
新ハードに関してはやはり興味があります。
雑談は続きから。
(1) 携帯機だよね 
任天堂公式では何故が”据置型”とかわけのわからないことを言っていますが、
誰がどう見てもこれは携帯機。
理由としては下記の3点が挙げられます。
・液晶画面が付いていること
・持ち運べるようにサイズを小さくしていること
・見た目はアタッチメント付きのタブレットであること
特に液晶画面をつけている事がかなり大きく、
”液晶価格が本体に含まれる”という事実を忘れてはならない。
液晶画面が付いていなければ同じ性能でも価格を下げられたはず。
更に、持ち運びを考えなければサイズをもっと大きくして、パーツの選択肢も広がったはず。
そういった据置機としての利点を捨てているわけですから、
携帯機・・・としか思えません。
(2)コントローラ操作しにくそうじゃない? こればっかりは触ってみないと確実なことは言えないのですが・・・
・本体装着時 → デカくてこどもは操作しにくそう
・ジョイコン単体 → 小さすぎて大人は操作しにくそう
・ジョイコングリップ装着時 → これは平気そう?
こんなイメージです。
逆に言えばこどもはジョイコン単体でも良さそうですし、
大人はジョイコン単体以外なら平気そうではあるんですけどね・・・。
個人的には、もしニンテンドースイッチを買ったらジョイコンはずっとつけっぱなしでしょうし
問題は少なそうです。
(3)本体のバリエーションが欲しかった 本体&ドッグ&ジョイコン&備品で29980円+税と、3万円を軽く超えてくる本ハードですが、
ドッグとかジョイコングリップとか要らないので、
携帯機として2万円くらいという選択肢が欲しかった。
ドッグセット8,980円だし、行けたんじゃないか?
・・・とも思ったけど、未だにPS3も25980円+税であることを考えれば難しい・・・のかな。
PS3がcell等の関係で特殊な可能性のほうが大きいですけど。
ちなみに、29980円+税という価格自体が高いとは全く思っていません。
が、その価格と現状を照らし合わせてみるとまだ欲しいとは思えませんね。
という事で、現在考えているのはこんなところ。
WiiUを持っていなかった身としてみれば、マリカーとか、イカとかWiiUの資産が活かされる様なので、
ちょっとオトクな気分。
・・・しかし、WiiUと同様短命で終わるのであれば少しもったいない気もする。
WiiUを思い返してみると、発売タイトル少なそうですしね(´・ω・`)
- 関連記事
-
(1) 携帯機だよね 
任天堂公式では何故が”据置型”とかわけのわからないことを言っていますが、
誰がどう見てもこれは携帯機。
理由としては下記の3点が挙げられます。
・液晶画面が付いていること
・持ち運べるようにサイズを小さくしていること
・見た目はアタッチメント付きのタブレットであること
特に液晶画面をつけている事がかなり大きく、
”液晶価格が本体に含まれる”という事実を忘れてはならない。
液晶画面が付いていなければ同じ性能でも価格を下げられたはず。
更に、持ち運びを考えなければサイズをもっと大きくして、パーツの選択肢も広がったはず。
そういった据置機としての利点を捨てているわけですから、
携帯機・・・としか思えません。
(2)コントローラ操作しにくそうじゃない? こればっかりは触ってみないと確実なことは言えないのですが・・・
・本体装着時 → デカくてこどもは操作しにくそう
・ジョイコン単体 → 小さすぎて大人は操作しにくそう
・ジョイコングリップ装着時 → これは平気そう?
こんなイメージです。
逆に言えばこどもはジョイコン単体でも良さそうですし、
大人はジョイコン単体以外なら平気そうではあるんですけどね・・・。
個人的には、もしニンテンドースイッチを買ったらジョイコンはずっとつけっぱなしでしょうし
問題は少なそうです。
(3)本体のバリエーションが欲しかった 本体&ドッグ&ジョイコン&備品で29980円+税と、3万円を軽く超えてくる本ハードですが、
ドッグとかジョイコングリップとか要らないので、
携帯機として2万円くらいという選択肢が欲しかった。
ドッグセット8,980円だし、行けたんじゃないか?
・・・とも思ったけど、未だにPS3も25980円+税であることを考えれば難しい・・・のかな。
PS3がcell等の関係で特殊な可能性のほうが大きいですけど。
ちなみに、29980円+税という価格自体が高いとは全く思っていません。
が、その価格と現状を照らし合わせてみるとまだ欲しいとは思えませんね。
という事で、現在考えているのはこんなところ。
WiiUを持っていなかった身としてみれば、マリカーとか、イカとかWiiUの資産が活かされる様なので、
ちょっとオトクな気分。
・・・しかし、WiiUと同様短命で終わるのであれば少しもったいない気もする。
WiiUを思い返してみると、発売タイトル少なそうですしね(´・ω・`)
- 関連記事
-
据置でフルスペック動作故にその呼称なのではないかね。
まあ外であのサイズを使っていれば目立って仕方がない気もするが。
徹底的な新型VITA封じに来ている気もしないではない。
VITAの携帯性能にVITATVの表示能力とセットの機能があると考えるとな。
加えて携帯出来るゲーム機で振動は初などVITAを上回りXBOX360~WiiU並の据え置き時のスペックは魅力ではあるな。
所でいつからかモバイル通信の方から書き込みが出来ないのだが制限されているのだろうか。
スイッチは本体のみで3万なのが痛いですね
ぱっとみ高くないように見えますが
HDDを積んでないのでゲーム二本かうと内蔵ストレージじゃたりないのでSDカード買うこと必須で64GBくらいのもので手をうっても5000円近くしますし
オンラインをするならLANポートも欲しいですし
任天堂製品では当たり前ですが充電用にアダプター買わないとですしね
それだけで4万くらいになってしまうので
性能に関しても携帯機のほうを底上げしないと
据え置きでいくら性能が上がるとしても携帯でのスペックに合わせないといけないのでそこも課題ですね
3DSレベルのゲームを据え置きだと綺麗に映せますならメリットになると思うので
3DSの後継として本体は充電アダプター込みで25000円
なら現状ライバル機不在の独断上で良いきがします
なんとスイッチは最近の任天堂製品にしては珍しくACアダプタがついているので追加で購入は必要ないと思われます。
それとゲーム自体はゼルダの伝説の公式サイトの記載から察するにDL版でないならば本体にインストールする必要はなくDL版を利用しないのであれば32Gでも十分ではあるかと(逆にDL版をガンガン利用する人にとっては痛いですね)
本体のバリエーションは将来的に出てくる可能性がありますね。
3DSの目玉機能である3D機能を切った2DSなんてものが存在する現状、携帯性を失くした奴とかはあり得ると思います。
>モバイル書き込み
現在は変に荒らしてくる人も減ったので、
制限は特にもうけていないはずですが・・・
とりあえず昔設定した禁止ワードとかもすべて解除しておきました。
>ACアダプタ
これは付いていないと思っている人も多そうですな。
今までやってきた事のツケを払わされている感じでしょうか。自業自得。
>32GB
今の時代DL専用タイトルとか考慮する必要があるとも思うのですけども、
でも、任天堂ユーザー的にはそんなになのでしょうかね(´・ω・`)DL
※ツイートはこちら
コメントの投稿