
下で紹介した「Demon's Souls」のリメイクを除けば、
個人的に最も琴線に触れてきたタイトルです。
何かよくわかりませんが。
動画は続きから。

動画は>(´・ω・`)<つづきから
しかし、ブログ恒例行事なのでゲームオブザイヤーはやっておきたい。
・・・っても、去年に続いてクリアしたゲーム少ないんだよな・・・ぁ

1年経つのって早いなぁ・・・・。
動画は続きから。
いつもながら、鉄拳のプロデューサーのツイッターアイコンガ伊織になっています。
毎年恒例だね!
Happy Birthday!

誕生日だったので伊織5回目。
続きからどうぞ!
鉄拳のプロデューサーであることで知られる原田氏がまたいおりんになっていました。


この2人は、本当に良いコンビですよね。
お互いフォローしあって、前に進んでいける。
・・・動画は続きから。
今回は歌ばかり3曲。
・・・アニマス7話が”やおいおり回”として最高でした。
また見たいなぁ。
ブルーレイ2枚くらいでアニマス全話入りで発売してくれないかな。

ハハッ
以下、Eurogamerに掲載されたカプコン辻本氏へのインタビュー記事を、
みらいマニアックスさんが翻訳したものです。
MHのアイデンティティと、なぜ任天堂プラットホームに出したかについて。
「MHが何であるかについては、非常に明確なビジョンを持っています。ゲームシステムを変更したならば、それはMHとは違う別の何かだと私たちは考えます。それにはMHという名前を付ける必要はありません。私たちはそれを何か他の名前で呼ぶでしょう。
「そのためには、モンスターハンターの本質を維持しなければなりませんし、同時にMHが停滞しないようある程度のイノベーションが必要なのです。
「新しいプレイヤーを得るためにこれまでのファンを裏切るようなことは、私たちはしたくありません。ゲーム自体を変えてしまうのではなく、プレイされる方法を広げていきたいのです。簡単に言えば、それが3DSとWii UにMHをリリースするということなのです。
http://ameblo.jp/seek202/entry-11482507364.html
全文は元記事へどうぞ。
・・・それにしても、良くこんな事が言えるなー。
もちろん、PSPがほぼ死に絶えていた海外へ向けてのコメントなので
なんとなく言わんとしていることはわかるのですが・・・・。
まぁモンハンが去ったおかげでPSVitaに出るマルチプレイアクションがいろいろ注目され、
より良いものになって行ってるという現状もあります。
また、モンハンは進化を完全にやめてしまっているようなので、
このままであればもういいかな・・・(´・ω・)
うちのブログカテゴリーから「モンスターハンター」が消える日も
そう遠くないかもしれませんな。

”鉄拳”開発者の原田Pのツイッターアイコンがいおりんになったようなので、
4回目ですが伊織。
続きからどうぞ!
曲は伊織単体ではありませんが、ご了承を。

なんかもう格が違う。
動画は続きからどうぞ。
この動画を作っている人たちの精神は平気だろうか(ホメ言葉)。