエトロ王子の冒険からはや4年半。
ずっとポポロクロイスの続編が出ることを願っています。
今までの話を見ている限り、
DSは無理でPS3では難しいように見受けました。
ならば、PSPで・・・というのが一番無難ですし、最善の道なのではないのかと思います。
また、PSPであれば制作費を回収できるかという心配もないと思います。
にもかかわらず難航しているということは何か別の問題があるのでしょうか。
・・・また、ガミガミ魔王の活躍が見たいです。
男のロマーーーーン!
これからもずっと応援してきます(`・ω・)
●田森先生の回答 色々と面倒な問題がありまして…というよりも、結局SCEJ次第なんですが…。
ともかく、様々な形でボチボチと展開していく予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。
http://www.tamotamo.com/popolo/popolo_mail_box.htm
PSPで出すのすら問題があるようで・・・(´・ω・)
もう直接SCEJに乗り込んで今のポポロクロイスの置かれている立場を聞きたい気分です。
・・・そしてあわよくば説得したい。ポポロが出るように。

それにしてもGamesCom2009では思ったよりたくさんのFF14情報が公開されましたねー。
プレイアブル出展されたり、プロデューサーがインタビューでいろいろと答えてくれたり。
そんななかからインタビューで気になったところについてあれこれ。
インタビューの参考はここ。
http://ameblo.jp/nekonyan13/entry-10325066640.html
Q.ヴァナと比べて実際にキャラクターが動き回れる広さはどれくらいですか?
A.ヴァナはものすごく拡張し続けているので比べられません。
でも、初期のヴァナと比較したら、同じかちょっとせまいくらいです。
はるかに作り込まれたグラフィックとコンテンツですのおかげで、
初期のヴァナよりせまいと気が付くことはないでしょう。
FF11では独自のシステムでしたが、14ではシームレスになります。
NO ZONE!です、WOWのように。街からフィールドへまったくエリチェンなしで歩けます。 敵はどうなるのでしょう。
さすがに町に入っちゃうということはないと思いますが・・・。
「World of Warcraft」やったことないのでちょっとわかりません(´・ω・)
とりあえずエリア逃げは出来なくなりそうですね。
・・・きちいなー。
Q.デスペナどうなんの?
A.まだ話し合ってます。
あるかないか分かんないけど、あっても11より大幅に少なくなるでしょう。
14ではデスペナが全くないかもしれないけど、α版ではあります。
つっても調整中です。αだからね。まだ決定してるわけではありません。 つまるところ、死にやすくなるぶん、死んだ時のペナルティも少なくなるのでしょうか。
Q.14の経済はPC主体の競売または、NPC主体の店のどちらになりますか?
A.まだ詳しくは言えないのでもう2~3ヶ月待ってください。
しかしながら、競売とは違う非常に興味深いシステムです。
また、武器が消耗する耐久性システムなので、修理には費用がかかります。 11月頃には詳しく言える・・・ということは、その頃に大きな動きがあるんでしょうねー。
むしろβテスト始まる予感。
・・・しかし、FF13より早く出したりはしないか。さすがに。
Q.どのようにジョブが成長するのか興味深いです。FFTのようなスタイルですか?
いったんそのジョブで特定のスキルを会得すれば、次のスキルが解放されるのでしょうか?
A.FFTとは少し違います。スキルを伸ばすことでアビリティを取得していきますが、FFTとは違います。
何かの高いスキルを持っていても、他のスキルが低くなるわけではありません。
あるスキルを伸ばしても別のスキルを高レベルに伸ばすことが可能です。 ジョブがないので、スキルを上げることによってアビリティを覚えていくみたいです。
どのスキルを上げるか悩みそうですねー。
Q.裏やエインやナイズルのようなコンテンツはありますか?またはNMなど
A.始まってすぐには実装しません。しかし良い頃合になったら実装していきます
また、レベルキャップも始まった当初にはあります。
そしてコンテンツの実装にあわせて解放していきます。
FF11で学んだ多くのことを活かして、簡単にしすぎず難しくし過ぎずしていきます。 これを読んだ感じ・・・根本の思想はかなりFF11に近いものになりそう。
個人的にNMは最初から入れておいて欲しいなー。
・・・特に狙ったりはしないけど、たまたま出会ったりしたら嬉しい。
他にもいろいろ質問はありましたが、いえないことが多くてほとんど言葉が濁されています。
しかし、進化したFF11と考えておけば平気そうです。


影響を受けて描いた・・・けど、こーいうのは俺には無理だ・・・。
記事は続きからー。
▼PSP「ファンタシースターポータブル2」 公式サイトOPEN PSPモンハンのようなアドホック通信プレイだけではなく、
PSP単体でネットを介して協力プレイが出来るとの事。
・・・ここまで来るともうMORPGですな。
そのほかにも回避や防御などが出来るようになったアクションにも期待。
前作では正直戦闘部分がイマイチでしたが、今回は化けるかもしれませんね。
http://phantasystar.sega.jp/psp2/▼開発者「Wii「モンスターハンター3」に満足している」 Q.欧米で大成功したら、PS3や360に移植する可能性は?
辻本「考えたことはないけど、よく聞かれますよ。クリエイターとしては、"挑戦"をしたい。
その挑戦が、将来我々にとってやる価値があるのならば、そのときは恐らく。
今のところ、Wiiリモコンとヌンチャクが凄く気に入っている。
実際のところ、多くの開発者たちは『融通が利かないクラコンには戻れない』って言ってるよ。
我々はトライに凄く満足している。新しい挑戦が、別のゲーム機にあるならば、そのときは考えますよ」 http://ameblo.jp/nekonyan13/entry-10324946365.html 挑戦・・・してましたかね。
個人的な感想としては「今までのモンスターハンター」なのですが・・・(´・ω・)
コントローラの部分だけ挑戦して満足しているなら別にいいですが、
ファンとしてはやはりもっと大きな変革を願ってしまいます。
まぁ・・・完成している部分もあるので、ここから大きく変えるというのも難しいのかもしれませんが、
据え置きで作るときは携帯機との差別化という意味でも”挑戦”して欲しいです。
どう考えても今回のモンハンそのままPSPに移植できる気がするもの。
ちょっと画質は落ちそうだけどさ。
地形を利用してラオシャンロンクラスの敵とガチバトルしたり、
シームレスなフィールドで戦ってみたりしたかった。
▼PS3「龍が如く4」 キャスト第3弾公開 第1弾 成宮寛貴、桐谷健太
第2弾 沢村一樹、遠藤憲一
第3弾 高橋ジョージ、徳重聡
http://ryu-ga-gotoku.com/news/index.html#104 キャバクラオーディションとかいろいろしていますが、
やはり画面写真見ないとイマイチピンときませんなー。
東京ゲームショウまでお預け?・・・いや、もうちょっと先かな。
▼PSP「アンティフォナの聖歌姫 -天使の楽譜 Op.A-」 PV第2弾公開 

PS3「3Dドットゲームヒーローズ」が楽しみで仕方がない現状。
正直なところ、FF13やエンドオブエタニティなんかよりも楽しみだったりします。
そんな今の気持ちをつづってみました。
少女「いぜんのまちなみもよかったけど 3Dになった いまのまちなみも とてもきにいっているわ」(ゲーム中の会話より)
とのことで、もともとは今までの2Dの街並みだったものが何かの理由で立体化したようですね。
ストーリーは勇者の子孫が世界を救う旅に出るといったもので、かなり王道。
また、温厚ですぐに人を信用してしまう王様や、プライドが高いけど根は優しいお姫様など
キャラクターもかなり良い味を出していそうです。
また、古き良きRPGのパロディでもあるのでしょうね。
「国の主がそんなに簡単に見ず知らずの人に気を許していいのか!」
って思うことが良くありますし(´ω`)

ジャンルはアクションRPG。
なのであたり前ですが戦闘もアクションです。
敵を倒すとブロックが飛び散る模様。
いっそのことブロックを組み立てて自分専用の武器とか作れたら面白いのになー。

ほか、気になった画像。
ニワトリの襲撃を回転ぎりで追い払うって・・・物凄くゼルダっぽいですな。
他にもいろいろなパロディが入っていることを期待。
それにしても数々の大手メーカーが「海外海外」と日本を軽視する中、
こーいった日本人好みのゲームをしかもHD機で出してくれるところは本当に貴重ですよねー。
まぁ、こういったゲームがさりげなく海外でウケたりするんですが(`・ω・)
ともかく期待大です。
◇発売日:2009年11月
◇ハード:PS3
◇ジャンル:アクションRPG
◇公式サイト:
http://www.3d-heroes.net/
集計期間:2009年8月10日~8月16日
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
学生が長い休みになると任天堂が強いなー。
そんな中1位になったのはこいつ。
続きからどうぞ。
▼週間ソフトセールス (メディクリ)
▼週間ハードセールス (メディクリ)
▼各集計機関のランキングページ ・
ファミ通.com ・
電撃オンライン ・
メディアクリエイト▼メディアクリエイトの考察(原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。)
総販売本数は1,183,723本。前年比は91.99%でお盆期間中のソフト市場は前年をやや下回る結果となった。ソフト市場全体に占める任天堂フォーマットの割合は前々年76.45%→前年69.08%→今年69.80%と推移。前々年に比べると多少落ちてはいるが、前年同様7割のシェアを維持しており、お盆期間中における任天堂フォーマットの強さは健在といえるだろう。
ランキングでは『トモダチコレクション』が12.6万本を販売して2位に浮上。トップの『ドラゴンクエストIX』(12.7万本)には僅差で及ばなかったものの、好調な販売を続けている。『トモダチコレクション』の直近1ヵ月での販売本数の推移を見ると7.4万→8.2万→9.2万→12.6万と週を追うごとに上昇しており、口コミやテレビCMの効果によって依然として高い需要が存在していることがうかがえる。現時点の累計販売本数は72.8万本で、ミリオン達成もほぼ確実と考えられる。3位の『Wiiスポーツ リゾート』は10.5万本を販売し、累計販売本数100万本を突破。発売から8週目での達成となり、前作(11週目で達成)を上回るペースとなっている。
発売された新作は5タイトルで、販売本数はいずれも1万本に届いておらず、新作比は0.63%と非常に低い数値に。お盆期間の市場は、例年通り完全に旧作が主導する形となっている。
▼雑記 Xbox360の売り上げがなんか伸びた。
ソフトは50位以内に2本なのに・・・。
PS3は新型前の出荷調整という事で順当。
Wiiで発売の鋼の錬金術師は・・・
初日から全く伸びず(´・ω・)
きびしいね。

キャラゲー色の強い作品が揃ったこの週。
新作は前8本(+配信1本)と少な目でした。
結果は続きから。
PS2「メルティブラッド アクトレスアゲイン」
27000本 (内限定版 14000) 55%
PSP「おおかみかくし」
13000本 38%
PSP「金色のコルダ2 f アンコール」
5000本 (内限定版 1500) 50%弱
PS2「S.Y.K ~新説西遊記~」
3400本 (内限定版 1200) 53%
PSP「ハートの国のアリス」
2500本 42%
DS「ライブオンDS」
1600本 24%
この週もPS2が元気。
ソニーはもうPS3にPS2互換つける気はないみたいだけど、
ここ最近のPS2の頑張りを見ると必要な気がしないでもない。
・・・もしくはPS2でソフトを作っているメーカーが
気軽にPS3にシフトチェンジできるように全面バックアップしてほしいな。

引き続きまとめ。
全3回予定。
前回「その1」→
http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-1573.html今回のその2は続きからどうぞー。
3はGamesCom2009終了後でいいかな・・・。
▼FF13のボリュームなどが発表 ・メインストーリーは約50時間
・2人の新キャラ。サッズの息子と、ポニーテールの少女。詳細はTGS。
・日本では2009年冬発売。海外では2010年春発売。
・Xbox360版はDVD3枚にどうにか抑えようと頑張ってる
・DLCの予定はないが、マップやボスなどしたいと思っている
・ユニークなレベルアップシステムや武器のカスタマイズ要素がある。詳細は秋に公開する
http://gs.inside-games.jp/news/199/19929.html 詳細はTGS、もしくは秋ということで・・・。
これからどんどん情報が出てきそうです。
▼PS3「グランツーリスモ5」いろいろ公表 ・1000車種
(内170種にダメージ表現適応) →全車種ダメージ対応。内170車種は内装ダメージにも対応。 いえんさん情報thx! ・オンラインはテキストチャット&ボイスチャット
・コースは20以上。レイアウトは60以上。
・YouTube出力対応
・カスタムサントラ対応
・・・などなど
http://remoon.blog15.fc2.com/blog-entry-9623.html 発売日はどうなったのでしょう。
ダメージ表現に対応している車が少ないのが気になりますが・・・
追加配信で増えていくのでしょうか(´・ω・)
▼PSP「メタルギアソリッド:PW」 最大4人での協力プレイ搭載 
このお祭りの時にほとんど更新出来なかったのが悔しい・・・。
だからといってスネててもしょうがないので細々と更新していきます。
(´・ω・)
画質は悪いですがー・・・。
とりあえず通常攻撃で500前後与えているのが確認できます。
FF11は高レベルでも通常攻撃は100くらいなので、
ダメージの値はかなり大きくなりましたね。
あと、なんか遠景がイマイチ。
続きにももうひとつFF14の動画。
発売が金曜から木曜になり、フラゲ情報も1日早くなりました。
この週は、PS陣営大豊作。
個人的に買いたいと思うソフトもかなり多目です。
では、続きからどうぞ。
真偽は実際に買ってお確かめ下さい。コソコソ更新中。
▼PS3「3Dドットゲームヒーローズ」 (アクションRPG/11月/フロムソフトウェア)
・温かみのあるドット絵をそのまま3Dに
・主人公は勇者の子孫。
旅の目的はもちろん世界を救うこと! ・・・きた! 個人的にこの週一番のヒット作です。やべえ。
今後、精力的に情報を追っていこうと思います。
▼PSP「ファンタシースターポータブル2」 (アクションRPG/12月3日/セガ)
・前作から3年後の世界が舞台
・アドホックでの4人協力プレイはもちろんのこと、
ネットを介しての4人協力プレイも可能。
・緊急回避、チャージ、防御などが追加され、アクション性大幅アップ
・キャラデザインは全て一新
・ストーリーボリュームアップ。ボイス量は前作の2倍。
・シリーズ集大成を目指して頑張っている なんだかんだで前作も楽しんだ私としては必ず買うことになるでしょう。
・・・FF13の発売日と被らないことを祈ります(´・ω・)
▼PSP「ペルソナ3 PORTABLE」 (RPG/11月1日/アトラス)
・ペルソナ3フェスに新要素が追加されPSPに
・女主人公追加
・ペルソナのグラフィック一部変更 PSPGoのロンチタイトルになりますね。
2006年7月13日 PS2「ペルソナ3」
2007年4月19日 PS2「ペルソナ3フェス」
2008年7月10日 PS2「ペルソナ4」
2009年11月1日 PSP「ペルソナ3 PORTABLE」
・・・元気ですね。うらやましい。
▼PSP「LocoRoco ミッドナイトカーニバル」 (ACT/11月1日/SCE)
・ダウンロード専用タイトル PSPGoロンチタイトル。
ダウンロード専用というのがまたPSPGoのロンチらしい。
・・・でも、別に今までのでもダウンロードできるんですよね。
▼PS3/Wii「戦国BASARA3」 (ACT/2010年/カプコン)
・まさかのPS3/Wiiのマルチ
・Wii版頑張っているけどかなり大変 性能の低い方に合わせるという事だけはやめて欲しいところ。
▼その他 ・PS3「HeavyRain」 日本でも発売決定
・PSP「ゴッドイーター」 9月に体験版配信
・PSP「メタルギアソリッドPW」 2人や4人でするミッションもある
たくさんの投票ありがとうございます。
それはそうとドイツで8/19(日本時間2:00)から行われるゲームイベント「GamesCom2009」。
最近これといったニュースもないし、噂とか見たりして雑談。
続きからどうぞー。
2007年の8月から細々と続けているアンケート。
今回で28回目を迎えました。
2年で28回・・・平均すれば月に1回くらいでしょうか。
最近は少ないですが (・ω・`)
さてさて、そんな前置きはともかく、今回のお題はこれ!
「ゲームの完全版商法は許せる?許せない?」「しょうがねぇ、投票してやるか。」という人のみ続きへどうぞ。
前回の結果もまとめさせていただきました。
とりあえずの簡易説明。
◆完全版商法 既に発売したタイトルに追加要素などを加えて「完全版」として新たに発売すること。
ダウンロードコンテンツなどが発達してきた現在では、
もともと発売してた機種以外で発売することが多い。
(※例1: 「テイルズオブヴェスペリア」Xbox360→PS3)
(※例2: 「侍道3」PS3→Xbox360)
(※例3: 「ラストレムナント」Xbox360→パソコン)
(※例4: 「九龍妖魔學園紀」PS2→PS2(re:charge))
(※例5: ウイイレやパワプロ) なお、グラフィックなどを作り直しているものは「リメイク」とし、該当しないものとします。
そいでは、熟考のうえ「仕方がない・・・」or「絶対反対!」をクリックし、
投票していただけると嬉しいです。
▼前回の投票結果 
ニコニコ動画とYoutube・・・めっちゃ僅差というか、互角ですな。
ちなみに2年前に最初に行ったアンケートが同内容のもので、
そのときの結果は以下のようでした。
「ニコニコ動画」18票-「YouTube」24票 そのときに比べると、ニコニコ動画が頑張ってきているのがわかりますねー。

7月度の売り上げ予想に続き、8月もあったのでご紹介。
ちなみに7月度の予想ではこんな感じでした。
→「
http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-1531.html」
8月度の結果は続きから。

単位は「万」です。
WiiFitPlusの上限予想不可能が怖いですね(´・ω・)
正直読めません・・・。
GT5プロローグはSpec3などを含めると、日本だけで65万本、
全世界で約370万本売れている模様です。
http://www.polyphony.co.jp/products/s02.htmlおそろしやグランツーリスモ。
他、先月もでしたがPS3版テイルズオブヴェスペリアは30万行くのでしょうか。
でも、Xbox360版からの追加要素の多さを考えると・・・・
ファンはこっちも買うと予想してとのことなのかなー。
Xbox360、PSP、DS、PS3、Wiiとハードを分散され、テイルズファンは大変ですな。
・・・でも、出てるだけ絶対に良いんです。
それだけは忘れないで下さい。
・・・ポポロクロイス・・・(´・ω・)

椅子にどっしりと腰を据える男のシルエットと
テクノなミュージックだけが流れるサイトです。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/dt/しかし、今年の5月くらいに画面写真と概要は発表されていた模様。
記事は続きから。

ポポロの新作が来たかと思いきや携帯アプリで、
しかも初代の部分移植の上、カードバトルメインの作品だったことに落胆してから
はや7ヶ月。
ちなみにポポロ新作を願う記事は前回からほぼ1年ぶりとなりますね。
http://galmossan.blog20.fc2.com/blog-entry-830.html今回調べた結果は続きから。
まず、これまでのポポロクロイスの変遷。
1996/7/12 PS 『ポポロクロイス物語』
1998/10/4~1999/3/28 アニメ 『ポポロクロイス物語』
1998/11/26 PS 『ポポローグ』
2000/1/27 PS 『ポポロクロイス物語II』
2002/6/20 PS2 『ポポロクロイス~はじまりの冒険~』
2003/4 漫画 『ポポロクロイス~ピノンの大冒険~』
2003/10/5〜2004/3/28 アニメ 『ポポロクロイス』
2004/3/18 PS2 『ポポロクロイス~月の掟の冒険~』
2005/2/10 PSP 『ポポロクロイス物語~ピエトロ王子の冒険~』
2009/1/15 アプリ 「ポポロクロイス物語 カードクエスト」このほかにもダウンロード販売の開始や、アニメDVDの発売、海外進出などありますが、
大体大まかにはこんな感じです。
ほんと・・・見事な飼い殺し状態。
2005年2月から4年半、今に至るまで大きな動きは一切ありません(´・ω・)
しかしあきらめの悪いもっさんはいつもながら制作会社と原作者のHPをチェックし、
新作の可能性を探ってみました。
◆制作会社 (
株式会社epic)
相変わらず「PSP/PS3/DS/Wii」で採用を募集していました。
ちゃんと2010年度採用も行っており、一応がんばっている模様。
また、主要取引先に「ソニー・コンピュータエンタテインメント」の名もあり、
とりあえず関係は続いている模様。
・・・作ってください(´・ω・)
◆原作者HP (
タモタモの部屋)
●新作を願う声を聞くにつれ、なんとかしたいと思っています。
いずれ何らかの形で出したいと思いますので、もうしばらくお待ち下さい。
●DSで出したいのはやまやまなのですが、ポポロを製作したのが
ソニー・コンピュータエンタテインメントということもあって、それは出来ません。
とはいえ、DSで出して欲しいというご意見はたくさん頂いていますので、他の方法を画策中です。
●PS3でRPGを出すためには膨大な製作費が必要です。
そのため、余程売れる見込みがない限り、PS3で作る事は出来ません。
実際PS3用に作ったRPGで製作費を回収出来た作品がどれ程あったでしょうか?
いずれにせよ、現在のところSCEJでPS3用ポポロを作る予定はありません。
というわけで、他のハードで作る道を画策するしか方法がないのです。
●そろそろ何らかの形で期待に応えたいと思っています。もうしばらくお待ち下さい。
●ピノンたちの冒険を2Dで作り直すというのは面白いアイデアですね。
作り直すとしても大変な作業には変わりありませんが、
ゲーム全体としての一貫性が出てきますね。
原作者である田森先生の最近のコメントで、気になったもの一覧です。
まとめると以下のような感じ。
・DSで出したいけどソニーだから厳しい
・PS3で出すのは大変そうだからしたくない
・ピノン世代を2Dでという気はなかったらしい
・ファンの願いを受けてどうにかしたいと頑張っている つまりー・・・やはりPSPでの新作が一番無難な形なんですよね。
ちなみにPSPで発売された「ポポロクロイス物語〜ピエトロ王子の冒険〜」は、通常版が8万本、
その後廉価版が発売されましたので10万本くらいは売れているはずで・・・
完全新作であればそれ以上は売れると思うので、決して人気がないわけじゃあないと思うんですよね。
・・・もちろん、このまま新作が出ない状況が続けば人気がなくなるといった状況も考えられますが、
いちファンとして絶対にそんなことにはなって欲しくないし、ソニーとしても良い状況ではないはずです。
・・・ほんと、新作お願いします(´・ω・)

集計期間:2009年8月3日~8月9日
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
夏休みらしく様々なソフトが発売されたこの週。
1位をとったのはPS2のソフトでした。
・・・まだまだ現役ですな!
▼週間ソフトセールス (メディクリ)
▼週間ハードセールス (暫定)
▼各集計機関のランキングページ ・
ファミ通.com ・電撃オンライン
・
メディアクリエイト▼メディアクリエイトの考察(原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。)
総販売本数は1,476,314本。前週比92.63%。発売された新作は30タイトル。新作比は39.44%。1位のPS2版『SDガンダムジージェネレーション ウォーズ』は17.5万本を販売。Wii版(3.5万本)と合わせると21.0万本で、2007年11月末発売の前作『~スピリッツ』の初週実績(25.2万本)には及ばなかった。しかし本作の消化率はPS2版(88.09%)、Wii版(71.27%)のどちらも前作『~スピリッツ』(67.60%)を上回っており、特にPS2版は品切れとなる販売店も多かった模様。PS2版の供給数が十分であれば、2機種合計での販売本数は前作並みの水準となった可能性が高い。この点から需要は前作とほぼ同程度であったと推測される。4位の『テイルズオブ バーサス』は13.3万本を販売。販売店へのヒアリングでは「購入者は予約者が中心。ジャンルがRPGではないので本当にコアなシリーズファンが買っている印象を受ける」という声も聞かれた。
新作以外では2位の『モンスターハンター3』が13.7万本を販売。発売2週目で累計販売本数は65.7万本となり、PS2『モンスターハンター2』の65.4万本(廉価版含む)を超える数値となった。しかしこのペースで推移すると仮定すれば、ミリオン達成は流動的な状況となっている。
▼雑記 ソフトが出てないってーのもありますが、PS3の売り上げが一時期に比べ激減。
噂では新型に向け出荷制限がかかっているようですが・・・どうなんでしょう。
ほか、来月くらいには週間売上がMHP2G>MH3になっている気がします。
強すぎるよMHP2G。

更新サボりました。
・・・ごめんなさい。
今回はカプコンについて思ったことをちょこっと。
続きからどうぞ。
◆カプコン 任天堂と協力強化 (09/8/12)
カプコンは主力ゲームソフトの開発・販売で任天堂との関係を強化する。
(中略)
国内で同機向けに開発した人気ゲーム「モンスターハンター(モンハン)3」の海外販売でも協力する。国内外で普及したWiiと自社ソフト販売の相乗効果を狙う。
カプコンの主力ゲームの新作は大半がソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)やマイクロソフトのゲーム機向けだった。Wiiの6月末時点での世界での累計販売台数は約5200万台に達し、主力ゲームを効率的に販売する上で関係強化が欠かせないと判断した。http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090812AT1D1104H11082009.html ↓
◆Wii「モンスターハンター3」についてゲーム販売店(メッセサンオー)の意見 (09/8/12)
「長年ゲーム業界に携わっているけど、ここまで価格が急落するソフトは5年に一本出るか出ないか。
(中略)
『モンスターハンター3(トライ)』はお店の在庫+流通在庫があることなんだよ。つまりお店の処分が終わったところで問屋の在庫がまだまだあるもんだから、いつまでたっても市場からソフトがなくならないという、それはそれは恐ろしい状態が続くんだよ。」http://www.famitsu.com/blog/inakoshi/1226626_1915.html
早くも2980円で売りに出す店も現れだし、
正直なところ周囲の期待ほどは売れなかった模様。
MHP2Gのベスト版よりも・・・(´・ω・)
でも実際現時点で70万本は突破し、Wiiのサードパーティタイトルの中では早くもTOP。
売れてないってわけじゃないんです。
・・・期待が大きすぎたんだ。
そしてそんな中で発表となった任天堂との協力強化。
前々から決まっていたことだとは思いますが・・・、タイミングが悪い。
なんとも微妙な気分になりました。
売れ残りによる値段の急落って相当イメージ悪いですからなー。
実際面白いかどうか関係なく「微妙なんだな」って思っちゃう。
そして、モンハンの特性上ライトユーザーには向いてないと思うので、
勢いで買ったライトユーザーにより中古も結構出てくる可能性があり、
価格の下落に拍車がかかる場合も・・・(´・ω・)
モンハンのブランドイメージが微妙な感じにならないことを祈ります。


色が薄い時は手抜きだと思ってもらって間違いないです。
誤魔化すのが楽なn(ry
遅くなりましたが7月に描いた絵は続きから。
ちなみにこの月は7枚でした・・・少ないな(´・ω・)
集計期間:2009.07.27~2009.08.02
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
今更ですが・・・・。
結構な祭り週なので一応更新。
続きからどうぞー。
▼週間ソフトセールス (メディクリ)
▼週間ハードセールス (メディクリ)
▼各集計機関のランキングページ ・ファミ通.com
・
電撃オンライン ・
メディアクリエイト▼メディアクリエイトの考察(原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。)
総販売本数は1,593,748本。前週比155.27%。1位の『モンスターハンター3』は52.0万本(同梱版含む)を販売。Wiiソフトの初週実績では『大乱闘スマッシュブラザーズX』(82.0万本)、『マリオカート Wii』(59.4万本)に続く歴代3位であり、サードパーティタイトルとしては初週でハーフミリオンを超えた初のタイトルとなった。据置機で発売された「モンハン」シリーズの数値としてはまずは順調なスタートを切ったと言える。ただ消化率で見ると「クラシックコントローラPROパック」は2種類合わせて7割以上、本体同梱の「スペシャルパック」は8割以上と高い数値であったのに対し、ソフト単品は4割に満たなかった。そのため全体の消化率では54.36%と若干低めの数値となっている。
購入者はPSP版よりもやや年齢層が高い模様で、販売店へのヒアリングでは「初週は大学生ぐらいの年齢層が最も多く、中学・高校生はそれに比べて少なかった」という声が聞かれた。また「クラシックコントローラPROパック」とソフト単品との販売本数の比率が2:1である点から、Wii独自の操作方法よりも従来のシリーズと同様の操作方法を好むユーザーの割合が高かったことがわかる。
Wii本体の販売台数は前週の4倍となる9.5万台と大幅増加。新色「クロ」が4.5万台、「スペシャルパック」が2.0万台を販売し、品切れとなる販売店も出るなどどちらも好調な出足となっている。周辺機器では「LANアダプタ」や「ニンテンドーポイントプリペイドカード」の販売数が前週の2~4倍に伸びており、Wiiユーザーのネット接続率の向上に貢献していると言える。
発売された新作は『モンスターハンター3』を含めて33タイトル。『アーマード・コア 3 ポータブル』(4.1万本)は消化率が85.81%と新作タイトルの中で最も高く、品切れとなる販売店も多かった模様。新作比は51.46%で、『モンスターハンター3』を中心とする新作の牽引によって市場は好調を維持している。
▼雑記 モンスターハンター3があたり前のようにTOP!
現在やっていますが、いい感じです。
・・・雑魚敵が多すぎて邪魔なこと以外(´・ω・)
他にはアーマードコア3のほぼ移植である
PSP「アーマード・コア3 ポータブル」がかなり健闘。
メディアクリエイト調べによればこの週の消化率TOP(85%以上)の模様で、
まだまだ伸び白はありそう。
PSP「MHP2G」はWiiで新作が出たにもかかわらず、
先週の1.8万本より増加。恐ろしすぎる。
