
マイナーであることを自称するような人ですので、あまり広く知られるような人ではないですが
聞いたことある曲が結構ある…はず?
最近ずっと聞いています。馬の骨(平沢進ファン)目前。
なんとなく知ってほしい気持ちも湧いてきたので、
聞きやすい曲を5(+1)曲チョイス。
続きからどうぞ。
米津玄師氏が自分に影響を与えた曲として平沢氏の「Mother」を挙げたこともあり・・・とはいえ、
その事実自体があまり知られていないですね。

今年も年越しゲームはやってました…が、なんとなくですね。
(”笑ってはいけない”が面白かったので)
続きからどうぞ。
というわけで、いつもながらのこれまでの歴史。
自分の趣味がめちゃくちゃ出ているなぁとしみじみ。
2000→2001 PS「FF9」
2001→2002 PS2「ICO」
2002→2003 PS2「FF11」
2003→2004 PS2「FF11」
2004→2005 PS2「アーマードコアNB」
2005→2006 PSP「ポポロクロイス」
2006→2007 うっかり寝た
2007→2008 PSP「MHP2nd」
2008→2009 PSP「ディシディアFF」
2009→2010 PS3「Demon's Souls」
2010→2011 PS3「ニーアレプリカント」
2011→2012 PS3版「エルシャダイ」
2012→2013 PSVita「GRAVITY DAZE」
2013→2014 PSVita「討鬼伝」
2014→2015 PSVita「ディスティニーオブスピリッツ」
2015→2016 PS4「bloodborne」
2016→2017 PSVita「SaGa スカーレットグレイス」
2017→2018 PS4「GRAVITY DAZE」
2018→2019 PSVita版「Undertale」&スマ「ポポロクロイス」
として今年はですが…笑ってはいけないを見ながらスマホのロマサガをポチポチと・・・。
ということで
2019→2020 スマ「ロマンシングサガRS」
いや、自分でもびっくりするくらいプレイしました。
ガチャが緩いから何か続けちゃいますね。
だから何なんだという感じなので、
適当な記事にしておきます。
続きに簡単なスペックとか。雑談とか。
▼スペックCPU: ryzen5 2600
グラボ: GTX1660ti
メモリ: 16GB
媒体: SSD+HDD
クーラー: 水冷
その他: だいたいantec製
前のノートパソコンにだいぶガタが来ていたので、
今回はいろいろ無理のない構成のデスクトップPC。
最近突然の真夏日が襲ってきていますが、超静かです。
本当はもっといい構成(RTX2700とか)いろいろ考えていたのですが、
近年どんどん改良改良の新製品が出まくっていたため、抑え目のスペックに。
・・・とはいえ、じゅうぶんです。
前のPCでは起動も3分くらいかかってたのが、今は10秒くらいになったし。
異常な放熱もなくなりましたしね。
今はスカイリムにMOD入れて遊んでいたりします。

なんか気に入ったのでご紹介。
昔の歌です。色んなパターンが有る。
歌詞は違えど、どれもメッセージ性を感じますね・・・。
ほんと、いつのまにやら・・・いつの世も

ヨコオファンの自分としては是非プレイしたいと思っているシノアリス。
メンテで全くプレイできず・・・。
続きにメンテ状況。
2017/06/06
16:30 シノアリスリリース
17:08 緊急メンテ開始
18:00 サービス延期のお知らせ
21:30 明朝までメンテナンス延長のお知らせ
2017/06/07
10:30 シノアリス再開
11:00 エラー...?
12:00 メンテに入るぅっ!
12:26 メンテ延長のお知らせ
13:45 メンテが明けるぅっ!
15:03 アクセス分散のお知らせ!
22:00 メンテナンス開始 NEW!
https://game8.jp/sinoalice/153096
ニーアオートマタの人気の甲斐あって、
シノアリスの注目度も上がって・・・いるのは良いですが、
こんだけメンテだらけだとつらい(´・ω・`)
ついでに、
ニーアオートマタをプレイして、
初代ニーアをプレイしていない人は、
ぜひ初代もプレイして欲しい。

GW唯一のレジャー。
昨年の10月の黒斑山以来、久々の登山に行ってきました。
(ちなみに前回の黒斑山はなんでか記事にしていません)
続きから。
今回登った山について列記。
名前 『黒檜山(くろびさん)』
高度 『1827m』
時間 『片道1.5時間程度』
所在 『群馬県』
というわけで黒檜山に登ってきました。
黒檜山と言うと馴染みがないかもしれませんが、
グンマが誇る上毛三山のうちの一つ、赤城山の一部となっております。
・・・私もよく知らなかったのですが、7~8個の山が集まった総称が
赤城山と言うみたいですね。
一応、黒檜山は赤城山の中でも最も高い山でした。

今回のコースは上記略図の『赤城神社~黒檜山~駒ヶ岳~下山』というコース。
TOPの写真もそうですが、雪がまだ結構存在していたことには驚きました。
ちなみに登ったのは4月末です。
寒いわけではなかったので、雪が溶けて地面がぬかるんでいたのが厄介でした。
![20170501 048[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/2017050310482763d.jpg)
人の歩くところが水道(みずみち)になって、そこに雪解け水が流れるという・・・何とも言えない悪循環。
登山道を外れると結構危ないところもあるので、道を外れることは出来ませんしね(´・ω・`)
ちなみに今回のコースだと、登山口~山頂までの高低差が460m程しかなく、
時間的にも1.5時間程と、実にレジャー向け。5歳位の子から80歳近いベテランの方まで
実に様々な人が居ました。
ただ、一つ注意しなくてはならないのは大きめの石や岩が散乱するガレ場が多いこと。
460m、1.5時間という字面以上には疲れます。
と、言うことで人も結構多いし、たぶん初心者におすすめできる山です。
ただし、上記や下記写真のように足元は良くないので、
登山靴や服装はしっかりしていきましょう。
それでは、良い登山ライフを!(する人がいれば)
![20170501 015[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20170503110859f7b.jpg)
![20170501 024[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20170503110857b2b.jpg)
![20170501 039[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/g/a/l/galmossan/20170503111011b42.jpg)

ねぷの新作が、発表されましたね。
続きから。

お絵描きツールは昔買ったクリスタがあったので、
インストールしたらかなり相性が良くてガッツポーズ。
液タブがいらなくなりそうな勢いです。
そして、PS4にねぷ新作が発表されましたね。
「新次元ゲイムネプテューヌVIIR」
VR対応かつ、今年発売予定ということで、
四女神オンラインまだクリアしていないけど、買い予定です。
と言うわけで、引き続きタブレットいじり。
ゲームのパフォーマンスをもう少し上げたい・・・

かなり独特なウィンドウズタブレット。
「photon2」
使いこなせればいろいろできそうです。
続きに雑談。

性能などの詳細はネットで調べていただくとして、
上の絵に描いた通り、注目の点は以下の4つ。
・AMD製のAPUを搭載
・デジタイザーを搭載しており、液晶タブレットのようにも使える
・価格が安い(25000円ほど)
・それ以外は全体的に無難な構成
解像度はこの価格帯のタブレットとしては多めの1920×1200。
メモリは4GBと、尖った特徴がありつつも明確な弱点はない構成になっています。
今回の記事のTOP絵もこのタブレットで描きましたが、とりあえず書けます。
しかしながら、やはりタブレットはタブレット。
そんなに期待してはいけません。
出来そうで出来なかったことも書いておきます。
・ブラウザゲーは重いものが多い
・液タブとして使った時のペンの反応はそこそこ
・本格的に使おうとするとマウスがほしくなる
・付属のキーボードは小さいサイズに合わせるためところどころ無理がある
・性能に対して解像度が高すぎる?解像度を落とすと何となく安定する
ということで、なんか、もう一歩感が全体的に強いです。
とりあえずコストパフォーマンスがかなり高いことと、
かなりの多機能であることは間違いがありませんので、
こういった総合タブレットの購入を検討している人の入門機としては最適と思われます。
あと、上の写真のようにタブレットアームに装着するとYoutubeとか超捗る。
これに関しては大満足。

風邪から年度末への高速バトンタッチ。
もう嫌。
雑談は続きから。
それはそれとして、最近ゲームが賑わっている気がします。
特に中規模タイトルにヒット作品が多い。
PS4「グラビティデイズ2」
PS4「四女神オンライン」
PS4「仁王」
PS4等「ニーアオートマタ」
PS4「Horizon」
Nスイッチ「ゼルダの伝説BotW」
どれも今年発売ながらシリーズトップレベルの売上を出していたり、
かなりの高評価を得ていたり、
勢いのあるタイトルになっている。
・・・つまりは、プレイしきれていないのが現状。
生粋のゲーム好きとしては全てをしっかりと遊びたい。
しかしながら、良いゲームがたくさん出るのは嬉しいことでは有るのだが、
その間隔があまりにも近いことと、
年度末であることによりいつも以上にプレイできていないというのが現状だ。
ゲームは豊作なのに、そうじゃない時期よりゲームができない。
心が折れそうです。
それだけです。
もっさんです。

風邪やインフルエンザが流行っていますね・・・。
私も幸いインフルエンザではなかったのですが、たちの悪い風邪で・・・。
ブログに書きたいネタもいくつかあったような気がしたんですが・・・。
ぐぬむ。