
技術展示会のようなところで幸いにもOculusを体験することが出来たので簡単に感想。
短めだけど、続きから。
今回体験できたのは、そこそこの広さのフィールドを歩き回ると言うもの。更に、
「コントローラで移動するタイプ」
「実際に歩く(足踏み)タイプ」
の2種類を体験させてもらった。
以下、それぞれのパターンで感想。
▼コントローラタイプ 個人的にはやはりコントローラで移動するほうがしっくり来た。
頭を向けた方向を見ることが出来るのだけれども、
その精度がかなりよくて、没入感は相当の物だった。
ヴァーチャルとリアルが良い具合に融合し、
技術力もそれに伴っている理想の形に思えた。
▼足踏みタイプ ダイエットには良いのかも知れないと思った。
・・・だけでは感想がちょっと寂しいのでもう少し書くと、
かなりの人が酔って体調を崩してた。
あと、行きたい方向を向いて歩かなくてはならないので、場所もとるしなんか面倒。
首だけで方向を操作しようともしましたが、後ろのほうには行けないので
結局体ごと後ろを向いたりとか・・・・とにかくなんかしっくり来ませんでした。
ゲームセンターでガンシューティングとかするときはかなり使えそうですけどね!
と言うことで体験してみると没入感が本当に凄い。
池とかにも突っ込めたのですが、入る時は少しばかり躊躇してしまいました。
まさに頭でわかっていても本能が錯覚をしてしまっている感覚。
PS4のモーフィアスの発売がかなり待ち遠しくなる体験でした。
しかしここから酔いを無くすのは相当難しいのではないだろうか・・・・。
- 関連記事
-
今回体験できたのは、そこそこの広さのフィールドを歩き回ると言うもの。更に、
「コントローラで移動するタイプ」
「実際に歩く(足踏み)タイプ」
の2種類を体験させてもらった。
以下、それぞれのパターンで感想。
▼コントローラタイプ 個人的にはやはりコントローラで移動するほうがしっくり来た。
頭を向けた方向を見ることが出来るのだけれども、
その精度がかなりよくて、没入感は相当の物だった。
ヴァーチャルとリアルが良い具合に融合し、
技術力もそれに伴っている理想の形に思えた。
▼足踏みタイプ ダイエットには良いのかも知れないと思った。
・・・だけでは感想がちょっと寂しいのでもう少し書くと、
かなりの人が酔って体調を崩してた。
あと、行きたい方向を向いて歩かなくてはならないので、場所もとるしなんか面倒。
首だけで方向を操作しようともしましたが、後ろのほうには行けないので
結局体ごと後ろを向いたりとか・・・・とにかくなんかしっくり来ませんでした。
ゲームセンターでガンシューティングとかするときはかなり使えそうですけどね!
と言うことで体験してみると没入感が本当に凄い。
池とかにも突っ込めたのですが、入る時は少しばかり躊躇してしまいました。
まさに頭でわかっていても本能が錯覚をしてしまっている感覚。
PS4のモーフィアスの発売がかなり待ち遠しくなる体験でした。
しかしここから酔いを無くすのは相当難しいのではないだろうか・・・・。
- 関連記事
-
羨ましい。
もっさん様は酔いにくい体質ですか?
私は本当にダメで手を出し難いんですよねぇ
いいなー。
グラフィックレベルはどれぐらいなんでしょう?
マインクラフトとかポポロクロイス(PS2)の世界を歩き回れたら、最高に楽しそうですね。
>酔い
ゲームに関しては酔った事はありません。
乗り物はかなり酔います。
・・・VR-HMDは・・・果たして・・・
>グラフィック
簡単な技術展示でしたのでグラフィックレベルを確認は出来ませんでしたが、
別段違和感があったりとかはありませんでした。
ただ、横に置いてあったタブレット端末にも同様の映像が写っていたのですが、
それと比較すると若干にじんだ感じにはなっていました。
※ツイートはこちら
コメントの投稿