
毎年のことながら年越しゲームはしてました。
いろいろ買い替えましたし、環境がかなり整いましたからね!
ということで続きから。
子供の頃からずっとつけてるから、なんだか懐かしくなってしまう。
2006末が超悔やまれる。
2000→2001 PS「FF9」
2001→2002 PS2「ICO」
2002→2003 PS2「FF11」
2003→2004 PS2「FF11」
2004→2005 PS2「アーマードコアNB」
2005→2006 PSP「ポポロクロイス」
2006→2007 うっかり寝た (PSP「ヴァルハラナイツ」が有望)
2007→2008 PSP「MHP2nd」
2008→2009 PSP「ディシディアFF」
2009→2010 PS3「Demon's Souls」
2010→2011 PS3「ニーアレプリカント」
2011→2012 PS3版「エルシャダイ」
2012→2013 PSVita「GRAVITY DAZE」
2013→2014 PSVita「討鬼伝」
2014→2015 PSVita「ディスティニーオブスピリッツ」
2015→2016 PS4「bloodborne」
2016→2017 PSVita「SaGa スカーレットグレイス」
2017→2018 PS4「GRAVITY DAZE」
2018→2019 PSVita版「Undertale」&スマ「ポポロクロイス」
2019→2020 スマ「ロマンシングサガRS」
2020→2021 スマ「ロマンシングサガRS」
そして今年はというと…
2021→2022 PS5「Demon's Souls」&スマ「ロマンシングサガRS」
デモンズソウルを基本に、ロマサガもオート戦闘で横に置いておきました。
今年の年越しゲーは・・・きっとELDENRINGでしょう。既に他に思いつかない。

小さい。
続きに写真と性能。

確か6年くらい前に買った外付けHDDの上に乗っている奴が
今回買った外付けSSDです。
公式サイトによると、読み込み430MB/s、書き込み410MB/s。
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EFA0500GBKR.html外付けHDDが100MB/s程度だったことを考えると、
しっかり速度は4倍程度と圧倒的。
値段に関しても、定価こそ500GBで14817円となっていますが、
Amazonでも8909円(記事投稿時点)。
使ってみてわかったのですが、HDDと比較し静音性も半端ないです。
というか、音は聞こえません。
まぁ、8000円出せば2TB程度の外付けHDDが買えることを考えると値段は4倍程度と
高価なものにはなっていますが、所有満足度は結構高いですよ。
一応同じもののAmazonリンク。



ラフの絵ばかりたまる・・・のはまぁいいとして、
PS5版「ELDEN RING」のネットワークテストに当選しました!
続きに証拠。

YES!!
ネットワークテストは今週末(11/12~)なので、
座して待ちたいと思います。
PS5の抽選に50回以上落ちた反動でしょうかね。
テストではどのくらい遊べるんだろう。
とりあえず馬で走り回りたい。

Amazonのブラックフライデーセールの日程が決まりました。
2021年11月26日~12月2日
欲しいものはいろいろあるのですが、すぐ忘れるし、メモとってもそれを無くしがちなので
ここにこっそりまとめておきます。
続きに。
・モニター、またはテレビ (4k120Hzのやつ)
+HDMIケーブル (HDMI2.1の中でも速度の速いやつ)
・タブレットスタンド (Xiaomipad5用)
・KindlePaperWhite (興味があるだけ)
・USB-Cケーブル (買い増しとヨレヨレの買い替え)
・腕時計(依頼の品)
・マットレス(薄いの)
・PS5用SSD(500GBくらい)
XiaomiPad5の満足度が高かったので、
ノートPC買うのはとりあえずいったん保留。
買うのは2年後くらいでしょうかね。

色々調べた結果。
買いました。
だけだと寂しいので、開封動画撮りました。慣れてないとズレる。
続きからどうぞ。
買った理由と、感想は次の記事にて。
動画の最後にも書きましたが、
間違いなくお買い得なタブレットです。

2021年10月~2022年3月までの買い予定です。
現状あまりないですが、続きからどうぞ。
2021年12月16日 PS5版「ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス- 」
2022年2月18日 PS5版「Horizon Forbidden West」
2022年2月25日 PS5版「ELDEN RING」
今んとここれだけか…。
PS5専用ソフトに飢えています。
PS5「DemonsSouls」はプラチナトロフィーとってからも遊び続け、
4キャラ計6周したのでとりあえず満足しています。
しばらくは積みゲーとか、昔処理だけ済ましたPS+のゲームとかする予定。

ねんどろいどのベアトリスを注文しましたが・・・・。
ということで、久しぶりにちゃんとフィギュアを注文。
早速届いてウキウキ開封しましたが・・・・。

ん?何か足らん・・・。

トレードマークのリボンが・・・。
~~9日後~~

この見慣れない封筒は…。
「Good SMILE Company」!
中身はもちろん・・・

リボン!

ばぁーん!
・・・ということで、やっと完成しました。
詳しく説明はしませんが、手が3種類、下半身2種類、顔も3種類・・・
更にはパックなどのアクセサリーもついていたりと最近のフィギュアは豪華ですね。
値段が上がってきているのも納得かも。
可愛いので、好きな人はおすすめです。
再販始めたばかりなのでまだ売っているはず。だいたい5000円台後半で売っています。

2017/11発売のXperia xz1 を長らく使っていましたが、
ようやっと買い替えました。
簡単な使用感は続きから。
ということで、日本では昨日発売の「Mi11 Lite 5G」。
このスマホの特徴は
以前お伝えした通りですが、実際に使ってみてわかる点も。
価格は43800円です。(何回か比較で出てくるredmi9Sは25000円程度)
①思ったより大きい 
左がサブ機として利用していた「redmi9S」。
右が今回買った「Mi 11 Lite 5G」。
9Sの方が液晶モニターで、Mi11の方は有機EL。
実際に見てみると有機ELの方がきれいなんですけど、写真うつりはとてつもなく悪いですね。
それはそうとして、大きくて重いと思っていたredmi9Sとほぼ同じ大きさです。
重さは9Sが209gに対して今回は159gだったので2割程度軽いんですけどね。
あと、サイズが大き目で軽いので、やたら軽く感じます。
②カメラの実行性能は上記のRedmi9Sとそう変わらない

被写体はちょうどさっき届いたベア子Zippo。
先ほどと同様、左がサブ機として利用していた「redmi9S」。
右が今回買った「Mi 11 Lite 5G」。
(オート写真のZippo部分拡大)
何枚か写真撮ってみたけど、若干今回のカメラの方が明るいかな?といったところ。
その効果か夜景モードが割と使えるという話なので、
いつか機会があれば使ってみようと思います。
あと、動画の手振れ補正(電子式)も結構優秀とのこと。
とりあえず日常生活的には必要十分・・・というか、すでにオーバースペックなのかもしれませんね。
とりあえず、大満足で使っています。
まだ1日たったくらいですが!
今後半年程度はミドルハイのスマホの定番商品となるのではないでしょうか。

3か月くらい前の発表会から
「日本で出ないかなぁ」
と思い続けていた機種が発売されるようです。
記事は続きから。
機種は「Mi11Lite5G」。
最近存在感が増してきたシャオミのミドルハイスマホです。
特徴はいろいろありますが・・・・
注目しているのは2つ。
(1)性能と価格、発熱のバランスのいいSoC Snapdragon780G搭載 現在自分が使っているスマホはSnapdragon835(XperiaXZ1)なのですが、比較するとこんな感じ。(総合/グラフィック)
835: 240000/ 60000
780: 537000/166000
ベンチマークソフト(Antutu)のバージョンは違ってしまいますが、
比較するのがおこがましいレベル。
これでいて省電力タイプらしいので素晴らしい。
(2)重量が159gと軽い 特に海外のスマホにおいては200gを超えるのが普通になってきてしまっている現状において
159gというのは優しい。常の持ち歩くものなのだからなおさら。
とまぁ、こんなところです。
価格も43800円とそう高くもなく、
カメラも非常にそこそこの性能と、
上記の重量と性能以外もそつなくまとめているのも好印象。
ということで、発売日が発表されるであろう6/24の発表会が今から楽しみです。
そして、今までありがとうXperiaXZ1。
ということで、先日PS5も買えたところですし、
ガジェット系に関して良い流れが来ているな・・・と感じています。
あとはPS5のモニターとノートPCだ・・・!

欲しいものがいっぱいあります。
続きに備忘録。
①4K有機ELモニター(もしくはTV) 出来れば120Hz動作に対応してるやつ。
TVよりもモニターとしてほしいのですが、なかなか発売されませんね。
5~10万円くらい目安。
②PS5 確か発売してたはず…。ですよね?
売っているところは見たことないですけどね…。
5万円くらい。
③ノートPC 筆圧(4096)に対応しているノートパソコン。
今狙っているのはHPのspectorシリーズ。
10~15万円。
④スマホ 現在XperiaXZ1使っているのでそろそろ買い換えたい。
snapdragon888、870、865あたりのスマホ物色中。
5~8万円。
ざっと見積もって、欲しいものが30万円以上分ある。
・・・PCは諦めようかな・・・?