
2023年発売予定!
続きに動画と雑感。
最後に出たのは「アーマード・コア VERDICT DAY」。
2013年9月26日でしたので、2023年発売となると実に10年ぶりの発売です。
PS4世代との縦マルチなのが悔やまれるところですが、
前作はPS3世代でしたので、順当にパワーアップしているはず。
とりあえず、前作のようなオンラインメインのようなタイトルは勘弁願いたいが、
・・・たぶん、平気なはず。
最近得ているであろう、ソウルシリーズのノウハウをたっぷり詰め込んでほしいですね!
超楽しみ!
ちなみにもう公式サイトに記載があります。
https://www.armoredcore.net/

エルデンリングファッションカタログ2回目。
前回服だったので、今回は鎧をメインのやつ。
続きからどうぞ。


スリムな見た目の鎧姿はなかなか制限が多いのですが、
その中でも結構お気に入りのスタイル。
装備品は以下の通り。
頭:なし
服:指痕の鎧(軽装)
脚:古い魔術師の脚巻き
手:(適当)
キーポイントは古い魔術師の脚巻きで、
これが若干スカートのような見た目になっています。
あと若干ぼろいので、指に握られ抉れた鎧に合います。
指痕の鎧は巨人たちの山嶺の祝福「雪の尾根道」より若干東の
「王に近づいた者の封牢」のボスを倒すことで入手できます。
古い魔術師の脚巻きは若干入手が難しく、
NPC「セレン」のイベントを進めたうえで、
サリアの隠し洞窟のルーサットがいた位置で入手できます。

中は若干黒め。
しかし、見た目的にも持ってて損はない装備なのでおすすめです。

たまにはブログ更新したい気持ちになりました。
エルデンリングを継続プレイ中です。
装備品が多くて飽きない。
いろいろ装備集めて遊んでいるのでせっかくなのでご紹介。
今回は自分の基本装備。
この組み合わせを基本にして、気が向いたら装備を変えている感じです。
続きからどうぞ。


このあまり特徴のない、狭間の地の町娘感が気に入っています。
シンプルで飽きが来ない。
装備品は
頭:市民の頭冠(軽装)
服:市民の服(軽装)
脚:老貴人の短靴
手:(適当)
市民装備はこの服を着ている敵市民からドロップのほか、
服はストームヴィル城の祝福「城門脇の小部屋」に落ちている。
入手が難しいのは老貴人の短靴。
リムグレイブの祝福「宿場跡」の外にいる荷車を引いている団体さんでマラソンをするのがおすすめ。
旗持ったやつのレアドロップになっています。

素晴らしい装備なのでぜひ!!

PS5版「ELDENRING」をプレイしてはや75時間。
まだクリアに至っておりません。
そんな超中毒性、超ボリュームな本作ですが、
売り上げについてもとんでもないことが判明しました。
続きからどうぞ。
バンダイナムコエンターテインメントとフロム・ソフトウェア共同開発新作アクションRPG「ELDEN RING (エルデンリング)」 世界累計出荷本数1,200万本、国内累計出荷本数100万本突破!
https://www.famitsu.com/news/202203/16254738.html
PS、Xbox、PCといろいろなハードに展開している本作ですが、
それにしたって発売3週間かからず1200万本という数字はぶっ飛んでいます。
ちなみに超人気を誇ったダークソウルシリーズの(おそらく)最終作「ダークソウル3」は、
発売から4年ほどたった2020年5月に1000万本を突破、
PS5独占タイトルとなった「デモンズソウル」リメイクは2021年9月時点で140万本であったことが発表されています。
既にフロムソフトウェア最大のヒット作になっている本作ですが、
この売上本数がどこまで行くかにも注目ですね。
・・・それはそれとして、本当に楽しいので、3Dアクション無理な人を除いた
全ての人に遊んでほしいなとか思ってしまいます。
ゲームシステムに慣れるまで試行錯誤が続きますが、
敵などを味方として召喚できる「戦灰」を強化して使いこなすと、
割とどうにかなったりします。
そんでほんとに世界が広く、ボリュームがあり、底が見えません。
75時間遊んでいる現在でも、ふらっと入った洞窟等で新しいものがいろいろ見つかります。
というわけで、エルデの王を目指して今日もプレイしますかね・・・!

(ちょっとオフィシャル感あるトップ絵作った ※もちろんオフィシャルじゃないです)発売日も決まり、様々な情報が明らかになってきた「ELDEN RING」。
楽しみすぎるので動画、画像を含め情報をまとめます。
続きからどうぞ。体裁は追々整えます。
■概要
「褪(あ)せ人よ お前もまた、エルデンリングを求めるのか
愚かな野心の火に焼かれ ならば、その火ごと消してくれよう」フロムソフトウェアが贈る、アクションRPGの集大成。
![07[1]](https://blog-imgs-132-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20211106151121765.jpg)
■動画
(数字をクリックすると別窓で開きます) その01 デビュートレイラー。youtube。
その02 リーク動画。youtube。
その03 ゲームプレイトレイラー。SummerGameFest2021
その04 久々のPV公開に狂喜する海外の人たち。俺も同じ気持ちだよ!(ネタ枠)
その05 2021年10月。PLAY!PLAY!PLAY!
その06 20分近い公式ゲームプレイ映像!
■画像&情報
(数字をクリックすると別窓で開きます) その01 PlayStation.Blog記事一覧。
その02 gamescom award 2021。BEST含む4冠獲得
その03 2021年8月。マルチプレイやアイテムクラフトなど新情報。Automaton。
その04 2021年6月。宮崎氏インタビュー。
その05 TGS2021。MAPや馬についての詳細。
その06 発売延期。2022年2月25日へ。
その07 11月にネットワークテスト開催。
![11[1]](https://blog-imgs-132-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/202111061509480af.jpg)
■基本情報
タイトル : ELDEN RING
発売日 : 2022年2月25日
プラットフォーム : PS5 / PS4 / XboxX|S / Xone / steam
ジャンル : アクションRPG
公式サイト :
https://www.eldenring.jp/index.html 価格 : 9240円
■Amazonリンク
限定盤は既に転売屋に買い占められた後の価格であるため掲載しません。
絶対に買わぬようお願いします・・・。(Xbox版のリンクは割愛します)
(1)Amazon特典付き(ちょっと割高)
※特典はポストカードセット(絵柄現在不明)



(2)Amazon特典なし(大概割安)





合わせて2021/11/12から4日間かけてネットワークテストを行うそうです。
申し込もう!!

PS5世代中心のハイエンド2本、
スマホ1本、
スイッチ向けドットゲー1本。
・・・とまぁ、ターゲットは比較的ばらけてるような気もするし・・・
上2本と、下2本はそれぞれ割と食い合うような気もする。
今のところ2022年1月21日発売のエルデンリングが楽しみすぎて、
それ以外の買い予定は不透明です。
これ見た人はエルデンリング全員買いましょう。(ダイレクトマーケティング)

絵でコラムとか書いてる人はすごいなと思った。
続きに少し追加の雑談。
オンラインに移行が進んでいることと、VRに対応してきているのはうれしいけども、
PSVR使えないのは悲しい。
来年は是非ともPS5版のPSVRが発売されて、それで参加できることを願う。
あと、日程見たらカプコンとかスクエニとかのプログラム日程も決まってた。
開催まで1ヶ月切ってるしそりゃそうか。注目だけ抜粋。
9/30 18:00~22:50 MS/コナミ/D3/スパチュン/カプコン
10/1 18:00~23:50 505/スクエニ/アイマス/レベル5/ゼガ&アトラス
10/2 20:00~21:50 コーエー
公式サイト:
https://tgs.nikkeibp.co.jp/tgs/2021/それにしても本当に存在感が薄れたなぁ。東京ゲームショウ。

念願の性能の良い携帯ゲーム機…ではありますが、
結構癖がありそう。
雑談は続きから。
まず簡単に概要をまとめると、以下のような感じ。
・発売は2021年12月より順次 (日本は2022年以降)
・価格は399~649ドルで、違うのはストレージのみ
「399:64GBeMMC 529:256GB高速SSD 649:512GB超高速SSD」
・APUはPS5/XbXと同世代ながら、GPUは1.6TFLOPS(PS5は10TFLOPS程度)
・画面解像度は1280×800
・タッチパネル、ジャイロ、USB-C、microSDスロット等搭載
・OSはLinuxベースのsteamOS3.0
グラフィック性能はさすがに現世代のPS5等と比較するとだいぶ低い(1/7程度)ですが、
画面解像度を抑えることによってそこをカバーしている感じでしょうか。
(ちなみにSwichは0.5TFLOPS程度)
ただ、解像度が低いといってもPSVITAが960×544、Switchが1280×720ということを考えれば
必要十分というところでしょうか。
最安399ドルでこの性能の携帯ゲーム機が手に入ると思うとだいぶ魅力的ですが、
気になるのはこの「SteamOS」。
PCゲーを売りにしていますが、Windowsではないのです。
一般ピープルにはかなり未知の部分。
ただ、Windowsはゲームに特化しているわけでもないし、おそらくロイヤリティ等も馬鹿にならないはずなので
自前のOSを搭載する恩恵は多いはず。
また、開発陣のFAQでは
「SteamOSはゲーム専用のOSではなく「PCで実行できるものであれば、ほとんど何でもできる」と話しました。」https://news.yahoo.co.jp/articles/43ba7a8550501c3f2ba35f704fd3e27bbb28c012との発言もあり、かなり自由に遊べそうな印象も受けます。
・・・ということで、個人的には「買い」かなぁとは思うのですが、
よほどのゲーム好き以外は若干様子見して使用感等の評判が出そろってから買ってもよいような気がします。
安いものではないですしね。

発売日前から抽選に外れ続け・・・もう何回目だったか。
50回近くか?
やっと買えました。
当選先はまさかのドン・キホーテ。
買い物したこと無い。
タイミング的にちょうどFF7が出たので
PS5版にアップグレードして、DLCで買いました。
しかし、アプグレはディスク必須(PS5デジタル版不可)とか、
なかなかにやさしくない仕様。
・・・とはいえ、アプグレ機能使うのは最初のうちだけでしょうけどね。
ついでにデモンズソウルもポチったので、
半年以上待った分、しばらくやるゲームは尽きなそうです。
ということで、PS5買えなさにブログおやすみしてましたが、
ブログの更新を再開しようと思います。