
買おうと思う。
・・・3日後にモンハンがあるけど。
動画等は続きから。
過去の記事のとおり、
おそらくE3での発表はないだろう・・・とは思っていましたが、
やっぱり発表されませんでした。
続きに雑談。
E3の中心はやはり北米で、
北米においては現在据置ハードが圧倒的有利な状況なので、
この状況も予想通りと言ったところです。
しかしながら、PSVitaの本体売上が完全に下火になってしまっている現在、
新ハードとまでは行かずとも、何らかのテコ入れは欲しかったのは事実。
携帯ハードが元気なのはやはり日本なので、
東京ゲームショウあたりでPSMeetingが開催されることを期待したいところです。

SFCでいちばん好きだったタイトル
「ロマンシングサガ3」が(おそらく)ロマサガ2と同様にリマスターされることが発表されました。
・・・これ以上の情報もないので、続きに雑談。
ロマサガ2は過去に配信された携帯電話版の要素を追加したりしていましたが、
ロマサガ3には追加要素無いのかな・・・なんて思ったり。
まぁ・・・ロマサガ2まだクリアしていないんですけども(´・ω・`)
ちなみにSFC時代含めてなんでだか1回もクリアしたことがありません。
ロマサガ3は主人公が多いこともあって4~5回はクリアしたんですけどね。
・・・というわけでロマサガ3楽しみ : )
追加要素が全く無かったら少しつらいけども。
スクウェア・エニックスは、RPG『ロマンシング サガ 3』を、iOS/Android/PS Vita向けに制作することを発表しました。配信日、価格は未定です。
1995年の発売から、22年を経て今なお愛され続ける不朽の名作『ロマンシング サ・ガ 3』が、初のリマスター化。オリジナル版のイメージを保ちながらも、キャラクターをはじめ、背景やメニューなどすべてのグラフィックを一新します。
スマートフォン、PS Vita向けに操作性の最適化を図り、いつでもどこでもお手軽に冒険することができます。
http://dengekionline.com/elem/000/001/492/1492780/

小ネタですが、面白かったので・・・。
記事は続きから。
しかも、開封動画を見てみたところ、
紙の順番もまちまち。
下の1つ目の動画では1段目に「雪」が入っていますが、
2つ目の動画では1段目に「月」が入っています。
プロデューサーのこだわりが活きていないのは、
ファンにとっては何だかもの寂しいものが有りますね。
どこで手違いが発生したのか・・・
まぁ私は通常版を買いましたが(´・ω・`)

メイルシュトローム怖い。
動画は続きから。
トリコしてたら意外といろいろな動画とか公開されていました。
紹介は遅くなりましたが、悔いはない。
そして明日からまたお出かけです。
SaGaの発売日くらいには戻る予定。
いっそSaGa発売後だったら出先とかで出来たんだけどなぁ。

発売まで約1ヶ月半のPSVita「SaGaスカーレットグレイス」
色々情報が公開されました。
続きから。

TGS2016から約1ヶ月、早くも高速化が出来てきているようです。
動画は続きから。
初期バージョンがかなり重かったこともあり、
最新ビルドはなかなかはやく見えますが・・・・
攻撃開始前の「Ready」の部分がまだ長い。
とりあえず発売日の関係もあるでしょうし、恐らく発売時はこんな感じなのかな。
あわよくばデイワンパッチでのさらなる改善に期待。
先日配信された「ロマサガ2」のときもかなりギリギリまで高速化を重ねていたようですしね!
ともあれ、個人的にはじゅうぶん許容範囲ですので、発売延期とか無いようにお願いしたいところです。

まぁ、当たり前では有るが、開発のTOPから言ってもらえると安心できますな。
記事は続きから。
>特に高速化に関しては現在取り組んでいる最中です。
>TGS版は安定度を最優先していました。安定性を担保しつつ高速化を進めます。おそらくは実機プレイ中にフリーズしたりすることを恐れて、
テンポを遅らせてでも確実にプレイすることを選んだのだと思います。
プレイの中身的には動画を見る限りはかなり好みでしたので、
高速化が無事に完了することを祈るばかりです。
最悪高速化が完了するまでは延期しても良い。
まぁ、戦闘以外のロードはほぼ皆無でしたのでおそらくは平気でしょう。
しかし、そこがクリアされるとなると途端にゲーム内容が気になってきますな。
70ほどいるという仲間キャラが特に気になります。
・・・爺パーティとかつくれるかなぁ。

実にSaGaらしい賛否両論があった先日のステージイベントを受け、
どんな情報が知りたいかの呼びかけがツイッター上にて行われています。
記事は続きから。
ざっと現在までに出ている意見を見ると、以下のような意見が多いように見受けられる。
・TGSのステージイベントを受けてどこに手をいれるのか
・MAP探索要素について(財宝、フィールドスキル等)
・戦闘中に発生する謎の間の改善はできるのか
・技とか術、武具はどのくらいあるのか
・仲間になるキャラについてもう少し知りたい
・周回要素はあるのか、あるとすればどの程度引き継げるのか
私個人的にも現在手を入れているところがどこなのかは気になりますねー。
ボリュームは現時点でもものすごそうですので、
これから発売まで(といっても出荷等を考えればそう時間はないのでしょうが)
快適さの追求に全力で行ってほしいなぁと思います。
まぁ、間違いなく発売日に買いますけどね!

最近河津氏のSaGaツイッターがよく更新されるのでなんか嬉しい。
最新のつぶやきをご紹介。
>様々なご意見をいただいています。
>少しでも良いものになるように、頑張りたいと思います。たぶんこの辺は戦闘時のロード関連についての意見が多かったと思う。
てか、開始時のロードは別にいいのだけれど、
ターン毎に妙な間が有るのを修正して欲しい気持ち。
行動選ぶときにキャラのアップとか要らないので。
>正直言って中村さんにもゲームの中味を完全には理解してもらえてないな〜、と感じてますので、
>また何かの機会に挑戦させてもらえればと思います。この辺はなんていうか、中がいいからこそ許される発言でしょうか。
何故だかSaGaを感じます。
・・・ということで、SaGaの魅力をどんどん伝えて欲しい。
・・・私のような生粋のファンにはじゅうぶんに伝わっているので、
それ以外のゲーム好きに向けて魅力が伝われば良いなーと思います。
河津氏の言う「挑戦」がどんな場なのかはわかりませんが、
発売まであと3ヶ月、期待したいところです。
関係ないけど、TOP画像にした「死ね矢」の見た目が好きすぎる。
殺意に溢れすぎてる。