
PSP「アーマード・コア3 ポータブル」。
発売日にすぐ買わなかったのが悪いのかもしれませんが、
どこに行っても売り切れで、買えたのは5軒目・・・。
自分の他にもかなりの数の人が探し回ってたっぽいです。
PSPコーナーでうろうろしたり、アーマードコアのポップを見ている人の多いこと多いこと。
まさかこんなに売れるとはなぁ・・・。
記事は続きから。
・Xbox360「Gears of War 2」
37000本 (内限定版 24000本) (消化率50%くらい)
・PSP「アーマード・コア3 ポータブル」
30000本 (65%)
・DS「ぷよぷよ7」
26000本 (31%)
・PS2「CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~」
21000本 (内限定版 3400本) (約40%)
・PSP「ToHeart2 PORTABLE」
18000本 (内限定版14000本) (約35%)
・DS「CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~」
11000本 (33%)
・PS3「THE KING OF FIGHTERS XII」
9300本 (26%)
・PS2「つよきす2学期 Swift Love」
8300本 (内限定版4900本) (約40%)
・Xbox360「THE KING OF FIGHTERS XII」
4300本 (25%)
・PSP「新世紀エヴァンゲリオン バトルオーケストラ PORTABLE」
4000本 (内限定版 1400本) (約40%)
・DS「どき魔女ぷらす」
3800本 (36%)
・Wii「恐怖体感 呪怨」
2600本 (35%)
・PS2「NUGA-CEL!」
2300本 (内限定版 1000本) (約35%)
どうりでアーマードコアは売っていないわけだ・・・。
初日で65%ということは今はもう80%超えているんじゃなかろうか。
そのくらい売っていなかった(´・ω・)
amazonも何故か「通常5~9日以内に発送します。」とか中途半端にわけわからない日数が掛かる。
・・・デモンズソウルといい、最近フロム頑張ってるね。
ギアーズ2は1よりも良い滑り出し。
Xbox360の難点として、初日以降一気に売り上げが落ちるので、頑張ってほしい。
他はー・・・なんかエヴァが多い。

モンハンの後を追うべく作られたとしか思えないPSP「ゴッドイーター」。
動画を見てもやはり・・・。
記事は続きから。
モンハンですよね。
誰がなんと言おうと。
「モンハンだってファンタシースターの~(以下略)」って言う人もいますが、
そのときそのときに最も人気のあるものが標準となるのです。たぶん。
でもジャンルが「チーム連繋型ハイスピードハンティングアクション」というだけあって、
プレイヤーキャラの動きはモンハンよりも結構早い。
クイックダッシュ?みたいのや空中での連撃があると随分印象が変わりますなー。
しかしその反面ちょっと武器の質量感が足りないかなー・・・なんて。
モンハンに比べると、随分武器が軽く見えますよね。
まぁ実際に軽いのかもしれませんが。
とりあえず、いまのところ発売したら買ってみたいと思えます。
・・・発売日にもよりますがー。

集計期間:2009.07.20~2009.07.26
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
まだまだドラクエがダントツのランキング。
果たしてどこまで伸ばすか。
記事は続きから。
▼週間ソフトセールス (メディクリ)
▼週間ハードセールス (暫定)
▼各集計機関のランキングページ ・
ファミ通.com ・電撃オンライン
・
メディアクリエイト▼電撃の考察(原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。)
▼雑記 気付けばなつやすみ商戦真っ只中になっていました。
・・・お盆休みすらないよ。
ランキングはいまだにドラクエがトップをひた走っています。
新作タイトルも多くて良い感じ。

今週のフラゲはー・・・なかなか?
記事は続きから。
真偽は実際に買ってお確かめください。
▼PS3「白騎士物語」の続編製作中 やっぱり作っていた。
ここでなんとなくでも発表されたということは、また年末に発売でしょうかね。
▼PS3/Xbox360「真・三国無双 MULTIRAID special」 (ACT/10月1日/コーエー)
・PSPからのリメイク・・・この流れは新しい。
・仲間を3人まで連れて行ける
・武器の強化
すげえ。コーエーすげえよ。
そして少し気になる。
▼PSP「剣闘士 グラディエータービギンズ」 (ACT?/10月29日/アクワイア)
PS2からの続編・・・だとすればきっとアクション。
▼PSP「R-TYPE TACTICSⅡ -Operation BITTER CHOCOLATE-」 (SLG/10月29日/アイレム)
・もともとSTGであるR-TYPEのSLG版第2弾。
・ストーリー分岐
・ユニット数が倍以上
評価は凄く良いわりに、全く売れなかったと記憶しているので、
続編が出るのはびっくり。
普通のSTGに戻した方が売れる気がしないでもないですが・・・(´・ω・)
▼PSP「魔法少女リリカルなのはA's PORTABLE -THE BATTLE OF ACES-」 (ACT/2010年1月21日/バンナム(開発ウィッチテイル))
・なのはがPSPに。
・3Dの対戦アクション
友達にファンが居たなぁ・・・。
▼PSN「Wizardry 囚われし魂の迷宮」 (RPG/2009年秋/開発アクワイア)
▼DS「Wizardry ~生命の楔~」 (RPG/2009年11月12日/開発ジェンタープライズ)
プロジェクト”ウィザードリールネサンス”始動。
この他にも漫画「ウィザードリーNEO」が連載される。
ロストなどの厳しさは健在らしい。
ほか、オープニング音楽を伊藤賢治さんが手がけているとのことなので、気になる。
きっとかっこいいのだろうなー・・・。
秋発売ソフトがまた増えましたね。
・・・いやはや。


タイトル絵そろそろ変えようと思ったんだけど、さすがにこれじゃあ濃すぎると思って却下。
・・・募集したい気分。
記事は続きから!
▼ソニーがPS3大量生産体制に入った模様 部品を作っている台湾メーカーによると、
ソニーから第2四半期(4~6月)の倍のPS3部品の発注がきているようで、
その数はひと月100万台分くらいとの事。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090728_ps3/ 確かに現在ワールドワイドで月50万台ほどですから・・・倍ですね。
近いうちに値下げ、もしくは新型が間違いなく来ると思っても良いかもしれません。
値下げだったら無視だけども、新型だったら買ってしまうかもなー。
時期としては9月24-27日の東京ゲームショウ直後辺りが怪しいのかなー。
もしくは海外先行で日本はPS3の発売日である11月11日とか・・・だったらやだな。
まぁ、確定事項ではないのでそろそろ来るっぽいということだけ覚えていればいいと思います。
▼PS3「龍が如く4 -伝説を継ぐもの-」 龍が如くの新作はナンバリングタイトルという事で決定したみたいです。
続編モノではない完全新作が来て欲しい気分ではありましたがー・・・・
今の「龍が如く」の勢いであれば納得せざるを得ない状況でしょうかねー。
いっそファンタジーものとかやって欲しかった・・・・。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304607.html▼PS3/PSP/360「鉄拳6」 現在の状況 「DVD1枚ぎりぎりに収まっている。格闘ゲームなのに2枚組みにはできないし。
今はDVD容量の問題に直面。どうやってDVDに詰め込むのか。
ムービーの一部はプリレンダリングなのも容量的に厳しい。なぜ格闘ゲームで
RPGのような悩みがあるのかと(笑)」
【参考】PlayStation-CSブログさん
マルチ化は別にかまいませんが、
それによって削らなくちゃいけない要素が発生したりするのは本当に勘弁。
ゲームの品質、ブランド力ということを考えた場合、
長い目で見ると損をする可能性もあると思うのですけどねー。
▼PSP「アーマードコア3 Portable」 滑らかに飛び回るACを見て、購入を決めました。


ウルトラモバイルパソコン、通称ネットブック買っちゃった。
写真が若干ぶれていますが・・・・プライバシーの保護のためとでも思ってください(´・ω・)。
機種はNECの「LaVie Light」。
サブ機以上でも以下でもないので、記憶容量なんかはあまりいらないだろうと考え、
HDDタイプのものではなく、SSDタイプのものにしました。
という事で容量は16GB。
・・・よく考えたらこれPSPGoと同じ容量じゃないか・・・。
凄いなPSPGo。
一応買ったのには訳があって、研修で泊まりで出かけることが多いんです。
そんなときにパソコン持ち歩けたら良いなーと。
ブログの更新が長い間止まるのも寂しいですしね(`・ω・)
・・・すみません。建前です。衝動買いですごめんなさい。
とりあえず8/3~8/7まで本当に研修で旅立ちますので、
そこで活躍させたいとは思っています。
・・・昨日申し込んだOCN経由のイーモバイルが間に合えば・・・。
間に合わなかったら更新が止まるのでご了承下さい。


正当派ファンタジーRPG好きとしては見逃せないところです。
選択肢によって物語の変化するマルチシナリオというのも良い感じ。
雑談は続きから。
まずは早くも公開されたオープニング。
・・・なんとも古臭いというか、おもむきのある感じが良いですなー。
ゲーム内容は何一つわかりませんが(´・ω・)
なのでとりあえず公式ページをチェック。
「夜を失った昼の世界 ”光輝のベルジュ”、
そして昼を失った夜の世界 ”常闇のベルジュ”」
遥かなる神話の時代。
破壊の神と創生の神属との間で、「神々の嘆き」という名で伝わる壮絶な戦いが繰り広げられた。
破壊の神は地の底へと封じられたが、
大陸は瘴気の「漆黒の断崖」によって二つに引き裂かれてしまった。
幾重もの時を経た現代。二つのベルジュは、秩序を取り戻し再び繁栄を続けていた。
しかし、破壊の神の復活の兆しが地上に現れはじめる。
同じとき、神属の力を継ぎし者「エクシズ」も覚醒の刻を迎えていた。
と、言うことで主人公は光側の巫女「セシリア」と、闇側の騎士「レーヴァント」の2人がいるもよう。
どちらを選ぶかによってストーリーは大きく変化。
また、上記のように選択肢でも物語は変化するようなのでその辺の自由度はかなりありそうです。
戦闘は古き良きコマンドバトル。
しかし、戦闘のたびに出撃キャラクターを選べたり、前・中・後の配列が選べたりと、
なかなかに手が込んでいます。
しかしこの辺は実際にプレイしてみないことにはわかりませんな。
と・・・実際わかっているのはこのくらい(´・ω・)
今後も注目していきたいです。
◆発売日:2009年11月12日
◆ジャンル:RPG
◆プラットフォーム:PSP
◆開発:スティング
◆公式ページ:
http://hf.sting.co.jp/index.html

古いメールアドレスが急きょ必要になったため、しぶしぶメールソフトを起動したのですが、
2009年5月23日~7月27日の約2ヶ月間で3000を越すスパムメールが・・・。
2ヶ月で3000通。1ヶ月で1500通。1日50通。
・・・すがすがしいくらいのスパムメールですな。
3年間くらい一切開いていなかったからなぁ・・・・。
ちなみに3年間だと18倍の54000通のメールが来ていたことになりますね。
つまり約5万通のメールが開かれず自動削除され闇の中に・・・。
・・・面倒ですが、アドレス変更しました。
どうせ使わないアドレスですが、一応ね(´・ω・)


ツタヤで2300円だったので・・・つい。
やってみるとWii特有の機能は何一つ使ってなく、
普通の、それでいて良質なアクションでした。
・・・もう続編は出ないのかなー。
そのほかの雑談は続きから。
▼DS「DQⅨ」プレイ中 現在プレイ中。
寄り道&無駄なレベル上げをしまくって40時間でラストダンジョンに。
・・・クリアだけが目的なら、30時間かからずクリアできそうですな(´・ω・)。
しかし、40時間プレイしても合成やダンジョン探索、新ジョブのレベル上げ、クエストなど
やることは尽きません。
このゲームは寄り道が本編ですな。
今はひたすら宝の地図を使ってのダンジョン探索中。
運の要素が強すぎて大苦戦中。
▼コミック「あずまんが大王 2年生」 「あずまんが大王 1年生」から引き続き、大量の描き直しがあります。
特に各話のタイトル絵はかなりの確率で新しいモノに。
4月B(p.11)の大阪と、5月A(p.21)のにゃもの絵は・・・すばらしい。なんか惹かれます。
それにしても・・・・ほんと、これで読むのは何度目でしょうか。
絶対に2桁は行っている(`・ω・)


なんか楽しみになってきたので情報集作成中。
日本に情報があまり入ってこない・・・(´・ω・)
時間を見つけてまとめていこうと思います。
それでは、続きからどうぞ。
▼概要 舞台は「神曲」。ダンテが、最愛の人であるベアトリーチェの魂を探すため、
「辺獄」、「愛欲」、「大食」、「貪欲」、「憤怒」、「異端者」、「暴力」、「悪意」、「裏切り」
の9つの地獄界をさまよう。
▼ゲームシステム ・通常攻撃と強攻撃の組み合わせでコンボ。
・右スティックで回避。
・巨大モンスターによじ登ったりも出来る。
・物理攻撃の他に魔法も使える
-new- ・倒した敵から得られる魂を使うことで、攻撃を強化可能
-new-▼動画 その1 1stPV。2008年末VGA。
その2 2ndPV。2009年5月。
その3 インタビュー動画。英語。よくわからん。
その4 2009年6月。E3版PV。
その5 プレイシーン入りPV。
-new- その6 プレイムービー
-new-▼画像と情報 その1 ign画像集。HD機版。
その2 GameWatch。PSP版。2009年4月末。
その3 GameSpark。概要。
▼製品概要 発売日 日本:未定 海外:2010年第1四半期
-更新- 価格 未定
amazon PS3版 /
PSP版 / Xbox360版
その他 長編アニメも製作中日本版発売日が何故か未定になっちまった・・・・(´・ω・)。

なんとも不気味な雰囲気が感じ取れます・・・が、
アクションとしてはかなりオーソドックスな感じですねー。
所見で「Demon's Souls」っぽいとちょっと思ったりしたのですが・・・。
若干違うかな。
・・・かなり違うか(´・ω・)

この週は若干発売ソフトが増え約25本(+廉価版)。
その中で動きのあったタイトルや注目タイトルは以下のようになりました。
・PS3「塊魂トリビュート」
19,000本・DS「ペンギンの問題X 天空の7戦士」
14,000~20,000本・DS「家庭教師ヒットマン REBORN!」
14,000~20,000本・DS「おかえり! ちびロボ」
14,000~20,000本・DS「家庭教師ヒットマン REBORN! DS フレイムランブルX 未来超爆発!!」
16,000本・Wii「ドラゴンボール」
5,800本・Wii「パンチアウト」
3,400本・PS3「トロともりもり」
2,800本http://ameblo.jp/sinobi/entry-10306251883.html塊魂は一気に売れるようなタイトルじゃないからいいとして、
トロ・・・。
(´・ω・)結局私も買ってないけど・・・。
―追記―(2009/7/25 8:37)トロともりもり、amazonでは品切れでした。
売れてないわけじゃあないのかな。

電撃がアンケートをとって調べた
「2009年度上半期で面白かったゲームランキング」
なかなか興味深かったのでご紹介。
なお、電撃は「電撃プレイステーション」がメイン(たぶん)であるため、
若干PS系ハードが強めです。
ランキングは続きからどうぞ。

売り上げは勝手につけました。
「
ゲームデータ博物館」様を参考にしたため、基本的にファミ通のデータです。
いやはや・・・・なんていうか
「アイマスファンつええ!」。
もはや組織票といっても過言ではないのではないでしょうか。
これはDSで発売予定の新作も相当人気が出そう。
2位のデモンズソウルは納得。
ネット要素が強かったため、ネットで人気が出ているというのも理にかなっています。
あと、単純に凄く面白かった。是非とも続編が欲しいところです。
それ以下はー・・・10位のとらドラ・ぽーたぶる!が異彩を放っていますな。
しかし評判を聞く限り「キャラゲーとか関係なく面白い」とのことなので、なんか納得です。
しかし、電撃色満載のランキングですな。
そんな電撃が大好きです。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/180/180076/
集計期間:2009年7月13日~7月19日
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
発売2週目とはいえ、ドラクエは強い。
来週以降にも注目ですな。
記事は続きから。
▼週間ソフトセールス (暫定)
▼週間ハードセールス (暫定)
▼各集計機関のランキングページ ・
ファミ通.com ・電撃オンライン
・メディアクリエイト
▼メディアクリエイトの考察(原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。)
▼雑記 やっぱりドラクエでした。
しかし・・・2週目で60万本て。底が知れないですな(´・ω・)。
プロスピは前作と売り上げ自体は変わらないが、
PS3版とPS2版の位置が変わった。
やっとこさPS3が現行機になってきたかな。
ハードは据え置き全体が低調。
特にどうしたPS3&Xbox360。

なんかいつの間にか50万HIT達成してますね。
そんなことよりもフラゲです。今週は・・・とても携帯機です。
記事は続きから。真偽は実際に買ってお確かめ下さい。
▼PSP「エクシズ・フォルス」 (RPG/11月12日/アトラス)
・正当派RPG。3D。
・光と闇に分かれた世界で―
・プレイ内容によって光と闇にバランスが変化し、物語に変化が起こる
・主人公は2人。最初にどちらか選ぶ。
・コマンドバトル。戦闘は3人。前・中・後。
・絵は見た感じ”戸部 淑”さん。ぷよぷよ~んとかの絵の人。
見た目なんかはかなり好みで・・・先週のアンティフォナといい
最近はPSPに良い感じのRPGが増えてきた気がします。嬉しい。
しかし、もう少し据え置きでも頑張ってほしいなー。
▼PSP「ウイニングポスト7 2009」 (競馬/???/コーエー)
2004年にPCで発売されたタイトルのリメイク?
詳細不明。
▼DS「真・女神転生 STRANGE JOURNEY」 (RPG/10月8日/アトラス)
・
http://new.atlusnet.jp/の正体
・登場悪魔数300以上。過去の悪魔も。
・悪魔合体、悪魔会話有り
・女神転生5年ぶりの新作
・微妙に3D。でもなかなか良い雰囲気。
DSですね。なんとも。
▼DS「ユグドラ・ユニゾン ~聖剣武勇伝~」 (RPG/???/アトラス)
・開発はスティング
・ユグドラ新作。詳細不明。
なかなか高い評価を得ているユグドラシリーズ新作。
前作はシュミレーションRPGだった気がするなぁ。
▼Wii「珍スポーツ」 (ACT/10月29日/セガ)
・マグロ投げなどの変なスポーツ
実にセガらしい。
▼???「WHITE ALBUM 2」 ・シナリオ ”丸戸 史明”
・キャラデザ ”なかむらたけし”
▼PSP「山田悠介ワールド『パズル-ぼくらの48時間戦争-』」 (AVG/11月26日/角川書店)
▼PSP「未来日記-13人目の日記所有者-」 (AVG/今冬/角川書店)


うちわ作れって言われたからこんなのを作ろうと思ったけどさすがにやめた。
・・・記事は続きからどうぞ。
集計期間:2009.07.06~2009.07.12
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
遅れましたが、この集はドラクエ一色でした。
それ以上でも、それ以下でもありません。
▼週間ソフトセールス (メディクリ+α)
▼週間ハードセールス (メディクリ)
▼各集計機関のランキングページ ・
ファミ通.com ・
電撃オンライン ・
メディアクリエイト▼メディクリの考察 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の販売本数は2日間で2,318,932本。消化率は81.56%。2004年11月発売の『VIII』の初週実績(2,167,072本、消化率74.74%)を上回り、前作同様初週からダブルミリオンを超える順調なスタートとなった。購入者の年齢層は20代~30代がメイン。前作『VIII』に比べて10代の購入者の比率が減少しており、初週購入者の中心はかつて「ドラクエ」で遊んだことのある年齢層の高いユーザーと考えられる。女性ユーザーの比率は機種の特性もあって『VIII』に比べてやや高め。販売店へのヒアリングでは、DSの休眠ユーザーやテレビゲーム全般から離れていた層も購入しているようだ、という声も聞かれた。
また『ドラクエIX』はハードも牽引しており、DS(DSL+DSi)本体の販売台数は前週の2.4倍となる12.8万台に増加。このうち同時発売のDSiの新色(レッド)は2.1万台を販売し、品切れとなる販売店も出るなど好調な出足となっている。その他に「Wi-Fi USBコネクタ」や「Wi-Fiネットワークアダプタ」などの「Wi-Fi」関連の周辺機器の販売数が前週のおよそ2倍に増えており、「Wi-Fi」を使った機能に関心をもっているユーザーも多い模様。
2009年のDSソフト市場を前年と比べると、前週までは本数ベースで84.62%、金額ベースで87.08%といずれも前年割れで推移していた。それが『ドラクエIX』の発売によって、前者が101.72%、後者が109.28%とどちらも前年を上回る水準にまで回復している。ソフト全体の市場規模(金額ベース)では、前週までの前年比77.74%→84.06%にまで上昇。苦戦が続く市場の底上げに貢献している。
▼雑記 今回から考察をメディアクリエイトのものに。
電撃は仕様が変わって一応過去ログ残るようになったので・・・。
ランキングのほうはまさにドラクエですね。

なんかいつもの人の書き込みがあったのでご紹介。
記事は続きからどうぞ。
書式
0.(
初回出荷/累計売上) タイトル
(関連作品 初回出荷 累計売上) 単位は”万”。
『(たぶん)ファミ通 入荷予定/予約数調査7月度結果レポート』 (ソース:◆PSY/IZWGU.)
1.(
159-221 / 340-480) ポケットモンスター HG・SS
DS (ダイパ 158.6 568.6) 2.(
80-100 / 80-120) モンスターハンター3
Wii (MH2 36.8 57.1) 3.(
18-22 / 18-26) テイルズオブバーサス
PSP (マイソロ2 21.0 31.7) 4.(
17-25 / 26-36 ) サガ2 秘宝伝説
DS (ミンサガ 22.1 45.5) 5.(
13-19 / 23-33) テイルズオブヴェスペリア
PS3 (360版 10.1 19.5) 6.(
13-18 / 13-18) GジェネWARS
PS2/
Wii (GジェネSPIRITS 23.1 37.2) 7.(
11-16 / 13-18) ブラッドオブバハムート
DS (無し) 8.(
9-12 / 12-18) ガンダム戦記
PS3 (ガ無双2 16.2 31.6) 9.(
8-12 / 14-18) いろづきチンクルの恋のバルーントリップ
DS (もぎチン 4.6 23.5) 10.(
8-11 / 8-11) スパロボ学園
DS (無限フロ 9.0 12.1)
ポケモンが別格なのは良いとして、
モンハンは出荷しすぎじゃないだろうかな。
武器種も削られて減っているのに(´・ω・)
DSのサガはどんなもんなんだろう。
わたしのサガ好きアンテナがイマイチ反応しないのだけども・・・。
テイルズは360版よりは確実に売れるとの予想なんですね。
まー・・・あれだけ新要素追加すればその予想も納得ですな。
ブラッドオブバハムート辺りはワゴンに来てくれそうな気がする。来たら買いたい。

ドラクエ発売後の週という事で、発売ソフトは少な目の8本(+ベスト2本)。
その中で動きがあったのはPS3とPS2で発売された「プロ野球スピリッツ6」。
そいでは、続きからどうぞ。
・PS3「プロ野球スピリッツ6」
45,000本 (42%)
・PS2「プロ野球スピリッツ6」
25,000本 (34%)
・PSP「イースI&II Chronicles」
10,000本 (34%)
という事で、PSハード3種が一応今週は活気付いた。
・・・でも、結局ドラクエが今週も一位なんだろうなー。
あと、プロスピ6は今回ついにPS3版がPS2版を超えたことに注目。
良い感じですな。


「海外版のソフトあげるから記事は最低でも2回書いてね」(超意訳)
って言われているので書きます。
本当はそんな事言わない方が良いのかもしれないけども、
そういうところが曖昧だとなんかスッキリしませんですしね。
書くことへの制限は特に無いので、今回は気になった点なども含めていろいろ書かせていただきます。
もしかしたら変なこと書いているかもしれないけど、プレイした感じかなり楽しかったので、
ソフトの魅力を伝えられるよう頑張って書いているので、見逃してね♪
絵もふんだんに使おうかな。
記事は続きからどうぞ。
▼フィールド 1つの大きいマップがあって、それが20くらいに分かれている感じ。
しっかし、一つ一つが本当に広い。
そのせいで若干ロードが長いかな。10秒くらい。
しかし、その後広大なフィールドを自由に走り回れるので、
ロード回数自体は少なめ。あまり気になりません。
フィールドとしてはもちろん道を走り回ることも可能だけども、
ダートとか、林の中とかオフロードが多い感じ。
まだ序盤だから、そのうち都市部も出てくるのかなー。
▼レースモード レースの方式は今のところ3つ。
(1)決まったコースを周回する
(2)チェックポイントを通過しつつゴールを目指す
(3)とにかくゴールを目指す
個人的に大好きなのが(3)。
ゴールに向かって自由に走れるのがかなり楽しいです。
オフロードが得意な車で突っ走るか、
オンロードが得意な車で大通りを飛ばすか・・・結構悩んだり。
コースごとにちゃんと戦略を練ることが必要です。
一応誘導の矢印は出るけども、無視して自分の思い通り走った方が速いこともありますしね。
・・・そういう時はなんか最高に気持ち良いです。
▼オンラインモード まだ日本では発売されてないせいか、出来なかった。
海外アカウントでやれば出来るのかなー。
出来ることは大きく分けて2つ。
(1)オンラインレース
(2)オンラインフリーラン (2)が凄くやってみたいです。
いろんな人と共にのんびり走るだけ・・・最高だ。
▼その他 ・コースクリエイト -ゴールとチェックポイントを適当に設定してコースが作れるんだと思う。
まだやってないからわからないけど。
・クラッシュ -油断していると結構良くクラッシュする。
・落下 -どこでも走れる分、適当にコースから外れて落下しちゃうと
コースに戻るのにかなり時間が・・・(´・ω・)
・・・△ボタンでクラッシュ扱いにして戻ることは出来るけども。
全体的な感想として、
「レースゲームもここまで来たかー」
という印象です。
普段レースゲームあまりしないから特にそう思うのかも。
広いマップを走り回るのが好きな方は買ってそんは無いと思いますぜ。
◆対応ハード: PS3/Xbox360
◆発売日: 2009年9月17日
◆公式サイト:
http://www.codemasters.jp/
もはやフラゲとは呼べない時期ですけども、一応。
真偽は実際に買ってお確かめ下さい。
それでは続きからどうぞ。
▼PSP「戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校」 (SRPG/セガ/今冬発売)
「1」を買おうか悩んでいるうちに「2」が発表。
ナンテコッタイ。
・東ヨーロッパ帝国連合との戦いから2年後
・コンセプトは 「学校+戦争」
・育成の自由度up!クラスアップ候補が増加など
・戦闘システムにも改良が加えられている
・戦車のカスタマイズパーツが大量増加 ・・・買おうかしら。
でも「1」やっとかないとなのかなー。
悩みます。
▼Wii「デッドスペース エクストラクション」 前作は日本では出てないけども、続編は発売される模様。
どうなんだそれ。
そして、日本でWiiでこういうゲームは売れないと何故気付かない。
・新武器、新キャラ、新敵など多数
・2人プレイ可能▼PS3/360/PSP/Wii/PS2/NDS「FIFA 10」 (SPG/EA/10月予定)
脅威のマルチプラットフォーム。
▼続報 ・PS3/Xbox360「ベヨネッタ」 10月29日発売決定
・Wii「スパロボNEO」 10月22日発売決定
・DS「DQⅨ」 なんとレビュー満点 秋発売ソフトがぞんぞん増えてゆく・・・。
そしてドラクエ・・・。
プレイした感じ決して満点の出来じゃあないんですけどねー。
個人的に、戦闘のテンポさえ良ければなーなんて・・・。


今回、海外版の「FUEL」をプレイする機会をいただけたので雑感。
こういうことがあると「ブログ頑張っててよかったなー」って思います(`・ω・)
・・・頑張ったかな。楽しんでるだけのような気がしないでもないですな。
◆ジャンル: レースゲーム
◆プラットフォーム: PS3/Xbox360
◆発売日: 2009年9月17日
◆公式HP:
http://www.codemasters.jp/それでは感想は続きから!
まず、単純に 「すげー!」 ってのが感想。
とにかく広い!マップの広さでギネスに認定されただけの事はあります。
ひたすら道を走っているだけでありえない時間が・・・。
「マップの端から端まで走るだけで3時間」と聞いたことがありますが、
なんかもっとかかりそう。

レースゲームとしては王道。
レースをしてポイントを貯めて車やバイクやトラックを買う。
また、レースを勝ち抜くことで新しいマップが解放される。
普通のレースゲームと違ってひたすらにマップが広いので、
「同じコースを走って、走りを極める!」
という感じではないですねー。
本能のまま突っ走る感じです。
また、マップの起伏なんかも富んでいて、坂から駆け下りる時はかなり気持ちいい!
スカッとします(`・ω・)
あと、個人的に嬉しかったのはフリーランモードがあったこと。
広大なマップをひたすらテキトーに走り回れます。
・・・広すぎてよくわからなくなりますけどね(´・ω・)
さすが北アメリカといったところでしょうか。
実際に行った事はないですが、きっとこんな感じなんだろうなーという雰囲気はバッチリ感じ取れます。
オンライン対戦もあるようですが、その辺はまだ未着手です。次回以降で!


なんかもう。
記事は続きから。

DSで発売された「DQⅨ」は「2日間で234.3万本」を売り上げた模様。
これは前作(2日間で223.7万本)を超える勢いとのこと。
http://www.famitsu.com/game/news/1225810_1124.html相変わらずすげえ。
絵は自キャラ。
じじいを作れなかった結果こうなった。
・・・。
絶賛プレイ中だけども、
現在ひたすらレベル上げ。
・・・そろそろ戦闘が億劫になってきました。
戦闘のテンポがもう少し良かったらなー。
あと予想したとおり、お供のコギャル天使が・・・ちょっと(´・ω・)。
それでも、なんとなくプレイしてしまう魅力は満載です。
レベル上げゲーとでも言いましょうか。
ヴァルハラナイツ的な。


電プレ独占公開されたPSP「アンティフォナの聖歌姫 ~天使の楽譜 Op.A~」。
なんとなく気になったので電プレよく読んでみました。
記事は続きから。
なお、詳しくは現在発売中の電撃プレイステーションvol.451参照。
6pの特集が組まれているので気になったら買って読んでみることをオススメします。
とりあえずグラフィックの雰囲気。
これがわからないとイメージしづらいですからね。

なんともやさしいタッチの、絵本のような雰囲気。
大好物です。
また、過去の日本一ソフトウェアのインタビューで、
ほかには単純な続編ではなくて、新シリーズとして立ち上がるタイトルがあるかもしれません。これについては、発表の際にも続編ということは謳わないと思います。でも雰囲気を見ればファンの方にはわかっていただけるかと。AVGに関してはシリーズ物の続編を期待してください。残りは、すべてオリジナルですね。http://dps.dengeki.com/2009/01/post_761.html (2009年1月23日)
との発言があり、このことからもわかるように「マール王国」の流れを汲むゲームのようです。
せっかくなのでマール王国のスクリーンショットも張っておこう。

似てますよね。
マール王国の流れを汲んでいるだけあり、ミュージカルイベントも健在。

以下、システム的なところなど。
・通常の会話や戦闘にいたるまでフルボイス
・BGMがシステムと密接に関係
・チェレスタ:
-通常のRPGで言うところのパーティ
-「導き手/ 歌い手 / 作り手 / 奏で手」の4人で1つのチェレスタとなる
・人形:
-意思を持っている
-常に一定の演奏能力を発揮する存在
-演奏で火を操り料理をし、演奏で夜道に明かりをともすうーむ。
まだ良くわからないことが多いなー。
■ジャンル: PRG
■発売日: 2009年10月予定
■プラットフォーム: PSP
■開発: 日本一ソフトウェア
■公式サイト:
http://nippon1.jp/consumer/antiphona/

ん?買わないなんて言ってないですよ?
・・・実際のところ買う予定は無かったのですが、
ヤマダ電機行ったらやたらめったらいっぱい置いてあったのと、
友人(先輩)に 「一緒にやろうぜ」 といわれ・・・(´・ω・)。
・・・まさか発売日に買うことになるとはなぁ。
やった感じは良くも悪くも今までのドラクエ。
キャラクタークリエイションは出来るけども、どうあがいても出来るのは子供。
これは悔しい!モンハン、デモンズソウル、HOME、オブリビオンなどなど
キャラクタークリエイションが出来る場合は必ずと言っていいほど
「じじい or おっさん」 しか作らなかった私としては
この時点で大きくやる気をそがれました。
戦闘周りはいつものドラクエ。
スキルポイントとかがあったから、DQ8に近いのかな。
・・・とまぁ、文句が多くなりましたが、やってみるとやっぱりなんだか楽しいんですよね。
ちまちま敵を倒してレベルを上げて・・・。
とりあえず寝る前にもう1プレイしとこうかな。
そんな感じです。


本体ごと・・・。
しかもメモリーカード買い忘れてセーブできない(´・ω・)。
ん?
今日発売の超大作のアレは今のところ買ってないよ。


この週は、週末、というか今日にドラクエを控えているというだけあって発売ソフトは少なめ。
初日売り上げが判明しているのは1本だけ。
では続きからどうぞ。
・PSP「世界はあたしでまわってる 光と闇のプリンセス」
1,200本
まぁ、ドラクエ発売週のマイナーソフトなのでこんなところでしょうか。
しかもDSソフトのリメイクですからなー。


集計期間:2009年6月29日~7月5日
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
ミクがすごく頑張った。
ランキングは続きからどうぞー。
▼週間ソフトセールス (暫定)
▼週間ハードセールス (暫定)
▼各集計機関のランキングページ ・
ファミ通.com ・電撃オンライン
・メディアクリエイト
▼電撃の考察(原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。)
▼雑記 初音ミクがまさかの10万超え!
累計10万行ったら凄いなーと思っていたのだが、
ファンタシースターポータブルの時といい、セガ×PSPのコンビは時々化学反応が起き爆発する。
評判も上々のようだし、20万本は狙えそうか。
他はそれなり。
ロロナは累計10万はちょっと厳しいか。

今週は、全体的に小粒なフラゲ。
真偽は実際に買ってお確かめ下さい。
じわじわ更新中。
▼PSP「アンティフォナの聖歌姫 天使の楽譜Op.A」 (日本一ソフトウェア/RPG/10月予定)

・日本一ソフトウェアが奏でる音と物語の交響曲
・歌や演奏が魔法のような力となる世界
・見た目はオーソドックスなRPG
2Dの絵のようなグラフィックのように見える
歌と演奏、日本一ソフトウェアとくれば「マール王国」を思い出します。
「女は行動力!」
それはそうと、絵の感じ、グラフィックの雰囲気がかなり好み。
10月発売という事でどうにか9月は外しているし、買いたいなー。
▼PSP「鋼の錬金術師 背中を託せし者」 (バンナム/ACT/10月15日予定)
・仲間との共闘がテーマのアクション
良くわからないけど、1人で2人操作できるのかな。
それとも特定の時だけ協力する形になるのかな。
・・・うん、そっちのほうが共闘ぽい。
▼Wii「CALLING 黒き着信」 (ハドソン/AVG/2009年予定)
・携帯電話が誘う恐怖と戦慄の世界--
・主観視点
怖いゲームは買ったことも無ければクリアしたこともありません(´・ω・)
体験版で限界です。
▼DS「光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-」 (スクエニ/RPG/2009年秋予定)
・DSで語られるもうひとつの古典
もう公式サイトがあるけど一応。
http://www.square-enix.co.jp/hikarino4sensi/▼その他 2009年上半期売り上げランキングTOP100発表 1位(64.8万本) マリルイRPG3!!!
2位(59.5万本) MHP2G
3位(49.0万本) 龍が如く3
48位(13.5万本) Demon's Souls
74位(7.8万本) KILLZONE 2
