下記の公式サイトで歌が聞けますので是非聞いてみてください。
→
http://nippon1.jp/consumer/lastrebellion/
やばい!アツイ!
なんとなく気になるソフトから、
いろいろな意味でめっちゃ気になるソフトになりました。
歌のアツさもさることながら、この歌の雰囲気も大好きです。
ゲーム自体もこの雰囲気でしたら・・・きっと買っていることでしょう(`・ω・)
あと、日本一ソフトウェアは販売を担当するだけで、
開発は「
HITMAKER 」らしいですね。
代表作はPSP「ドラグナーズアリア」やDS「ウィッチテイル」みたいです。
・・・とりあえず記事は続きから。
▼PSPで”みんなの”シリーズ新作 7月3日に「みんなのゴルフ」「みんなのテニス」などに続く新シリーズを発表予定。
同時に体験版も配信だとかー。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/minnano-x/ 新作タイトルが雲に隠れて見えそうで見えないのが実に腹立たしい・・・
スポーツだとすれば・・・・って思ったけど、自分全然スポーツゲームしないや・・・。
「みんなの野球」あたりだったら面白そうだけど、雲の隙間から見える感じだと違いそうだしなぁ。
素直に7/3を待ちますかね(´・ω・)
▼スクエニのカウントダウンサイトにドラゴンが! http://www.square-enix.co.jp/0706/ ドラゴン・・・・。何も思い浮かばない。
むしろもう4もカウントダウンなんじゃないかと思えてきました。
今表示されている絵が1枚目で、合計4枚有る的な。
ロマサガ4であって欲しいけども。
▼PS3「ロロナのアトリエ」在庫切れたみたい ゲームショップ店員のぶろぐさまより一部転載。
それはさておき、新作の動向など。 ロロナのアトリエはメーカー欠品らしく絶賛売り切れ中。他店から移動してもらいましたがそれも瞬殺でした。ととモノは相変わらず好調ですね。 バイオニックコマンドー、アガレスト、ウォンテッドなどもそこそこ売れてますがヴァルハラナイツはまだ売れないですね。前作は結構売れてたんだけど。 あと最近はPS3の本体がよく売れています。 http://ameblo.jp/hormonez/entry-10289023742.html ということでロロナが順調に売れてくれたみたいです。
とはいえ・・・初日で2.2万ですから、初週で4万行けばいいところでしょう。
随分出荷しぼられたみたいですねー。
ついでにソフマップ本館が異常にロロナをプッシュしていたのでご紹介。
◆
[リンク]第一次ロロナショック すごいね。
「ロロナ横になる!」に笑いました。
▼PS2「ポポロクロイス~はじまりの冒険~」 ED 瞳の扉 ロードが長い上に多い、視点が悪い、短いなどなど、
ポポロクロイスの評判を一気に落とした作品ではありますが、
同時に大好きな作品でもあります。
この歌を東京ゲームショウで聞いて惚れ込み、PS時代の3作品を一気にやり、
その流れでこれ以降の作品もプレイし完全にファンになったといういきさつが・・・。
新作こないかなー。
最近さすがにカウントダウン多すぎる。
だからといって無視の出来ない悲しい性。
上記ニコニコ動画は音楽が大きめに録音されていたのでご紹介。
ファミコンチックな曲ですねー。
日本一ソフトウェアから突如発表された PS3「ラストリベリオン」。
なんとなく気になったので調べてみました。
▼世界観 硬派で全体的にダークなイメージ。
主人公が弟の凶刃に倒れた際に、ヒロイン(?)の禁術によって
魂を共有するところから物語は始まる
▼グラフィック 上記画像を見てわかるように基本的に3D。
しかし、会話時には立ち絵が入る。
あと、イベント時にはカットインや絵が入る。
最近発売されたのでは、「ロロナのアトリエ」のような感じだと思う。
▼戦闘まわり ターン制のコマンド選択型戦闘で、シンボルエンカウント方式。
戦闘では弱点部位を狙うことによって大ダメージが狙える。
前述のとおり、魂を共有しているため、2人は一心同体のため、
いつでも自由に入れ替わることが出来る。
主人公の職業がブレイド(剣術系)、ヒロインの職業がシール(魔術系)となっており、
主人公が弱らせた敵をヒロインが封印(要するにトドメ)するらしい。
また、戦闘時には謎のサークルなどが表示されるが、今のところ良くわかっていない。
▼その他 キャラ切り替えは、戦闘中移動中問わずいつでも可能。
待機キャラは特殊空間で待機。
この空間から各地にワープできたりする。
ダンジョンにはトラップや仕掛けがある。
主題歌は影山ヒロノブさん。
◆製品情報 プラットフォーム: PS3
ジャンル: RPG
発売日: 2009年予定
価格: 未定
公式HP: ---
てーことで、とどのつまり王道ファンタジーなRPGでしょうか。
また、日本一ソフトウェアということでやりこみ要素なんかにも期待してしまいますなー。
あと、全然関係ないんだけど、
「魂を共有する」ってだけで、大好きだった PS2「エヴァーグレイス2」を思い出してしまい、
なんとなく気になってしまった(`・ω・)。
まああのゲームは共有した3人が同時に戦闘に出ていた上、アクションPRGだったけどもね・・・。
ともかく、なんとなく注目していこうと思います。
絵はあまり関係無く、7月発売のPSP初音ミク。
なんか最近このソフトの存在感が薄くなってきているような気がしたから宣伝。
っていうか、プロモーション少なすぎないか!?
そして本題。
2009年9月・・・東京ゲームショウでいろいろ大きな情報が出て自社製品の存在感が薄れるを恐れてか、
期待作が一気に発売。
それはそれで存在感が薄れる気もしますが・・・・
記事は続きから。
客観的(主観は捨てきれていませんが)に見て注目作なんじゃないかと思うものを抜粋。
▼PS3 ・9/10 トリニティユニバース
・9/17 テイルズオブヴェスペリア
・9/17 ティアーズトゥティアラ外伝 -アヴァロンの謎-
・9/17 魔界戦記ディスガイア3 アペンドディスク ラズベリル編はじめました。
・9月 機動戦士ガンダム戦記
・9月 NINJA GAIDEN Σ2
▼Wii ・9/3 王様物語
・9月 ザ ハウス オブ ザ デッド オーバーキル
▼Xbox360 ・9/24 Halo 3(ヘイロー 3):ODST
▼PS3/Xbox360 ・9/17 FUEL
▼PSP ・9/3 真・三国無双5 special
・9/17 Ys SEVEN (イースセブン)
・9月 探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
▼DS ・9/3 スローンとマクヘールの謎の物語2
・9/12 ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
・9/17 サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY(ゴッデス オブ デスティニー)
・9/17 アイドルマスターDS
こんなところでしょうかね。
テイルズ、サガ、無双、ガンダム、NINJA、Halo、イース・・・などなど、
豊作もいいところです。むしろもてあます。
更に9/24~9/27には東京ゲームショウも予定されていますし、
今年の9月はものすっごい賑わいそうですね。
今から楽しみです(`・ω・)
ちなみに個人的に買おうと思っているのは・・・
テイルズ / 王様物語 / FUEL / イース / サガ2
の5本。
・・・いや、さすがに月5本買ってもやる時間無いな・・・。どうしよう。
兄貴が不憫になってきました・・・・。
ネトゲのデータを消され、暴れ、その様子がネットに公開され、学校でゲイ扱いされ・・・。
とりあえず弟は悪魔。
集計期間:2009年6月15日~6月21日
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
今週のランキングはDS多め。
あと書式などに関しては
いろいろ考えた結果、なんとなく昔の感じに戻りました。
結果は続きから。
▼週間ソフトセールス (メディクリ)
▼週間ハードセールス (メディクリ)
▼各集計機関のランキングページ ・
ファミ通.com ・
電撃オンライン ・
メディアクリエイト ▼電撃の考察 (原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。)
今週のランキングは、現実と同じ時間が流れる島で、自分自身や家族、友達など、身近な人達のMii(ミー)を作ってコミュニケーションを楽しむ任天堂の新機軸タイトル『トモダチコレクション』(DS)が1位を獲得した。決まった目的やゴールがなく、遊び方はプレイヤー次第という従来のゲームと一線を画した本作だが、発売週実績は推定10.6万本、店頭消化率は90%前後と非常に活発な動きを見せた。今後、友達同士や家族間で、本作によるコミュニケーションの輪が広がってゆけば、大きな伸びも期待できそうだ。続く2位にはTYPE-MOONの人気作品『Fate/stay night』をベースにした対戦格闘アクション『Fate/unlimited codes PORTABLE』(PSP)が初登場してきたが、発売週実績は推定3.3万本。昨年12月に発売されたPS2版(発売週9.3万本/累計12.8万本)と比較すると販売実績は3分の1程度に留まったが、店頭消化率は75%前後に達するなど順調なスタートを切った。 ▼雑記 表示を表に戻したかったけど、一部ブラウザで表示が崩れる問題が未解決なので、
エクセルで表をつくって画像で貼り付けた。・・・昔も実はやってたんだけども。
ランキングはテレビCMでアッコさんが若干ひどい扱いをうけている「トモダチコレクション」が1位。
完全に小学生向けだと思うけども・・・・どうなんだろう。
購入層に興味がある。
その他は全体的に丁重な動き。
「ゲームソフト初日売り上げも別記事にしよう」と思ったのが10分前。
そして「どうせなら週間セールスと絡められないかな」と思ったのが3分前。
そして・・・今、諦めかけ。
・・・どうするのがいいかなー。
表は必要な気がするなー。
とりあえず初日売り上げは続きから。
・
Wii 「Wiiスポーツ リゾート」
155,000本 (41%)
・
PSP 「剣と魔法と学園モノ。2」
25,000本 (53%)
・
PS3 「ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~」
22,000本 (内限定版3,900本) (65%くらい)
・
PS3 「ブレイブルー」
21,000本 (52%)
・
360 「ブレイブルー」
15,000本 (64%)
・
PS3 「アガレスト戦記ZERO」
9,500本 (内限定版2,200本) (50%くらい)
・
PSP 「ヴァルハラナイツ2 バトルスタンス」
5,800本 (23%)
・
360 「まもるクンは呪われてしまった!」
4,000本 (内限定版2400本) (45%くらい)
・
PS3 「バイオニック コマンドー」
3,800本 (25%)
・
360 「タイムリープ」
3,700本 (48%)
・
360 「バイオニック コマンドー」
3,000本 (32%)
気になったタイトルのみ抜粋。
ロロナはPS2時代と同じくらいの売り上げ。
DS時代よりは売れそう。
Wiiスポリゾートはー・・・初代Wiiスポーツのときよりは売れているけど、
普及台数が全然違うしなぁ。というか、初代の時はロンチタイトルだったしね。
まぁ、長く売れていくのでしょう。
他、ブレイブルーは頑張った!
ととモノ2も頑張った!前作より好調な出だしなんじゃなかろうか?
ここまでツンデレだとは思わなかった。
プレイの感想は続きから。
とりあえず3時間弱プレイしてみました。
感想としてはー・・・今までのアトリエの雰囲気そのままな感じ。
変わった点と言えば、街や採取地が3Dになり、自由に走り回れるところでしょうか。
しかもジャンプなんかも出来るもんだから、
ついジャンプしながらうろうろしてしまいます。
また、マップを3Dでつくりこんだことにより、今までよりも各エリアの雰囲気がわかるのはいいかなー。
今まで1枚絵だったりしましたからね。
また、おなじみの採取地「近くの森」でも結構広い。
ストーリー的な部分では、好みが分かれそう。
とりあえず、主人公はすごく単純です。
全体的な感想はこんなところで、以下はちょっと細かいところ。
▼戦闘関係について PS3らしい何かは感じないけども、悪くはない。
アシストポイントを使っての仲間のアシストは楽しい。
あと、レベル上げをしっかりするか、仲間をしっかりと雇っておかないと結構すぐ死ぬ。
死んでもゲームオーバーになったりはしないので、そこまでつらくはないですけども。
(日数を消費しHP1でアトリエに強制送還される)
他、スキルの割り振りなど、育成に関しても若干自由度を持っている。
あと、話が進むと武器屋で装備品の作成が出来るようになるらしいので、
その辺も楽しみ。
▼読み込みなど PS3にデータの一部をインストールするだけあって、読み込みは短め。
しかし時々10秒くらい読み込んだりもする。普段は3~6秒くらい?
基本的には快適なプレイが可能。
▼システム周り アイテムの数が多く、また各アイテムごとに「品質」「特性」など細かなパラメータがあることから、
アイテムの管理には難儀する。
倉庫の容量は999個とかなり多く、倉庫内のアイテムも錬金術に使えるのでなかなか便利。
しかし、仕事の報告などでアイテムを渡す時は出さないとだめ。
▼その他 いわゆる「酒場」がない。
主人公の低年齢化による弊害だと思うけども、酒場は欲しかったなー。
情報量を払って噂話を聞いたりしたかった。
あと、街の人の会話はいつ話しかけてもあまり変わらない。
今後変わるのかはわかりませぬが・・・。
サポーター登録もしましたし、現状結構期待しておりますので情報集作成!
本日発売日につき、情報集作成終了!
勇者なんていない。魔王なんてもってのほか。 新米錬金術師ロロナの使命は、この潰れかけたアトリエを立て直すということだけなのだ。 ▼概要 ・
舞台 : 機械により栄える国「アーランド」
・
作成可能アイテム数 : 約100種類 (さらに材料の性質などにより出来上がりが変化)
・
音声 :フルボイス
・
戦闘システム「アシスト」 :追加攻撃や防御でパーティがロロナを支えるシステム。
・
アイテム攻撃 :錬金術師の特権!かなり強力。
・
マルチエンディング :30種類を超えるエンディング。
・
クエスト :「国からの依頼」「フロントクエスト」「フレンドクエスト」の3種類。
-国からの依頼 :アトリエ存続のための課題。クリアほぼ必須。 -フロントクエスト :町の人からの依頼をこなし、信頼と人気を得よう。 -フレンドクエスト :キャラと仲良くなると発生。交友値にも影響。 ・
キャラクター一覧 :
▼動画 その1 公式1stPV + α
その2 オープニング
その3 ゲーマガPV。プレイ動画 + α
その4 公式2ndPV
▼画像と情報 その1 第一報。キャラ、システム、大量のSS。
その2 電撃スキャン。電撃での第一報。概要。
その3 ITmedia。概要。
その4 公式カウントダウンフェスタ開催。
new ! その5 電撃レビュー。
new ! その6 電撃。イラストレーターインタビュー。
new ! その7 買ったよ。
new ! ▼重要用語集 ・
アーランド :物語の舞台である小さな王国。機械によって豊かな暮らしをしている。
・
機械 :アーランドの近くの遺跡より発見された文明。
・
錬金術 :素材を調合することで新しいモノを作る技術。機械の発達によりちょっと寂れてしまっている。
▼製品情報 ・タイトル : ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~
・プラットフォーム : PS3
・ジャンル : 新約錬金術RPG
・発売日 : 2009年6月25日予定
・価格 : 7,140円 / 限定版:10,290円
・限定版同梱品 : クリスタルペーパーウェイト
・公式HP :
http://atelier-ps3.jp/rorona/ ・amazon:
通常版(特典付) /
限定版(特典付) 「(C)GUST CO.,LTD. 2009」
もう遅いって言わないどくれ!
・・・いつもながらフラゲメモです。
真偽は実際に買ってお確かめ下さい。
▼PS3「ラストリベリオン」 -日本一ソフトウェア新作RPG
-2009年発売予定
-主題歌は影山ヒロノブさん
-硬派なファンタジーな雰囲気
▼PS3「ティアーズ・トゥ・ティアラ外伝 アヴァロンの謎」 -前作の3年後のお話
-9月17日発売予定
▼PS3「魔界戦記ディスガイア3 アペンドディスク ラズベリル編はじめました。」 -9月17日発売予定。2625円。
と言うわけでPS3からは3本の新作。
ラストリベリオンが気になるけど、今のところ良くわからない。
▼PSP「Jリーグ プロサッカークラブをつくろう!6」 ▼PSP「真・三國無双5 Special」 ▼PSP「マナケミア2 ポータブル」 ▼PSP「太閤立志伝V」 ▼PSP「大正野球娘。~乙女達乃青春日記~」 ▼PSP「BLEACH ソウルカーニバル2」 ▼PSP「ラストエスコート クラブカッツェ」 ▼PSP「Lの季節 ダブルポケット」 ▼PSP「山村美沙サスペンス 京都鞍馬山荘殺人事件」 ▼PSP「いつかこの手が穢れるときに」 多すぎる。
「大正野球娘。」は7月2日からテレビアニメ放送開始。
「いつかこの手が穢れる時に」はPSのスペクトラルフォース2のリメイク。
他はタイトルどおり。
▼DS「いろづきチンクルの恋のバルーントリップ」 ▼DS「金田一少年の事件簿 客船エリス号の惨劇」 チンクルの新作は「女性」がテーマ。
35歳独身自称妖精男チンクルにも春が訪れるのか。
▼Xbox360「クロスエッジ ダッシュ」 PS3で発売されたクロスエッジの完全版。
完全版商法は本当になくなって欲しいところ。
10月1日発売予定。
▼PS3/Xbox360「レジェンド・オブ・トロイ」 ▼PSP/PS2「戦極姫 ~戦乱に舞う乙女達~」 マルチタイトルは2本。
レジェンドオブトロイはギリシャ神話な無双。
世界をターゲットとしており、バイオレンスな表現も入れるとか。
戦極姫はPCで発売されているシュミレーションアドベンチャー。
軍師として主君に仕えながら乱世の時代を生き抜く。
▼PS2「お掃除戦隊くりーんきーぱーH」 Wiiで発売されて物議をかもした問題作がPS2に来てしまった。
▼その他 ・
野村インタビュー -DFFをこのまま終わらせるのはもったいない。何かできればと考えている
・
名越インタビュー -新龍が如くの一番のサプライズはやはりゲーム内容
-本当に俺の『集大成』という出来になるのでぜひ期待してください
・
FF11、FF14インタビュー -FF11とFF14の方向性は違うが、ポリシーは同じ
-FF11次回バージョンアップで召喚獣追加あるかも
-FF11モグ祭りの夜も次回バージョンアップで予定している
買った!
このキャラに関しては、自分の中で変なキャラ付けがされている気がする。
実際はどうなんだろうなー。
買った画像は続き。
ガストショップです。
画像悪いですが・・・思ったよりいろいろ入ってた。
・PS3「ロロナのアトリエ」
・錬金術の書
・ビジュアルアートブック(CD付)
・クリアファイル
急いでいるので、感想なんかは夜頃・・・(´・ω・)。
売り上げとフラゲメモ雑談も書きたいけど・・・もう厳しいか。
なんか京子さんにそう言って欲しかった。
・・・うん。
記事は続きから。
なんかソニーがいくつかのゲームメーカーに
仕様や構想をお知らせしたらしいです。
記事は続きから。
・基本的に「PLAYSTATION Eye」とセット ・振動機能がつく予定 ・PS Eyeのマイクでの「音声認識」やカメラでの「顔認識」と組み合わせたり出来る ・同時に4つまでモーションコントローラを認識できる ・6軸センサーを持つDUALSHOCK3(要するにコントローラ)と組み合わせての仕様も想定 ・2010年春発売予定 http://gs.inside-games.jp/news/192/19233.html まぁー・・・Wiiで自分にはモーションコントローラが合わないとわかりましたので、
期待感はそんなに無いのですが・・・・発売すれば一応買っていそう。
しかし期待より不安の方が大きくて、
Wiiのように無理やりモーションコントローラを使ったゲームが
量産されたりすることが無いように願うばかりだったりします。
せっかくなのでモーションコントローラの動画を再掲載しておきます。
なんか最近、いろいろなゲームの発売日の噂が出てきました。
せっかくなのでまとめてお知らせ。
続きからどうぞ。
以下、噂なので信じるかどうかはお任せします。
・PS3「グランツーリスモ5」 2009年11月27日 ・PS3「機動戦士ガンダム戦記」 2009年9月 ・PS3「ティアーズトゥティアラ RIDDLE OF AVARON」 2009年9月 ・PS3「NINJA GAIDEN Σ2」 2009年9月 ・PSP「アンデッドナイツ」 2009年9月 ・PSP「ELMINAGE II 」 2009年9月 [ソース]
なんか海外のサイト [経由]
ゲーム好きの戯言ブログ さま
つーことで、2009年9月にPS3のゲームがいろいろと出る模様。
このほかに9月はテイルズやトリニティユニバースも予定されていますので・・・・賑わいそうですね。
そしてグランツーリスモ5ですが・・・本当に出るのでしょうか。
にわかには信じがたいですよね。
なんかこう、ゲーム業界のやり取りを見ているのも割りと好きです。
牽制しあってみたり、愚痴を言ってみたり、泣きついてみたり・・・。
今回はCall of Dutyで有名なActivisionがSCEAを牽制しました。
記事は続きから。
-Activision- (牽制)
ソニーは(PS3本体を)値下げすべきだ。 そうしなければ本体のソフト装着率はさらに減少していくだろう。 もし我々が現実的になるなら、ソニーを支援するのは止めるかもしれない。 2010年や2011年のことを考えると、我々はPS3へのサポートを検討する必要がある。PSPもだ。 -SCEA- (回答)
プレイステーションはE3によって素晴らしい勢いがついています。 サードパーティーの期待作をはじめ、350タイトル以上が私たちの全プラットフォームに向けて 発売されることに、前向きな成長を見ることができるでしょう。 わたしたちはサードパーティーとの良好なビジネス関係を楽しみ、 深く感謝すると共に、彼らと親密に協力して最高のエンタテインメント体験をお送りします。 ソース:
http://gs.inside-games.jp/news/192/19220.html という事で、Activisionの牽制に対し、ソニーは余裕の回答をしました。
Activisonも”2010年や2011年”、”もし”、”検討”と遠まわしな言い回しを使っており、
それほど急いでない様子。
おそらく「いくらなんでもそれまでには値下げしろよ」と言うメッセージだと思われます。
まぁ、ソニー側としてもさすがにそれまでには値下げ予定があるでしょうし、
その結果がこの余裕の回答に繋がったのかもしれませんねー。
また、日本という範囲で考えるとActivisionの人気はまだまだこれからと言うか、現在はあんまりです。
なので、もしダメならダメでも良い様な気が・・・なんて言ったら怒られますかね(´・ω・)
海外で考えると超キラータイトルの「Call of Duty」シリーズと「Guter Hero」シリーズを有していますので、
それなりに影響は大きそうです。
あ、海外でPS3の売り上げが落ちればPS4に響いてくるのかな・・・。
それは困る。困るなー。
まぁしかし、前述したとおり今回のやり取りはそんなに切羽詰ったものではなさそうです。
しかし確かにいつ値下げするんでしょうねー。
良い時代になったなぁ。
雑談は続きから。
いやはや。
TVの音楽ランキングや新譜紹介っていうのは、
今まで本当に一部の有名アーティスト・・・つまりプロの人たちがひしめき合っているところでした。
変わりましたねぇ・・・。時代。
もちろん今までもアニメソングが上位に入ることはありましたが、
ポケモンや林原めぐみといった、本当に一部のメジャーな作品でしかありませんでした。
今回のランキングのようにアニソン、しかも深夜アニメの、更にキャラクターソングが
2位と3位をしめるとか・・・本当に当時では考えられない出来事ですよね。
このまま行けばそのうちメジャーとは言いがたいアニソンが1位を取ることは間違いないでしょう。
そのとき・・・Mステなどのテレビ番組ではどのように扱ってくれるか見ものですね。
タモさんあたりは、
「そろそろ来ると思ってた!」
くらい言ってくれるんじゃないかなーと思っていたり。
アナロ熊は最高です。
初音ミクがMステに出てくることも今後多くなってくるのかもしれませんねー。
集計期間:2009.06.08~2009.06.14
■ソース:さまざまな場所
■基本メディクリ。番外編は「メディクリの最終値+他のソース値」またはファミ通または...etc.。
■(暫定)と書いてあるうちは値や順位が微妙に変動します。
セガの新作DS「無限航路」がTOPとなりましたが、
それ以外は先週からあまり変わらず。
▼週間ソフトセールス (暫定)
1位 (38,000
New ) 無限航路
DS 2位 (28,000/429,000) キングダム ハーツ 358/2 Days
DS 3位 (26,000/128,000) スローンとマクヘールの謎の物語
DS 4位 (18,000/233,000) 逆転検事
DS 5位 (14,000/117,000) 真・三國無双5 Empires
PS3 6位 (13,000/735,000) モンスターハンターポータブル 2nd G
PSP 7位 (11,000
New ) Wiiであそぶ ちびロボ!
Wii 8位 (10,000/3,454,000) WiiFit
Wii 9位 (8,000/23,000) ヱヴァンゲリヲン:序
PSP 10位 (8,000/34,000)アークライズファンタジア
Wii ▼番外編 (メディクリ、ファミ通、アスキーなど)
--位(5,100/40,000) 勇者30
PSP --位(3,700
New ) 己の信ずる道を征け
PSP --位(1,300/134,000) Demon's Souls
PS3 ▼週間ハードセールス (暫定)
PS3 :8,300
PSP :27,000
Xbox360 :6,500
DS :36,000
Wii :14,000
PS2 :4,500
▼各集計機関のランキングページ ・
ファミ通.com ・電撃オンライン
・
メディアクリエイト ▼電撃の考察 (原文のままのため、上記データと差異が生じています。ご了承ください。)
今週のランキングは、無限に広がる大宇宙を舞台にしたオリジナルRPG『無限航路』(DS)がトップに立った。セガとプラチナゲームスの強力タッグで展開される共同プロジェクト第1弾として発売された本作だが、発売週実績は推定4.0万本(店頭消化率90%前後)。実数的にはそれほど大きくないものの、週末には品切れ店が続出するなど、非常に活発な動きを見せた。このほか新作では『Wiiであそぶ ちびロボ!』(Wii/1.1万本)や『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd』(PS2/0.5万本)といったところがランキングに初登場してきたが、それ以外は特に目立った動きもなく、『キングダム ハーツ 358/2 Days』(DS/今週3.2万本/累計46.0万本)や『スローンとマクヘールの謎の物語』(DS/2.4万本/13.6万本)、『逆転検事』(DS/1.7万本/26.1万本)といったDSタイトルが上位に顔を並べた。 ▼雑記 全体的に低調。
無限航路は8割を越える消化率でなかなか健闘。
来週はー・・・来週も特に大きく売れそうなのはないかな(´・ω・)。
いつもながら速報性のないフラゲ情報。
否、雑談。
真偽は実際に買ってお確かめ下さい。
更新中だけども、全体的に大きな情報がないのですぐ終わるかも。
▼PSP「マクロスアルティメットフロンティア」 ・2009年秋発売 ACT
・参戦作品一覧
- 超時空要塞マクロス
- 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか
- 超時空要塞マクロス Flash Back 2012
- マクロスプラス
- マクロス7
- マクロスダイナマイト7
- マクロスF
- マクロスゼロ
- VF-X2
- マクロスM3
マクロスの最新作。前作は15万程の売り上げだったけどどうかな。
どっちかというとガンダムの新作が欲しいところだったけどもー。
・・・なんて言ったらマクロスファンに怒られちゃいますね。
▼PS3「F1 2010」 海外ではXbox360でも発売予定ですが、日本ではPS3のみ?
海外のタイトルはマルチの方がいいと思うんだけどなー。
▼PSP「F1 2009」 こっちは海外ではWiiでも発売予定のようだけど、
これは日本では出さなくて正解だと思う。きっと売れないだろうし。
▼続報 ・PS3「機動戦士ガンダム戦記」 -2009年秋発売予定
-ジオン軍でのプレイも可能
・DS「サガ2 秘宝伝説」 -武器の熟練度(人間) : 同じ武器を使い続けると強くなる
-クラスの変化(エスパー) : 能力の使用傾向によって覚える能力に変化が出てくる
見ていると何が正解で何が間違っているのかわからなくなります。
続きに前作。
今作も前作に続き一気に再生が伸びると思っていたのですが、
そうでもなかったので紹介しました。
まさかのひとつ記事をまたいでまた雑談。
雑談したい時だってあるんです。
記事は続きから。
関係ないけども、TOP絵はクリックすると別の絵に飛ぶよ。
どうやらWiiに「Demo Play(仮称)」という、
プレイヤーがステージ中で行き詰ってしまった際に、 コンピューターがプレイヤーに代わってステージをクリアしてくれるという機能 が搭載される模様。「New スーパーマリオブラザーズ Wii」に初導入されるとのこと。
また、「Kind Code(仮称)」という、
RPG系のゲームにおいて、 DVDのチャプターのように好きな場面からゲームを開始したり出来る機能 も今後搭載していく予定だとか。
http://gs.inside-games.jp/news/191/19174.html なんかかつてレベルをお金で販売したナムコを思い出しますなー。
前回に引き続き、以下私個人の勝手な考えなのですが、
正直この機能は・・・賛成できかねますよね。
クリアできないところをどうやって突破するのか考えて試行錯誤するのが
ゲームの醍醐味のひとつだと思うんですよねー。
また、難しくてクリアできなくても、
「ああやればクリアできるんじゃないか?」 「もっとここをこうすれば・・・」 と、いろいろ考えられるゲームというのが良いゲームだと思うんです。
むしろマリオに代表される任天堂のゲームはこの部分の評価が大きかったと記憶しています。
そういうゲームの楽しい部分を、この機能はばっさりと切ってしまっているんじゃないでしょうか。
まぁ、そういう楽しみ方をしたいならば使わなければ良いだけの話かもしれないですが、
そういう機能が存在していると頑張る気力が若干なくなるってモンです。
ゲームってーのは決してやらなくてはいけないものではありません。
その若干のやる気の減退で、「もういいや」と考えてしまう人も結構いるような気がします。
少なくとも私はそう思います。
ちょっと話は変わりますが、PS3「Demon's Souls」は最近では本当に盛り上がったゲームです。
ここにオートプレイ機能があったとすると・・・どうなったでしょうか。
まず何度も死にながら頑張る気が起きません。質問する気も起きません。
そしてオンラインで協力する気も起きません。オートプレイすれば済む話ですからね。
そういった、人と人とのふれあいのようなものもばっさりと切ってしまっている気がしますね。
私は反対です。
しかしまぁ、せっかくだからどうやってこの機能を有効活用するか考えようと思います。
まず考え付くのが
脇道を多く用意することによって、オートプレイじゃいけない場所を多く用意する。 こうすることによって、頑張るべき場所を残したまま、誰でもクリアできるという機能を獲得できます。
しかし、そんなことするくらいならばメインの道を簡単にすれば良い話で・・・。
次に思いついたのはモード分け。
オートプレイ機能がついた”イージーモード”と、 通常プレイの”ノーマルモード”を用意して、ノーマルモードに特典などをつければいい気がする。 そんなとこでどうでしょうかね・・・。
最近何故かFF11を細々と再開しています。
現在レベル55。やっとAFレベルに突入です。
記事は続きから。
▼Xbox360版FF13について なんか「2ヶ月でプレイアブルな状態に!すげえ!」と話題になっているようですが、
確か開発に使っているクリスタルツールズは
PS3/Xbox360/Wii/PCのマルチ対応 だったはずですし、
グラフィックはPS3で作ったやつを流用すればいいのですから・・・あたり前な気もします。
http://gs.inside-games.jp/news/191/19164.html ▼「王様物語」ゲームクリエイター”魂の叫び、切なる願い” ゲームを愛している人、必読です。
http://prg.mmv.co.jp/blog/project-o/archives/2009/06/post-89.html 以下、心に残った文章を抜粋。
ノーモアヒーローズ、わくわくアニマルマーチ、ルーンファクトリーF、 朧村正、アークライズファンタジア、etc どのソフトもギリギリの時間と予算の中で、制作者・開発者ともに精魂 込めて作り上げ、胸を張って世に送り出したタイトルたちです。 人に趣味嗜好があるのは世の常、それだけに全員が、というわけには いきませんが、普通のソフトに比べると満足していただいている購入者の 割合はものすごく高いという自負がありますし、実際にどれもすばらしい 評価をいただきました。 でも不思議なんですよね。これは本当に不思議。 全部のタイトルが同じような出荷本数です。しかもそんなに高くない。 もう本当に涙目。泣きそうです。夢にも出てきます。 ユーザーとしては、楽しいゲームが遊べればいいという、ただそれだけですが、
その裏にはたくさんの物語があるんだと思います。
以下、上記リンクの文章を全部読んだものとして話を続けます。
たんぶろ的に王様物語は
昔から注目していたタイトル でした。
しかし、このブログの本文にもあるとおり、度重なる発売日の延期で
興味が薄れてきてしまっていることも確かです。
単なる1ゲームユーザーが偉そうにしゃべるのもなんですが、
ゲームってーのは難しいもので、決まった形がありません。
普通の仕事であれば、マニュアルがあって、規則があって・・・それに従って仕事をこなせばどうにかなります。
しかしゲームはみんなで頑張って作り上げても、いざプレイしてみるとイマイチだったりするようで、
なかなか”発売日どおり”という訳には行かないようです。
逆につまらないものを無理やり発売して失敗されても困りますしね。
そんなゲームだからこそ、私は心から応援していますし、楽しみにしています。
しかし、私みたいないわゆる”ゲーム馬鹿”ってあまりいないんですよね。
何かあればすぐに文句を言ったり、クソゲーと連呼したり・・・そんな人も結構います。
クソゲーを作ろうと思って作る人なんて(一部を除いて)居ないはずです。
その辺、作っている人のことも考えて発言して欲しいなーと思ったり。
かといって、明らかなクソゲーがあたり前のように市場に出されたりすることもあるので、
そういう時は全力で言ってやりましょう。
「真面目にデバックしろ!デバックの意味わかってんのか!」
「どこを楽しめというんだ!このクソゲー!」
まぁ、そこまで言えるゲームに出会ったら、逆に楽しくなってしまうんですけどね。
ゲーム馬鹿ですから。
さて、話は戻りますが、このWii「王様物語」。発売日は9/3に決まったようです。
更に海外では既に発売されており、評判もすこぶるいいとか・・・。
せっかくなんで今後、応援していこうかなーと思っています。
・・・なんか、長々と文章を書いてしまいました。
もし最後まで読んでくださった人がいるならば、ありがとうございます。
前回の続きの絵。
きっとクーはつねりすぎたんじゃないかと不安になっていることでしょう。
記事は続きから。
▼海外のFF13のXbox360版の枚数 PS3独占から、海外のみPS3/Xbox360のマルチに切り替わったFF13。
FF13の内容もさることながら
「Xbox360版はDVD何枚組になるんだ・・・」
と言うところにも注目が集まっていました。
簡単に説明するとPS3のソフトはブルーレイで、容量は2層で約50GB。
それに対しXbox360はDVDを使っているため、容量は2層で約8.5GBであるため、
単純に容量で5~6倍の開きがあるのです。
それに対し、スクエニ関係者が以下のように発言した模様。
・複数枚にはなるが、バカみたいに多くはしない ・コスト抑えるためディスクは減らしたい ディスクは減らしてもいいけど、内容は減らさないで欲しいところですね。
http://getnews.jp/archives/18503 ▼PS3「ロロナのアトリエ」 公式でカウントダウンフェスタ開催 要するにこれから発売までの約10日間、プレイ動画をメインにどんどん更新をするとのこと。
・キャラクター着ボイスの無料配信 ・解説プレイ動画を毎日配信 ・お絵かきコラム怒涛の更新 ・サインを中心としたほぼ毎日プレゼント企画 ・シークレット 公式が賑やかなのは良いですよねー。
せっかくなのでプレゼントの1つくらいはあてたいところですが・・・無理そう。
http://atelier-ps3.jp/rorona/countdown/ ▼ニコニコ動画にどこでもいっしょ公式チャンネル「どこちゃ」が開設 それと同時にトロ、クロの声や各画像など大量の公式素材が公開されています。
そのうちニコニコ版”まいにちいっしょ”でも公開されそう。
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch274 ▼エンターブレイン社内より、セガ社員に「死ね!」との書き込み @2ch ファミ通などを発行していることで知られている”エンターブレイン”の社内回線から、2chに
「岡野マジくたばれ!今すぐしね!」 と言う書き込みがあったことが、本日判明した。
更に調べたところ「岡野」とはセガのゲーム開発スタッフ、ゾルゲ市蔵氏をさしていることがわかった。
・・・うーん。ゲームを愛するものとして、良い意味で競い合うならともかく、
こういうゲーム会社間での誹謗中傷はいたたまれない気持ちになります。
http://getnews.jp/archives/18534 ▼思い出 PS2「エヴァーグレイス2」 OP PS2の勢いが出てきた頃に出た3人パーティ制のアクションRPG。
硬派な世界観に装備が鍋やフライパン、鳥の巣、ピコピコハンマーだったりかなり楽しかったゲーム。
もちろん装備グラフィックは反映されました。
一応、真面目な装備で真面目にクリアすることも可能。
音楽や世界観が独特でよかったなー。大好きなゲームです。
この2人の掛け合いに一番期待しています。
あと、イラストコンテストがいつの間にか終わっていた。
・・・発売日直前までやると思い込んでいました(´・ω・)。
この絵はそれには全く関係ないんだけども、そのうち色塗ろうと思います。
なんか、動画の記事が続いてしまって申し訳ない気持ちもあるけども、
これを無視することは出来なかった・・・。
でも実際動画としては以下の2つのようなやつが好み。
ゆがみねぇな!
たんぶろでおなじみになりつつある”ロロナ”のPVや”テイルズVS”のPVを個人的につくっている
いつもの人の新作です。
いやはや・・・すごいなー。
続きにこのPVを見た外人さんの反応。
kawai -w- ~ i want this game !!! *Q* (かわいー!このげーむほしい!!!)
I don't know why... but I absolutely love the small addons to the supercell songs... especially the synth in World is Mine. The song choice is beautiful too. The fan service in this game is great... And Space Channel 5 costume is awesome. Loved that game. (なぜだかわからないがsupercellの歌が好きだ。特に”ワールドイズマイン”がいいね。
歌のチョイスもすばらしい。すばらしいファンサービスだ。
あと、スペースチャンネル5のコスチュームも凄いね。このゲーム大好きだ。)
Whoa- What did they do to Miku's pigtails with the Heart Hunter costume? Its so SHORT! XD I'm looking forward to the game! (ワオ!ハートハンターのコスチュームでミクのお下げ髪に何が起こったんだい!
とても短いじゃないか!
ゲームを楽しみにしているよ!)
海外で発売されるかはわかりませんが、
きっとこの人たちはPlayAsiaあたりで輸入して買うのでしょうねw